エニアグラムタイプ4+ソーシャル=「恥」とは?
どうも。エニアグラム研究家の木村です。
現在、Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeを読んでいます。英語と格闘しています。
この記事では、タイプ4のセクシャルについて徹底解説をしていきます。
ソーシャルタイプ4-Shame(恥)とは?
エニアグラムに詳しい性格心理学者レニーバロンによると、「恥」とは、当惑、萎縮、自尊心の欠如を意味します。
不完全な自分を承認してほしい
- 特別想像力があるわけでもなく
- 優れた能力があるわけでもない
- 誰にも貢献できない・・・
- いつも一人で悩んでいるダメな自分・・・
- それでいて努力をして改善する気がない・・・。
常にそんな自分のダメなところに焦点を置き、どこかで劣等感を背負いたがります。そんな自分が社会に適応していないと認識しつつも、愛想をよくするか、そっと目立たないようにしています。
周囲を鋭く観察する傾向がある
一方で、どこのグループ・コミュニティーにいても鋭く観察しており、周りから自分がどのように見られているのかも細かくチェックしています。これはソーシャルが本来持つ素養ですね。
自己保存との違いは、周囲の人たちに対しての関心があることです。自己保存型のタイプ4は、自分らしさを感覚知として認識していれば十分ですが、ソーシャルタイプ4は、他者からの称賛や言葉、自己定義を求めています。
だから、「私ってどんな人だと思う?」と質問をして、相手がどれだけ自分に関心を持ってくれるのかを試そうとします。
ソーシャル特有の他者からの関心と4の自分らしさが混ざり、自分に注目をしてもらうことを求めます。その姿は、タイプ3にも見えてしまいますが、タイプ3のように価値がある存在として認識してもらいたいわけではなく、他の何もでもない特別な人間であることを知ってもらいたいだけなのです。
とはいっても、他者からの注目や関心を得られれば、ソーシャルのタイプ4は非常に健康的。思いやりや共感力があふれ出ます。元々、人を細かく観察することに長けているので、カウンセラーなどに向いていますね。
人の内面の話とかよくしますし・・・・けっこう、心理学界隈に多いです。エニアグラム講座に参加をしてくださるタイプ4もソーシャルが多いです。
自己保存型は自分の活動にいそしむのかあまり会う機会が・・・
考察とまとめ
ソーシャルタイプ4は、望まない社会適応が上手です。比較的誰とでも仲良くできるのが、このタイプ。特に、謙虚さを好む日本では、どこのグループ・コミュニティーにも溶け込めます。
一方で、ストレスを感じやすい一面もあるので、そこらへんは心のバランスが必要になってきます。他人と共有する時間と自分ひとりの時間を徹底的に切り分けることが大事ですね。
まだ、本を読み切れていないので詳しい内容については随時更新をしていきます。その間は他のタイプをお楽しみください。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
性格タイプ決めませんか?
エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスをまとめて判定します!3時間~

LINE公式アカウント
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を始めたところ、そのまんまお仕事になった。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
