エニアグラム-タイプ3ソーシャル「名声/スネ夫」とは?
どうも。エニアグラム研究家の木村です。
現在、Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeを読んでいます。英語と格闘しています。
この記事では、タイプ3のセクシャルについて解説をしていきます。日々更新をしています。
タイプ3-ソーシャルとは?
ソーシャル・タイプ3は、集団や社会の中で成功や認知を得ることに大きな関心を持っています。
タイプ3ソーシャルは他者からの評価を非常に重要視し、社会的な役割やイメージに一貫性を持たせようと努力します。自分が所属するグループや社会的階層における地位を気にします。
このタイプは外見、成果、成功といった要素に大きなエネルギーを費やし、他者の目を引くことに非常に敏感です。周囲の期待に応じて自分を変えることもできますが、それが過度になると、自己のアイデンティティを見失うリスクがあります。
1.成功の定義はそれぞれ
エニアグラムのタイプ3ソーシャルは、成功や名声を得ることを重要視するため、社会的な文化圏や個々の置かれた状況により、具体的な行動や目標が異なります。ここでは、4つの異なる状況におけるタイプ3ソーシャルの行動パターンを解説します。
1. 偏差値の高い学校に入る
この状況では、タイプ3ソーシャルは学業の成功を通じて社会的な評価を得ることを目指します。彼らは他者からの承認や賞賛を求め、学力の高さや成績優秀さをアピールするために努力を惜しみません。
- 成功の定義: 偏差値の高い学校に合格することが彼らにとっての「成功」です。彼らは周囲から「優秀な生徒」として認識されることを重視し、親や教師の期待に応えようとすることが多いです。
- 行動パターン: 目標達成に向けて効率的に勉強し、学業成績を磨く一方で、他者と自分を比較しながら優越感を感じようとします。競争心が強く、周囲の人々からの称賛が彼らのモチベーションをさらに高めます。
- リスク: 他人の期待に応えようとしすぎるため、自分の本当の関心や価値観を無視し、学業そのものを楽しむことが難しくなることがあります。
2. 社会的地位の高い会社に就職
社会的に高い地位を誇る企業への就職は、タイプ3ソーシャルにとって一つの大きな成功の象徴です。この状況では、彼らは企業の名声を自分のステータスの一部と捉え、周囲に「成功者」として認められることを求めます。
- 成功の定義: 名の知れた大手企業や一流企業に入ることで、社会的な成功者としてのステータスを確立し、他者に認められることが彼らの目標です。
- 行動パターン: 就職活動においては、自分を際立たせるための準備を徹底し、自己PRや面接でのアピールに力を注ぎます。入社後も、昇進やキャリアアップを目指し、会社内での地位向上に精力的に取り組みます。
- リスク: 外部の評価に依存しすぎることで、自分の本当のキャリア志向や働き方の理想を見失いがちです。また、競争が激しい環境では過労やストレスを抱えることが多くなります。
3. 社会的なステータスに執着する
タイプ3ソーシャルは、社会的ステータスを持つこと自体に大きな価値を見出すことがあります。この場合、特定の職業や役割に就くことに加えて、社会的なシンボルや外見を重視します。
- 成功の定義: 高級車、ブランド物、豪華な家など、社会的に成功者として見られる要素を揃えることが成功の象徴です。物質的な面でも自己を高め、他者に見せつけることに執着します。
- 行動パターン: 外見や財産を周囲にアピールすることにエネルギーを注ぎます。ブランド品や最新のガジェットを持ち、ステータスシンボルを重視することで、他者からの賞賛を得ようとします。外見やファッションにも敏感です。
- リスク: 表面的な成功や物質的なものに依存しすぎると、内面的な満足感を得にくくなります。他者からの認知が得られなかったり、追い求めるものが手に入らなくなった場合、自己価値の低下や空虚感を感じることがあります。
4. 自分が所属するグループで上を狙う
タイプ3ソーシャルは、所属するコミュニティやグループ内でも自分の存在感を高め、リーダーシップを発揮したいと考えます。グループの中心に立ち、他者に影響を与えることが成功の象徴となります。
