ソーシャル-9タイプ:エニアグラムx本能タイプ

ソーシャルの9タイプを紹介します。
9つのタイプ
ソーシャルタイプ1-社会改革者
典型的な改革者タイプです。タイプ1は改革する人、完璧主義者と呼ばれていますが、タイプ1ソーシャルは典型的な改革者タイプといえるでしょう。ぱっと見の印象は、意識高い系ですが、本当に意識が高いのがこのタイプです。
時には熱心な支持者からリーダーにまでなったりする。妥協や中途半端さを嫌い、周囲にも同じことを要求するため、孤立することもしばしば。所属するグループ・コミュニティーにおいてだいぶ違う。
ニュースなどで政治家の不正を通して、「世の中は間違っている!こうあるべきだ!」とつい怒りのような感覚が沸き上がったら、ソーシャルタイプ1かもしれませんね。
ソーシャルタイプ2-よき右腕を目指す
組織やグループなどで権力者に取り入って、横で色々とサポートをしたがる。献身的に支援をして、最後にみんなの前で「あなたのおかげで私は成功しました」という言葉を言われるのを楽しみにしている。逆にみんなと同列に扱われると気を悪くする。
ソーシャルタイプ3-社会的地位を欲する
経営者や役員、起業家、オピニオンリーダーなど社会的に影響力のある立場を目指す。資格、肩書き、地位などに固執する一方で、そのために自分の生活を犠牲にすることも厭わない。
ソーシャルタイプ4-劣等感と陣取り
グループ・コミュニティーの中で「変わった人」「ユニークな人」のポジションをゲットしようとする。普通の自分は「人並み以下で受け入れてもらえない」というコンプレックスを持ちながらも、それを隠しながら態度に出す。
ソーシャルタイプ5-専門集団のリーダー
最も外向的なタイプ5。知識人同士のネットワーク構築に励む。様々な知識人とつながりを持ち、専門と知のコミュニティーを形成したがる。相手の領域に興味こそ持つが、自分の領域や専門性はかたくなに守る。
タイプ5の中では、最も外向的であり、タイプ7と間違ってしまうことも多々ある。
ソーシャルタイプ6-グループに貢献
自分の役割を果たして、組織やコミュニティーに貢献をすることで、自分の居場所を確保する。自己保存との違いは、意識は外やグループに向いている
ソーシャルタイプ7-理想と衝動!バランスが全て
グループ・コミュニティーの中で面倒見がよく、色々な人と関わる傾向にある。色々と周りを見たり、人に何かを教えたり、導くのが好きだけれど、自分の中に確固たる信念や原理原則がある。(例:●以外はかすり傷だ)
自己保存がブレーキ、セクシャルがアクセル、ソーシャルはハンドル的な感じ。
ソーシャルタイプ8-さて、ボスになるには?
グループ・コミュニティーの中で親分のポジションを狙う。立場が低いときは、守りの姿勢を保ちつつも、敵味方を判別して、粛々と自分の勢力を伸ばすようにする。正義や真理などの「あり方」にこだわる。下のものを手厚くかばうが、裏切りは絶対に許さない
基本、タイプ8ソーシャルは、下の立場に甘んじることを好まず、常に上を目指す生き方を徹底しています。
ソーシャルタイプ9:受動的な参加者
コミュニティー・グループとの調和を図る。人生の目的を深く追求したいと考えいるが、決して能動的ではない。自分の欠落したものを補ってもらうために、コミュニティーやグループに積極的に参加をする。その中で何らかの役割を果たそうとする。肌感覚が合わないといつの間にか消えている。
カウンタータイプ
自分のタイプを決めたい
自分のタイプを決めたい
4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。
このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・生得本能・フロイトモデル・健全度」をひとつに統合。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。
無料講座
お客様限定|タイプ論の月例会
タイポロジースクール
エニアグラム生得本能の会
2025.11.19
水
21:00
23:00
リソ×ラスのエニアグラム実践編を通じて、健全度が通常になったとき、どの生得本能が現れるかを見ていきます。 健全なときは、3つの生得本能をバランスよく使えますが、健全度が落ちると優位と盲点がハッキリとでます。 その状態を可視化していきましょう!
対象
エニアグラムオンライン【コミット】参加者様
上記のお客様の紹介者様
形式
グループ講座
日時
2025年11月19日(水)21~23時
場所
Zoom
料金
無料
定員
5〜8名
備考
開始60分前にご参加いただければ、個別でフォローアップを致します。
当日の流れ
20:00 受付
フォローアップセッション。エニアグラム×16性格診断のご質問にお答えします。
21:00 1部の開始
自己紹介や本日のテーマや理論の紹介を行います。
21:30 グループワーク
数人のグループに分けて学んだ内容の共有や意見交換を行います(人数によってはやらない場合もございます)
22:00 2部の開始
1部の内容を反映して、二部の内容について共有します。
22:20 グループワーク
30分ほどグループワークを行います。23:00にいったん終了します
23:00 Q&Aの会
ご希望のお客様に限り残り、エニアグラムオンラインの質問についてお答えします。
講座案内
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
















