エニアグラム-エンターテイナー-タイプ7ウィング6

こんにちは、木村です。
ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座-応用編です。
この記事では、エニアグラム(9つの性格)のサブタイプとしてのウィングについて紹介しております。
ウィングを知ることで従来のエニアグラムに多様な視点を与えることができます。
今回紹介するのは、「エニアグラム-エンターテイナー-タイプ7ウィング6」です。
「エニアグラムは知っているけれど、ウィングは知らないよ」という方はこちらのページを参照してください。ウィングについて知っている限りのことを書いてみました。
それでは一緒に学んでいきましょう。
タイプ7ウィング6「エンターテイナー」とは?
タイプ7にタイプ6のウィングが加わることにより、タイプ7が本来持つエネルギーが組織やコミュニティーなどの内側に向かいます。
タイプ7との違い
デフォルトのタイプ7は、冒険心やチャレンジ精神が強く、組織やコミュニティーの外に向かって走り出します。
対して、タイプ7ウィング6は、一人で行動よりも仲間と一緒に何かをすることを好みます。また、ひとりでは何もできないし、本当の意味での楽しさは得られないことを知っています。

3dman_eu / Pixabay
漫画の主人公にこのタイプは多いですね。
代表キャラは、ワンピースの主人公・麦わらのルフィです。ひとりで冒険ができるドラゴンーるの主人公・孫悟空との違いはここですかね。
芸能人なら、明石家さんまさんがこのタイプでしょう。
やっぱりタイプ7
「良き友人(バディ)」と異なる点
タイプ6ウィング7は、不安を解消するのが目的なのに対して、タイプ7ウィング6は純粋にみんなで楽しみたいだけです。
もちろん、その組織やコミュニティーが本人に合わなければ、次のステージに向かって羽ばたきます。
そこらへんはタイプ7の性格が反映していますね。
リソ的な考察
このタイプは、生産的で陽気、人生を謳歌したい、生きているのは喜び、好奇心があって、創造的、優れたユーモア感覚を持ち、多くのことを達成できる
・・・典型的なタイプ7とあまり変わらないかもしれませんね。
組織・コミュニティーに対しての評価
エンターテイナーは、自分が関わっている組織・コミュニティーに対して点数をつけています。
この組織・コミュニティーは、自分を
- どれくらい楽しませてくれるのだろうか?
 - どれだけ主役になれるだろうか?
 - モチベーションが高い人・低い人の比率
 
等々。自分はどこに行っても活躍できると考えているため、ひとつの場所に身を置くよりも、複数を横断します。
確かにタイプ6の傾向もあるため、組織やコミュニティーに対しての一定の忠誠心や義務感こそありますが、やはり本来のタイプ7の気質により落ちついた人にはなり切れません。
他のウィングもありますよ
- タイプ1 改革する人
 - タイプ2 助ける人
 - タイプ3 達成する人
 - タイプ4 個性的な人
 - タイプ5 調べる人
 - タイプ6 忠実な人
 - タイプ7 熱中する人
 - タイプ8 挑戦する人
 - タイプ9 平和をもたらす人
 
最後まで読んでくださりありがとうございます。
もっと知りたい方へ!
自分のタイプを決めたい
4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。
このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。
2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!
講座案内
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。


















