エニアグラム-因習を打破する人/偶像破壊者-タイプ5ウィング4

こんにちは、木村です。

ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座-応用編です。

この記事では、エニアグラム(9つの性格)のサブタイプとしてのウィングについて紹介しております。

ウィングを知ることで従来のエニアグラムに多様な視点を与えることができます。

今回紹介するのは、「エニアグラム-因習を打破する人-タイプ5ウィング4」です。

「エニアグラムは知っているけれど、ウィングは知らないよ」という方はこちらのページを参照してください。ウィングについて知っている限りのことを書いてみました。

ウィングとは何か?エニアグラムとの違い&18の性格を紹介

それでは一緒に学んでいきましょう。

タイプ5ウィング4「因習を打破する人」とは?

因習を打破する人…

因習とは、辞書によると

「昔から続いているしきたり(主によくない意味でつかわれている)」です。

今の時代に合理性が全くない封建的な文化や制度ですね。

例えば、年賀状を送る、キーボードのQWERTYの配列、終身雇用、年功序列など一昔前は必要とされていたけれど、今の時代には適さない風習や慣習に対して疑問をいだき、新しい発想を内側で作り上げようとします。

代表的な人物:スティーブジョブズ?

タイプ5ウィング4の代表例が、アップルの創業者・スティーブジョブズですね。スティーブジョブズは、タイプ1、タイプ8、タイプ4と説が様々ですが、世界を変えたいをスローガンにアップルの製品を世に投下した時の姿はまさに因習打破者そのものでした。

以前は、パソコン=大型のメインフレームであり、IBMが牛耳っており、パソコンは大きなマシンだと考えられていました。その因習を打破したのがアップルコンピューターです。

こちらのCMはご存知ですよね?

IBMが支配する世界に対して強烈なアンチテーゼを放ちジョージ・オーウェルの1984の世界は到来しない!というメッセージを放ちました。

アップルは新しい商品を世に送り出しながら、いつも古い価値観を壊しているのでしょう。そのような世界観に魅了されるからアップルを支持する人が多いのかもしれません。

ひよ子くん
Think differentだね。
フクロウくん
文法的には、Think differentlyなんじゃがのー。
ひよ子くん
まぁ、いいじゃん。文法だって、因習なんだし。。。
フクロウくん
そ・・・そうじゃが。

https://www.youtube.com/watch?v=cFEarBzelBs

因習を打破する人の特徴

因習打破者は、好奇心と洞察力が高く、独特で個人的なビジョンをもっています。また、それを体現するために多大なエネルギーを費やします。健全度が高い状態だと行動的になり、健全度が低ければ、思考の世界に閉じこもります。

リソによると、因習打破者は科学的な事柄には興味を示さず、ひとりで独創的な活動に従事します。一見、クールですが、新しい変革を起こすことに対しては情熱的です。科学者や研究者よりも、自身の想像力を体現したいと考えるイノベーター(革新者)に近いです。

本質がタイプ5であることから、人と一緒に働いたりすることを好みません。リアルに抵抗して、独立したポジションを好みます。何度も繰り返し思考ワークを行い、地に足をつけた生き方をするのではなく、思考の世界に入り浸るケースもよく見られがちです。

その結果、関心ごとが現実なことよりもグロテスクやオカルトの世界に浸ることもあり、人から誤解されがちです。

タイプ4の特性とタイプ5の特性

タイプ5の特性とタイプ4の特性は、様々な面でお互いに補強しあいます。両タイプともに遊離タイプなのに加えて、自分の世界に入り込み、自我を守ります。

ひよ子くん
・・・フクロウくんも引きこもりだからね(笑)
フクロウくん
そうじゃよ。もう何百年も木の上におるからのー

自分の世界に入りながら、人生において何か本質的なものを見つけて出して、自分の人生の天命やビジョンを見つけ出し、それを全うしなけばならないと感じます。

タイプ5には行動する自信が欠け、タイプ4は主体意識について強く安定した感覚が欠けます。内面の世界では、様々なビジョンが見えるはずなのにも関わらず、それを外界に表出できずに悶々としてます。

ひよ子くん
そうなんだ。フクロウくんは、木の上でどっしり構えていると思うけれどね。
フクロウくん
いや、木から降りたらビビるぞい。地上は怖いんじゃ。

タイプ5w4は、長い年月をかけて自分の世界に引き籠り、思想、哲学、ビジョンを構築させて、一気に化けるときがあります。

  • アルベルト・アインシュタイン
  • ウェルナー・ハイゼンベルク
  • フリードリッヒ・ニーチェ
  • ジョン・レノン
  • クルト・コバン
  • ヴィンセント・ゴッホ