- 成功の定義: グループ内でリーダー的な役割を担うこと、またはそのグループ内で最も尊敬され、頼られる存在になることが成功です。特にそのグループが社会的に認められたものであれば、より強い満足感を得ます。
- 行動パターン: 他者に影響力を与え、グループの方向性を自分の意見に基づいて導こうとします。リーダーシップを発揮し、グループの目標を達成するために積極的に行動します。また、他のメンバーに対して自分が優れていることを示すために、成果を強調する傾向もあります。
- リスク: グループ内での競争心が高まると、他者との摩擦が生じることがあります。また、自分のアイデンティティがグループの評価に依存してしまい、自分自身の本当の価値や目標を見失うこともあります。
結論
タイプ3ソーシャルは、状況に応じて異なる形で成功や名声を追い求めます。偏差値の高い学校に入ることや、社会的地位の高い会社に就職すること、社会的ステータスに執着すること、グループ内での上位を狙うことなど、どのシナリオでも彼らの基本的な動機は「他者からの認知と評価」です。
しかし、それぞれの状況において異なるリスクとチャンスが存在し、内面的な成長が求められる場面も異なります。
2.競争社会の代弁者
確かに、エニアグラムのタイプ3ソーシャルが他者の評価や成功を追い求めることは、競争社会において非常に自然なことです。タイプ3ソーシャルは競争社会のルールに則り、その中で自分の価値を証明しようとするのです。
競争社会におけるタイプ3ソーシャルの役割
競争社会では、成功や成果が一つの基準となり、人々が自分の価値を証明するために努力します。タイプ3ソーシャルは、まさにこの社会の理想像を体現する存在であり、自己の価値を成果や地位で示すことを重視します。
タイプ3ソーシャルが示す「成功の象徴」は、他者にとっても目標となり、社会全体のモチベーションを高める役割を果たします。
ポジティブな側面
このような姿勢は、社会全体にポジティブな影響を与えることもあります。
例えば、競争が活発な環境では個々のパフォーマンスが向上し、社会の生産性や効率が上がります。
タイプ3ソーシャルの存在は、他者にとっても刺激となり、自分を向上させるための動機づけにもなります。彼らはリーダーシップを発揮し、成功を目指すモデルとして他者を牽引します。
バランスの重要性
ただし、競争にばかり焦点を当てると、内面的な満足感や自己の本当の価値を見失うリスクもあります。
競争社会において成功を追い求めること自体が悪いことではありませんが、その過程で他者との比較や自己価値の外部依存に注意する必要があります。
タイプ3ソーシャルは、競争や成功に向かって走り続け、時に疲れ果ててしまうこともあるでしょう。しかし、その努力や栄光を求めてきた過程は、決して無駄ではなく、あなたの財産であり、本当の輝きです。
自分らしさや人生の一部を犠牲にしてでも、これまで築き上げてきたものは、あなたの内面に大きな価値を与えています。その輝きは外部からの評価だけではなく、あなた自身の経験や努力に裏打ちされたものです。
3.自己保存/セクシャルとの違い
ソーシャル・タイプ3は、自己保存・セクシャル・タイプ3といくつかの面で異なります。
- 自己保存タイプ3は、個人的な安定と安全を重視し、成果を達成することで物質的な安定を確保しようとします。彼らは自分自身をブランド化する能力に優れており、個人的な成功を重要視しますが、他者からの評価よりも自己満足に焦点を当てる傾向があります。
- セクシャルタイプ3は、親密な関係やパートナーシップにおける成功や魅力を求めます。彼らは他者を魅了し、強い絆を築くことで自分の価値を感じます。感情的なつながりを重視するため、特定の個人やグループに対して非常に献身的になりますが、周囲全体への影響よりも一対一の関係に重きを置きます。
対照的に、ソーシャル・タイプ3は広い範囲での社会的な成功を追求し、他者全体からの評価を重視します。
このソーシャルが強まれば強まるほど、自分を他人に合わせて演じることに長けており、社会的な役割に大きなエネルギーを注ぎます。
タイプ3のソーシャルは他者からの評価や認知に非常に依存するため、成功を収めることにおいては大きな推進力となる一方で、外部の評価に頼りすぎることが内面の充実感を欠如させる要因ともなるからです。
燃え尽き症候群になる?
