16タイプ論/決めつけの刃編


ねぇ、フクロウくん・・・そろそろMBTIもはじめない?結構、最近、お客様からもMBTIの相談を受けるから、なんとかしようよ。

ちょっと待て!MBTIはよそう。ワシらMBTIの認定資格を持っておらんし、MBTI認定資格者の指標も使えん。

そっか。なら、タイプ指標のないMBTIをやろう。ポールさん、飯塚さんや他のブロガーを参考にすればできなくない。名前は16の性格タイプ「決めつけの刃」にしたらどう!

なんか、ufortableさんや鬼滅の作者にも怒られそうだぞ・・・。
と、そんなこんなで16の性格タイプを始めました。
決め付けの刃/16タイプ編は、公式のMBTI®とは別物です。デイビットカーシー先生のセルフヘルプ術とロシア/ウクライナ式のソシオニクスをミックスさせたものです。
16タイプ性格診断とは?
スイスの心理学者カールユングの性格類型論をもとに、私たちの性格タイプ16タイプに分類したものです。
以下の項目から近いほうを選び、その組み合わせで私たちの性格が決まります。
□E=Extroverted(外向) | □I=Introverted(内向) |
□S=Sensing(五感) | □N=Intuitive(直観) |
□T=Thinking(思考) | □F=Feeling(感情) |
□J=Judging(計画) | □P=Perceiving(柔軟) |
簡易的なテストも作りました。
16の性格タイプ
伝統主義者(SJ)ブロック
このブロックに属する人たちは、典型的な伝統主義者です。頭であれこれ考えるよりも、まずは手を動かすことが大好きです。仕事を通して得た手ごたえや合理性や正しさを重んじます。感情に流されることはありません。好きなことは、「~であるべき」。
1.ESTJ型

外向(E) | 五感(S) |
思考(T) | 計画(J) |
合理性と効率を求める管理者。チームの指揮・統率が得意
2.ISTJ型

内向(I) | 五感(S) |
思考(T) | 計画(J) |
堅実に役割を果たす努力家。常に首尾一貫した行動を心がける
3.ESFJ型

外向(E) | 五感(S) |
感情(F) | 計画(J) |
親しみやすく人好きな社交家。助け合いの精神が抜群
4.ISFJ型

内向(I) | 五感(S) |
感情(F) | 計画(J) |
組織/チームに忠実な名聞き役。記憶力抜群、裏方で貢献する
外向(E)と内向(I)の違い
このブロックの外向的(E)な人は、常に攻めの姿勢を大事にしています。勿論、空気を読んで身を引く場合もありますが、心の底ではその場を仕切りチームを引きたいと考えております。一方で、内向的(I)な人は、自身の役割を着実にこなしたいと考える傾向があります。高い専門スキルを身に着けてチームに貢献したい気持ちが強いです。
思考(T)と感情(F)の違い
このブロックの思考(T)は、誰に対しても公平、公正、分け隔なく自分の役割に徹します。ESTJ型であれば、チームの責任者として自分の信条は外に置き、役割に徹するでしょう。ISTJ型であれば、自分の職務を最後まで全うします。良くも悪くもガンコな一面があります。対して、感情(F)の人は、相手の感情や価値観に焦点を置き、そのうえで内側の価値観と相談します。ESFJ型であれば自分の主義主張は伝えますし、ISFJ型であれば付いていくか、去るかを決めます。
社会活動家ブロック
このブロックに属する人たちは、自由奔放に生きて、その瞬間を楽しみます。規則や義務を嫌がり、好きなときに好きなことができる実践を理想としています。やや快楽主義的なところがあり、数年先よりも今を楽しむほうに集中します。
5.ESTP型