歴史を変えた科学者や芸術家のように・・・。

一方で、ひきこもり期間が長期化して、そのまんま脳内バーチャルの世界で一生を終えることも。。。

5w4:内向思考と内向感情の共存と矛盾

タイプ5w4は、5w6と比べて内向的でありますが、5w6と比べて、社交的にもなります。なぜなら、タイプ4の内向的感情を満たさないと、思考が活性化しないからです。本来、タイプ5はひとりの時間で没頭して考え続けるのをこのみますが、タイプ4は、経験や体験を通して自分が感じたことを内側に溜め込みます。

よって、タイプ5w4は、部屋に閉じこもって一人で過ごしていると、頭が働かいのです。

ひよ子くん
なるほど!だから、カヲルくんはシンジくんに絡むんだね?だから、灰原哀ちゃんはコナンくんに絡むんだね。
フクロウくん
そうじゃ!独り好きだけれど、独りじゃだめなんじゃ

詳しくは後述しますが、この矛盾した性質が、タイプ5w4の資質として健全に働けば、

  • 直感と知識
  • 感受性と洞察力
  • インスピレーションとロジック

など異なる知識や叡智が統合されて、クリエイティブになれます。また、タイプ5w4自身クリエーターでありたい欲求が強いです。

ひよ子くん
なるほど!4w5とは違うんだね。
フクロウくん
表面上は似ているがな…

4w5との決定的な違いは、5w4はこれまで説明した専門家や学者風のタイプ5には収まらないからです。既存の枠組みから抜け出して、新しい叡知に出会えた時に、このタイプははじめて目覚めます

分析的かつ体系的な働き方よりも、想像力やインスピレーションを活かして、新しい価値を作り出し、磨き上げ、世に提供した時に、タイプ5w4は満たされます。

2.健全ー通常-不健全

健全:インスピレーションをフル発揮

タイプ5w4は健全であればあるほど直観力を発揮して、天賦の才に恵まれるでしょう。

常に意識を働かせて考え続けることで、これまでの枠からは導き出されなかった真理や叡知にたどり着き、至高の領域にたどり着けるでしょう。優れた技術者、専門家、芸術家が、これまでの枠組みから抜け出して、新しい価値を生み出し、世に投下するときには、必ずこの直観力が活きていると感じるでしょう。

ひよ子くん
タイプ4のオリジナルでありたいという欲求が助けてくれるんだね。
フクロウくん
タイプ5とタイプ4が補強しあえば最強なのじゃが、それが難しいのじゃ…

タイプ4の独特な視点を見つけた欲求と、タイプ5の好奇心や知覚力が付加されて、自分が納得するまでに何か一つの事に没頭しようと頭が働きだします。

結果、自身が選び取った分野で驚異的な成果を上げることができます。

ひよ子くん
なるほど、何をするのかを選ばないといけないんだね。
フクロウくん
そうじゃな。情熱と魂を注げる何かに出会えないと、このタイプは活性化せんよ

通常:自分の世界の住人

タイプ5w4の通常の人は、通常のタイプ5とは異なり感情の深さこそありますが、それが逆に、

  • 地道にひとつの事を没頭して続ける
  • 他者と協力して何かを成し遂げる

ことが難しくなります。自分だけの世界でマイペースに活動したい欲求が強くなり、規範や時間に従うことに抵抗します。決して悪気があるわけではなく、独りになりたいのです。

markusspiske / Pixabay

この状態のタイプ5w4は非情に分析的、客観的に見えるのですが、実は他者を遠ざけるための演じている可能性があります。自分の考えや独自性が誰からも認めれず、批判されることを過敏に警戒して、どこかで自尊心を守ることで精いっぱいです。

ひよ子くん
自尊心ってタイプ3みたいだね??
フクロウくん
タイプ5は「考える」「思考力が高い」という点に関してはタイプ3以上に自尊心が強いぞい

タイプ5は「自分は何かを極めて、世間が自分を受け入れてくれれば、自分はできるんだ!」という意識を内側に持っており、それがタイプ5の希望にもなっています。加えて、ウィングが強ければ強いほど、自分だけの世界や着想にこだわり、新しい世界を開拓して、みんなから認められたいと願っています。