タイプ3ソーシャルは社会的な成功を目指して自己を磨き、努力を惜しまないことで、目に見える成果を積み上げることができますが、その成功が本当の意味での自分自身の望みや価値観と一致していない場合、内面的な空虚さや自己喪失に繋がります。
これはエニアグラムのバランスの法則と呼ばれるもので、各タイプの健全な状態と不健全な状態は表裏一体であるという考え方です。
他の生得本能も取り入れる
タイプ3ソーシャルがさらにバランスの取れた人生を送るためには、自己保存とセクシャルの要素を取り入れることが効果的です。
- 自己保存:他者の評価に左右されず、自分のスタイルや価値観を確立できる。自分のペースで活動する力が養われ、独りでも黙々と目の前の事に没頭できる
- セクシャル:自分以外の対象や他者との親密な関係にエネルギーを注げるようになります。自己中心的な成功から解放され、表面的な成功以上の深い結びつきを重視し、心身が活性化する
自己保存やセクシャルの要素を取り入れることで、タイプ3ソーシャルは他者の評価に過度に依存せず、内面的な満足感を得ることができるでしょう。
4.骨川スネ夫タイプ
エニアグラムのタイプ3ソーシャルとして、ドラえもんのキャラクター「骨皮スネ夫」は典型的な例といえます。スネ夫は物語の中で、常に自分を他者に対して優位に見せようとする姿勢が目立ちます。彼の行動は、他人に賞賛され、羨ましがられることを強く求めるタイプ3ソーシャルの特徴とよく一致しています。
スネ夫のタイプ3ソーシャルの特徴
- 社会的地位や成功に対する執着
スネ夫は常に他者に自分をアピールすることに余念がありません。特に、裕福な家庭に生まれたことを誇りに思い、のび太や友達に対して高価なものや特権的な生活を見せびらかします。彼は、自分の社会的地位を利用して他人の目に優位な存在として映りたいという欲求を強く持っています。 - 他人の評価に敏感
スネ夫は他者からの評価や承認に非常に敏感です。友達に自分がすごいと思われたい気持ちが強く、しばしば嘘をついてでも自分を良く見せようとします。これは、タイプ3ソーシャルの「他人からどう見られるか」に対する強い意識を象徴しています。 - 自己アピールと表面的な魅力の追求
彼はしばしば自分の物や立場を見せびらかし、他者に対して自分を誇張するような態度を取ります。成功やステータスを象徴するもの(高価な玩具や新しいガジェットなど)を使って、友達に自分がどれだけ優れているかを示そうとする点は、タイプ3ソーシャルの自己アピールの典型的な行動です。 - 不健全な側面
スネ夫は、しばしば他人と比較し、のび太や他のキャラクターを見下すこともあります。これは、タイプ3が不健全な状態にあるときに他人を利用し、自分の価値を相対的に上げようとする傾向と一致します。彼の自己価値は外部からの評価や承認に強く依存しているため、内面的には不安定さを感じていることが見受けられます。
健全度とスネ夫の成長可能性
スネ夫の行動は平均的または不健全なタイプ3ソーシャルの典型ですが、もし彼が健全な成長を遂げれば、他者と協力して真のリーダーシップを発揮することもできるでしょう。彼が他人との競争心を捨て、自己の内面の価値を認識することで、外部からの評価に頼らず、周囲に対してポジティブな影響を与えることができるかもしれません。
スネ夫の課題
骨皮スネ夫は、エニアグラムのタイプ3ソーシャルの特徴を多く持ったキャラクターです。社会的な評価を気にし、自分を他者より優位に見せたいという欲求が強い彼の行動は、タイプ3ソーシャルの典型的なパターンを反映しています。
タイプ3ソーシャルの関係
タイプ3ソーシャルの人間関係や恋愛関係は、成功や評価に強い関心を持つ彼らの性質が大きく影響します。
他者との関係においても、外部からの評価やステータスを意識しながら行動するため、恋愛や友情においてもその傾向が見られます。
以下にタイプ3ソーシャルの人間関係と恋愛関係の特徴をまとめます。
1. 人間関係
- 外見重視: タイプ3ソーシャルは、他者からどう見られるかを非常に気にします。そのため、友人や仲間との関係においても、自分が「成功者」として映ることを重視しがちです。彼らは自分の社会的なステータスや外見的な成功を維持するために、外部の印象を整えることに力を注ぎます。
- 競争心: 社会的成功を追求するタイプ3ソーシャルは、他者との比較や競争意識が強くなることがあります。友人関係でも、無意識に他者との優劣を感じ、自分が優位に立つことを目指す場合があります。しかし、健全な状態では他者と共に成功を目指し、相手の成功を喜ぶことができるようになります。
- 表面的な関係になりがち: タイプ3ソーシャルは、忙しい日常の中で多くの人と関わりますが、成功に焦点を当てるあまり、関係が表面的になることがあります。彼らが成功や評価に固執しすぎると、本当の親密さや信頼関係が築きにくくなることがあります。
2. 恋愛関係