外向(E) | 五感(S) |
思考(T) | 計画(P) |
刺激を求める冒険家。環境に適応できるアクティブ派
6.ISTP型

内向(I) | 五感(S) |
感情(F) | 計画(J) |
堅実に役割を果たす努力家。常に首尾一貫した行動を心がける
7.ESFP型

外向(E) | 五感(S) |
感情(F) | 柔軟(P) |
サービス精神が旺盛なムードメーカー。人が大好き(一人は嫌い)
8.ISFP型

内向(I) | 五感(S) |
感情(F) | 柔軟(P) |
心の平和(調和)を願う世話人自分が好きなことは頑張れる
外向(E)と内向(I)の違い
このブロックの外向的(E)な人は、色々な人たちと交流するのが好きです。比較的、自分から声をかけに行く傾向があります。また、キャラづくりします。一方、内向的(I)な人は、みんなと一緒にいるのは好きですが、自分から声をかけにはいきません。どちらかというと控えめで、向こうから来るのを待っています。
計画(J)と柔軟(P)の違い
このブロックの計画(J)な人は、誰に対しても公平、公正、分け隔てなく接しようとします。周りの人々よりも組織やコミュニティ全体から必要とされたいと願います。一方で、柔軟(P)の人はやや気分屋なところがあります。良くも悪くも、今の気持ちや好き嫌いに正直です。
個人主義者ブロック
このブロックに属する人たちは、勝ち気で、毅然とした態度で、確固とした考えや信念を持っています。組織・コミュニティーの一員よりも「個」として関わりたい気持ちが強いです。自身の強みや才能を提供することで貢献します。組織を使うか、使われるかは、本人次第。
9.ENTJ型

外向(E) | 直観(N) |
思考(T) | 計画(J) |
戦略的で上昇志向にあふれる
リーダー・起業家。タフすぎ。
10.INTJ型

内向(I) | 直観(N) |
思考(T) | 計画(J) |
独立心の強く、物静かな戦略家
アイディアマン+完璧主義者
11.ENTP型

外向(E) | 直観(N) |
思考(T) | 柔軟(P) |
話術巧みに周囲を扇動する
討論者/発明家/悪魔の代弁者
12.INTP型

内向(I) | 直観(N) |
思考(T) | 柔軟(P) |
秘密主義で知的好奇心が旺盛。
考え込むのが好きな思索家
外向(E)と内向(I)の違い
このブロックの外向的(E)な人は、自己主張が強く、誰に対しても臆せず自分の意見をガンガンと言います。一方、内向的(I)な人は、大人しい雰囲気ながらも、物事を自分優位にリードする戦術に長けています。いずれにせよ、このタイプの人たちは肉食が多いです。(逆に、活躍できない、存在感ゼロです)
計画(J)と柔軟(P)の違い
このブロックの計画(J)な人は、一貫した主張・行動を心がけます。ブレることを何よりも嫌います。一方で、柔軟(P)の人は気分屋かつ刹那的なところがあります。
物事を計画通りに進めるか、その場の勢いで進めるかは、この計画と柔軟の違いに現れます。
理想主義者ブロック
このブロックに属する人たちは、4つのブロックの中で、最も自分の気持ちや感性に正直です。自分の内面と外界が調和した理想の世界を作り上げようと懸命に努力します。人前では笑顔でいますが、内側の感情にムラがあります。キーワードは「私らしさ」
13.ENFJ型

外向(E) | 直観(N) |
感情(F) | 計画(J) |
みんなの幸福や成功を願うプレゼンテーター・ファシリテーター
14.INFJ型

内向(I) | 直観(N) |
感情(F) | 計画(J) |
豊かな内面世界を心の内側にしまい込む不思議ちゃん
15.ENFP型

外向(E) | 直観(N) |
感情(F) | 柔軟(P) |
好奇心が旺盛で表現力が豊か
な創作者/少年漫画の主人公
16.INFP型

内向(I) | 直観(N) |
感情(F) | 柔軟(P) |
心穏やかな表現者+独自の世界
を持つ芸術家/人を癒すヒーラー
外向(E)と内向(I)の違い
このブロックの外向的(E)な人は、元気で人当たりがよく、純粋です。やや子供ぽいところがあります。一方、内向的(I)の人は、口数少なく、物静かで冷静を装いますが、内側に強い気持ちや感性を秘めています。芸術や創造活動などで、内面を消化する傾向があります。
計画(J)と柔軟(P)の違い
このブロックの計画(J)な人は、確固たる理想が内側にあります。「こうなったらいいなぁ」という気持ちを本気で現実に反映させようと願っています。一方、柔軟(P)な人は、一貫した気持ちよりも、その瞬間の心の平和や刹那的な楽しさ、ワクワク感を求めています。良くも悪くも流されやすいです。