エニアグラム-独立した人/一匹狼-タイプ8ウィング7
こんにちは、木村です。
ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座-応用編です。
この記事では、エニアグラム(9つの性格)のサブタイプとしてのウィングについて紹介しております。
ウィングを知ることで従来のエニアグラムに多様な視点を与えることができます。
今回紹介するのは、「エニアグラム-独立した人-タイプ8ウィング7」です。
「エニアグラムは知っているけれど、ウィングは知らないよ」という方はこちらのページを参照してください。ウィングについて知っている限りのことを書いてみました。
それでは一緒に学んでいきましょう。
タイプ8ウィング7「独立した人」とは?
タイプ8w7は、狼です。
各タイプの中で最も攻撃的なタイプです。
タイプ8の強欲とタイプ7の貪欲が相互に強め合います。
- タイプ8の攻撃性:自立を求めて絶えざる戦いに身を置く
- タイプ7の快楽性:自由とワクワクを求め、貪欲になる
あらゆるタイプの中で最も押しが強く、自分が欲しいものは絶対に手に入れようと試みます。仕事でも、家庭でも違いのない傾向があり、人生で出会う人に対してはすべて同じ態度で接します。たとえ、相手が上司でも、部下でも、お客様でも、物おじせずに自分を披露することができます。
その場で自分が考えた事であれば、単刀直入に飾りっ気がない態度で表現します。
このタイプは生得本能別に分けると色々と書けます。
タイプ8w7:自己保存
自己保存本能が強いタイプ8w7は、タイプ8の生来の自立心と戦闘的な特性に、タイプ7の楽観性と冒険好きが合わさります。自分の安全と快適さを確保しつつも、新しい経験や楽しさを求める傾向があります。
- 安定した職を持ちながらも、副業や投資を始める
- 冒険的な趣味や旅行を楽しむ。激しいリフレッシュする
- 平日は鬼のように働き大金を稼ぎながら、休日に奮発する
タイプ8w7:セクシャル
セクシャル本能が支配的なタイプ8w7は、情熱的で直接的なタイプ8の特性に、タイプ7の遊び心と好奇心が加わります。これにより、非常に魅力的に振舞い、他者を魅了する能力が高く、恋愛や親密な関係にもっていくことを楽しみます。情熱的ながらも軽やかで、人間関係において多様な経験を求めることがあります。
- 仕事では、困難な状況に直面すると、謎のリーダーシップが発揮する。色々なアイデアが思いつき、時には衝動に走る。退屈なルーチンワークが苦手であり、この瞬間の刺激が欲しい
- 人間関係において直接的×主張型。相手がだれであろうとオープン×率直に関わる。グループ内では主導権を取りたがるが、仲間を大切にする。嫌いな人はアウトオブ眼中
- 恋愛においては、情熱的×直接的。恋愛でも主導権を握りたがるが、何気に平等な関係を求めている。「やってやるから、やり返せ!倍返しカモン!」の姿勢。けた違いの強い感情表現を求めている
タイプ8w7:ソーシャル
ソーシャル本能が強いタイプ8w7は、タイプ8の支配欲と強さに、タイプ7の社交性と多様性への関心が加わります。彼らは集団内でのリーダーシップを発揮しつつも、新しい出会いや刺激的な社交的活動に惹かれます。コミュニティや集団の中での活動が活発であり、楽しみながらも影響力を行使することができます。
- 仕事では、非常にエネルギッシュで目標指向です。大胆で積極的なリーダーシップを発揮し、チャレンジングな目標に向かってチームを導きます。巻き込まれたら腹をくくりましょう。
- 社交的で影響力を求めます。他人との関わりを重視し、自分が所属するグループやコミュニティ内での「地位」を大切にします。タイプ7の影響を受けて、トップになるよりも自由に動けるポジションを狙います。
- 恋愛においては、お互いの関係の中での支配的な立場を好みつつも、社交的な活動や楽しい時間をパートナーと共有することで、深い絆を築くことを望みます。
タイプ7ウィング8との違い
7w8と8w7は、行動や態度はけっこう似ていますね。
現実主義者(7w8)と独立した人(8w7)は、どちらも独立心旺盛です。起業や勝負事などチャレンジングなことが大好きです。
お客様の中に、自身が7w8か8w7で迷う人も多いので、2つほどタイプ7w8とタイプ8w7の違いをお伝えします。
その1:考える&行動するの順番
- タイプ7w8→考えて→行動する
- タイプ8w7→行動しながら考える
タイプ8w7は、体を動かせば動かすほど頭の回転が速くなります。それこそ草原を一人で走る一匹狼のように。逆に、敵から身を引いたら、タイプ8w7の良さはこれっぽっちも生かせません。まさに一匹狼なのです。
マンガのキャラだと、鬼滅の刃の伊之助は、典型的なタイプ8w7でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=MRStTeEBHAE
ついでにこちらも
↓
その2:判断基準が違う
- タイプ7:「楽しいか?」「ワクワクするか?」と頭で考える
- タイプ8:「必要かどうか?」など意義を感じるかで判断する
タイプ7は、何事に対しても「楽しい未来が見えない」と判断したらあっさりと身を引きます。
しかし、タイプ8は「逃げたら負けだ」「困難なら乗り越えてやる」といった現在の感覚に重きを置きます。
例えば、あなたの会社(学校)で先輩が突っかかってくるとします。タイプ7であれば、「どうやったらその関係が良くなるかな?いや、別によくならなくてもいっか?」と楽観的に捉えます。正確には、明日をよくするにはどうしよう?という基準ですね。
一方で、タイプ8は、「この先輩は自分を脅かすのではないか?」と咄嗟に反応して、「どうやったら黙らせるか?」とどこかで好戦的な態度をとります。それは、「今この瞬間」を強く意識しているからです。
タイプ8ウィング7は、行動しながら次の戦略を考える
独立した人(8w7)は、走りながら頭を働かせます。何か行動を起こし、テンション(高揚感)が高まると、頭がドンドンとさえてきます。そして、瞬時に数秒後の一手を断続的に考えています。
まさにジェット機です。
すごいスピードで羽ばたきながら、アクロバティックに羽ばたこうか、ミサイルを打とうか、離陸しようか、宇宙に突き進もうかを考えて、瞬時に判断をします。
その瞬間・その瞬間の判断が豪快かつ大胆だったりします。
組織でもどこか独立した感じ
タイプ8タイプ7は、その名の通り、「独立したポジション」を好みます。
何事に対しても強烈さを味わっていないと、細胞レベルで満たされないのでしょう。だからこそ、チャレンジを好み、リスクも果敢に引き受けます。おそらく、タイプ8の囚われである「強欲」が強くでいているのでしょう。
タイプ4が感受性が表現できない無味乾燥な生活に耐えられないように、タイプ8も、刺激のない世界では退屈さを覚えます。タイプ4は救世主を待つ傾向がありますが、タイプ8w7は自力で自由を勝ち取ろうとします。
いつかは孤立しそうな雰囲気を漂わせていますね。その強烈なキャラゆえ、リーダーとしての資質を先天的にかねそろえています。
他のウィングもありますよ
- タイプ1 改革する人
- タイプ2 助ける人
- タイプ3 達成する人
- タイプ4 個性的な人
- タイプ5 調べる人
- タイプ6 忠実な人
- タイプ7 熱中する人
- タイプ8 挑戦する人
- タイプ9 平和をもたらす人
最後まで読んでくださりありがとうございます。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