しかし、健全度が4から6に下がるにつれて、他者から遠ざかり自分の世界に入り浸るようになります。その時のタイプ5は、ある意味では創造的であり想像力は豊かなのですが、現実から遠ざかり、もはやバーチャルの世界の住人になります

但し、これが必ずしも悪いことではありません。この状態から点と点がつながり、線になり、その線から円を描くべく新しい着想が生まれる場合もあります。

ひよ子くん
こっから這い上がる人とそうでない人の違いは・・・?
フクロウくん
今までの積み重ねじゃよ

1日でも早く、この負のスパイラルから抜け出すことをお勧めします。

タイプ5w4が持っている遠い将来の洞察力が活かせない日々が続くと、全てにおいて非生産的になり、時間のほとんどを読書やゲーム、Youtube視聴などに費やし、何かを得ている感覚になりますが、実際は何も得られずに怠惰な日々を送り続けます。

様々なジャンルの本を手を購入して読書にふけたり、ネットサーフィン・Youtube視聴に没頭します。しかし、そのほとんどは他人が作った情報であり、二次ソースに過ぎません。自分から何かを生み出すことができずに、自分が本来実現したいことを実践している人たちに対して過剰なまでの敵意と羨望を向ける形で日々の人生を消化します。

不健全:虚無+愚鈍の妄想族

健全度が7を下回ると、タイプ5w4は激しい攻撃衝動に悩まされ、同時に激しい被害者意識を内側から生み出す結果になります。

  • 「なぜ、自分よりも頭の悪いアイツが知的ぶって情報を配信しているんだ」
  • 「アイツは目立つことは長けているが、中身は何もないやつだ!」
  • 「自分は本当は有能な人間なのに、世間からは理解を得られない」
  • 「私は陰謀論や政府の策略に巻き込まれているのかもしれない」
  • 「誰かが私のプロジェクトや人生計画の邪魔をしているのでは」

 

ひよ子くん
ここまで来ると被害も嘘だよね…。ちょっと狂気じみている・・・かな。
フクロウくん
ここまで闇堕ちするタイプ5はそこまでおらんからけど、稀におるぞい

そんなタイプ5w4の裏がにあるのは社会から孤立したい欲求です。健全度が低いタイプ4は他者を妬み、健全度が低いタイプ5は他者を馬鹿にします。この2つが混ざり合うことで、自我の防衛を図ろうと試みます。

実際にこの状態が数年ほど続くと引きこもりになる危険性があります。現在、日本で問題視されている5080問題に直面するかもしれません。内側の防衛本能と攻撃性を備えるものの、自身の思考や感情を外に発散する機会を逃し精神浄化(カタルシス)を得られないまま、毒を溜め込みます。

ひよ子くん
やっぱり、誰かとお話をするって大事なんだね!
フクロウくん
そうじゃな。どこかに所属して誰かと世界観を共有することは、タイプ5にとっていちばん必要なのじゃ。内側に篭っても何も生まれんからのう。

この状態がさらに続くと、思考と感情の境界線が破綻して、支離滅裂な発言をするようになり、他者とコミュニケーションをするのが困難になります。また内側の不安に押しつぶされて、誰かと対話をしたい欲求に支配されます。しかし、自分から人に近づくことに対して極端に恐れるのです。

【おまけ】タイプ

  • 健全:コミュニケーションを通して思考の活性化を図る
  • 通常:コミュニケーションに苦手意識を持つが、求めている
  • 不健全:コミュニケーションができない、一方的なケアを欲する

全ての性格タイプの中で最も阻害されたタイプの一人になり、何事に対しても深く絶望をして、ニヒリスト(虚無主義者)になり、外界から完全に孤立をしながら、自分を救ってくれない世間に対して攻撃的になり、最終的に、その攻撃性は自分自身に対して向かいます。

ひよ子くん
ここまで闇堕ちするタイプ5w4っているの?
フクロウくん
極端なケースじゃよ。普通の社会生活が送れれば、必ず誰かが助けてくれよる

逆に、誰からも相手にされなくなった時にタイプ5の人生は詰みます!タイプ5は、孤独や孤立を好むタイプと言われていますが、周りに人がいなくなり、タイプ5の根源的恐れである「自分はこの世界で生きていけない」が現実的なものになり、さらにタイプ4の根源的恐れである「自分の存在意義がなくなる」恐怖すらもセットで襲ってきます。

タイプ5とタイプ4の内側にある恐れがセットで現実になった時に、タイプ5w4は過去にも未来にも絶望をして、孤独に人生の余暇を終えることに耐えられず、極端にまで自己破壊的な行動に出てしまいます。