- パートナーとの成功イメージ: タイプ3ソーシャルは、自分が成功していることを示すために、恋愛関係でもパートナーを「成功の象徴」として捉えることがあります。彼らはパートナーが自分にふさわしい存在であるかどうか、またその関係が外部にどう映るかを気にする傾向があります。理想的なパートナー像にこだわることもあり、恋愛が自己イメージを強化する手段となることがあります。
- 深い感情の共有が難しい場合も: 成功を求めるあまり、自分の感情を隠したり、真の自分を見せることに躊躇することがあります。感情を表に出すことが弱さと捉えられることが多いため、恋愛においてもパートナーとの深い感情の共有が難しくなることがあります。
- 健全な恋愛関係: 健全な状態では、タイプ3ソーシャルはパートナーと共に成長し、相手の成功や幸福を支えることができます。彼らは外見や成功に頼らず、感情的なつながりや相手の内面を大切にし、真のパートナーシップを築くことが可能です。また、パートナーの成功を喜び、共に達成感を分かち合うことで、より強固な関係が形成されます。
- 不健全な恋愛関係: 不健全な状態にあるタイプ3ソーシャルは、自分のイメージや成功にばかり焦点を当て、パートナーを利用することがあります。また、相手をステータスとして扱い、関係の真実味が失われることもあります。彼らは外部の評価に依存するため、関係が外からどう見られるかを過剰に気にし、感情的な距離が生まれやすくなります。
結論
タイプ3ソーシャルの人間関係や恋愛関係は、彼らの成功志向が大きく影響します。成功や外部からの評価にこだわるため、表面的な関係になりやすい一方で、健全な状態では他者やパートナーと共に成長し、深い信頼関係を築くことが可能です。
重要なのは、外的な成功だけでなく、内面的な充実や真のつながりを大切にするバランスを見つけることです。
健全度の影響
ソーシャル・タイプ3の健全度は、自己認識や他者との関係性に大きく影響します。リソとハドソンは、タイプ3が健全から不健全までのスペクトル上でどのように変化するかを明確に示しています。
- 健全な状態では、ソーシャル・タイプ3は自分の本当の価値や貢献に焦点を当てます。社会的な成功を超えて内面的な満足を求めます。社会的に形成された自己欺瞞や過度な競争を乗り越え、自分らしさを発揮して、他者の成功をもサポートできるようになります。誠実で、内面と外面が一致した状態を保ち、周囲に対してお手本のような存在になります。
- 平均的な状態では、ソーシャル・タイプ3は他者の評価や承認を求めて自己のイメージを作り上げることに集中します。自分の成功や成果を強調して、周囲の期待に応じて自分を変えることが多くなります。外見や社会的ステータスに執着し、自己価値を外部の評価に依存することが増えます。
- 不健全な状態では、ソーシャル・タイプ3は自己のアイデンティティを完全に見失い、他者の承認を得るためにどんな手段でも使おうとします。過度に競争的になり、偽りの成功や名声を追い求めることで、内面的には空虚感や自己嫌悪を感じることが多くなります。他者を操作し、利用しようとする傾向も現れることがあります。
ソーシャル・タイプ3は、社会の中での成功や認知を追い求める性質を持ちながら、その健全度に応じて自己認識や他者との関係性が大きく変わります。
意外とニート×無職に多い?
タイプ3ソーシャルは、社会的な成功や他者からの評価を強く求める傾向があります。
タイプ3は、他人に認められることを自分の価値と結びつけるため、時にはその強い成功志向がプレッシャーに襲われ、現実で成果を上げられなかったり、コンプレックスに苦しむこともあります。
- 成功への渇望と焦り: 他人から成功者として認められたい欲求が強烈。高価な物に囲まれて成功者のイメージを保とうとするが、内心では「まだ本当の成功者ではない」という焦りが常にある。見栄を張っても、それが空回りし、満たされなさが増していく。
- 成功者でない自分を受け入れられない: 成功者でない自分を愛せない。「成功していない自分には価値がない」と感じ、自分の評価を他人や社会的ステータスに依存する。結果として、自分を無価値に感じ、焦燥感と劣等感に苦しむ。
- 引きこもりと仮想世界での自己表現: 自分を演じ続けることに疲れ、現実世界から引きこもることがある。外での自分をさらすことが怖くなり、SNSやオンラインゲームの仮想世界に逃げる。そこで仮名を使って匿名のまま自己表現するが、根本的な不安は残り続ける。
- 匿名性に逃げる理由: 現実で成功を得られず、他人の目を気にするあまり本当の自分を出せない。仮名や匿名でSNSやゲームで活動し、自由に自分を表現できるが、それは「現実の自分では十分ではない」という感覚をさらに強めるだけ。仮想世界に逃げることで、現実からますます遠ざかり、自己否定のループに陥る
タイプ3ソーシャルは社会的な成功を強く求めますが、それが達成できないときには大きな葛藤に苦しむことがあります。成功法則を学び続けることも大切ですが、自分の気持ちに正直になり、一歩を踏み出すことで、彼らは本来の能力を発揮し、社会での成功を手に入れることができるでしょう。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