3.タイプ5w4が健全度を高めるために・・・

2021年からエニアグラムオンラインレッスンを通してタイプ5w4の方にはたくさん出会いました。健全な5w4から不健全のゾーンに片足を突っ込んでいるタイプ5w4までお会いして話す機会を得ることができました。

そこでの気づきを3つご紹介します。

  • 健全なタイプ5w4は自然と周りに人が集まる
  • 知見や洞察は、与えることで得ている
  • 人々が幸せになるための世界構造を描いている

これまでに紹介したようにタイプ5w4は基本的には内向的であり、自分の世界に入り浸る傾向があります。しかし、健全度の高いタイプ5は高い外向性も兼ね揃えている方が多くいました。自身の並外れた理解力や洞察力を他者や世界のために活用します。

既存のシステムや枠組みに疑問を持ち、主体的に世界を変えるために自ら立ち上がった時に、タイプ5w4は本当の意味でイキイキとします。

実際に、そういったタイプ5w4は、出版したり、講演活動を通しています。

タイプ5w4は、今の世界に対して疑問や不満を持ち、因習を破壊して理想の世界を描いています。その理想の世界を現実にするために一歩踏み出した時に、タイプ5w4の健全度は高まります。なぜなら、タイプ5w4が求めている世界は、自身の想像の世界には存在せずに、実際に足を動かして、経験を通して身体で体験をして、人を介して得られるからです。

ご自身で描いている世界を1%でもカタチにできれば、健全度は1つか2つはあがります。

是非とも自分の世界観を信じてみてください。

度を破壊しました。

 

他のウィングもありますよ

ひよ子くん
なるほど!んじゃ、次のウィングを教えて♪
フクロウくん
ほい。任せてOK

最後まで読んでくださりありがとうございます。

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

有料タイプ診断

LINE公式アカウント

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。

本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師

エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪

Profile Picture

エニアグラム-因習を打破する人/偶像破壊者-タイプ5ウィング4”へ4件のコメント

  1. 初めまして。type5wing4の 凛知華と申します。

    カウンセリングを通して ここに辿り着きました。
    長く長く 苦しい時間を 生きてきました。

    然しながら ここに辿り着き
    ようやく 自分のすべき事が 解った気がしました。

    自分の人生が 後どのくらい 残されているかわかりませんが 人の役に立ちたい
    そして、苦しんでいる人の 助けになりたい。

    何より 自分が生きてる意味を 見いだせて心から感謝しています。

    これからもっと、エニアグラムを学び
    自分の心の回復も含めて
    人と繋がり合い 皆を先導し
    価値ある時間を 作っていきます。

    他のエニアグラムの記事より
    とてもわかり易く 読みやすかったです。

    その努力と 思いに 心から敬意を表します。

    ありがとうございます。

    1. improclube より:

      凛知華様

      ありがとうございます。
      そういっていただけると嬉しいです。

      自分のすべき事がわかるまでは長い時間だと思います。
      そして、生涯、自身と付き合っていくのも決して楽ではない。
      ただ、その中に生きる意味を見出せることはたくさんあります。

      私の記事が心の回復になったと言っていただけると嬉しい限りです。

      当サイトのエニアグラムには、ポジティブ心理カウンセリングの考えを取り入れております。
      悩みや痛みをお持ちの方が、そこから回復して、その次の肯定的な状態にまでもっていける事をゴールにしています。

      この点は至らない部分がありますが、改善をしてまいります。

      どうぞ、引き続きお楽しみください。

      木村

  2. 綾紫 より:

    たまたま飛んできました。詳しい解説、感服しています。

    さて3と5に限った話ですが、ウイングと本能に相関があるような気がしてなりません。具体的に何故か、と言われても困るのですが、

    3w2=セクシャル
    3そのもの=ソーシャル
    3w4=自己保存

    5w4=セクシャル
    5そのもの=自己保存
    5w6=ソーシャル

    いかがでしょうか。宜しくお願いします。

    1. improclube より:

      綾紫様

      コメント頂きありがとうございます。
      はじめて生得本能を知ると、そのように誤解をするかもしれません。
      ただし、その認識は違います。

      3w2の自己保存、3の自己保存、3w4のセクシャルの方はいます。
      5も同様で、5w4のソーシャルや5のセクシャル、5w6の自己保存の方もいます。

      生得本能はエニアグラムの性格タイプと切り分けて考えるとわかりやすいかもしれません。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください