【鬼滅の刃編】鬼殺隊:柱9人の性格は?byエニアグラム
この記事では、鬼殺隊の柱のメンバー9人の性格タイプを見ていきましょう。
柱のメンバーはきれいに9タイプに分かれました。
Contents
冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
>4w5sp、416
いっけんマジメそうでキチンとした性格の富岡義勇さん。タイプ1にも見えますが、これは見かけです。
義勇さんは、自分の過去に囚われています。よって、ハートセンターの住人だと判断ができます。アドラー先生が「過去は関係ない」と情熱的に説いたところで、水の呼吸が発動しそうです。
義勇さんは自分の生い立ちやコンプレックスに浸るのが大好きなのです。そこには義勇さんならではの過去に対するものすごいこだわりがあるのでしょう。よって、タイプ4だと判定ができますね。
義勇さんのタイプ4ぷりは止まりません。それは第一話からもわかりました。
- 妹を助けるために命懸けで勝とうとする炭治郎の意志に共感
- 飢餓状態でも兄を守ろうとする禰󠄀豆子を見て心が動く
タイプ4は、組織のルールを優先しますが、ある場面、ある瞬間に、自身のこだわりや価値観を優先させてしまい、周りから誤解されることに。。。
タイプ4w5ぽいところ
- 自分だけの考えや世界観を大切にするが、無表情で口下手が原因で、誤解を招き、周囲とトラブルを生む。
- 胡蝶しのぶに「みんなから嫌われている」と指摘されるが自覚がはない。強く否定している。(自分は自分だ!と考える)
- しのぶからは、「天然ドジっ子」。好物は「鮭」「大根」と言われている。食べるときは微笑む
富岡義勇さんの、第一印象(見た目の雰囲気)は、まじめで組織に忠実そうです。ですが、付き合いが長くなるにつれ、徐々にタイプ4が現れてきます。
2人になってじっくりと話すと、個性がどんどんと出るタイプですね。
たぶん、あなたの周りにでも、誰か1人や2人はこのタイプがいるはずです。
ちなみに、ソーシャルは盲点です。
鬼滅隊に入れたのは幸運だったのかもしれませんが、柱になれたのは自分の実力。それなのにも関わらず、「自分は柱の資格はない!」といいました。
自己肯定感が低いとか本当は自信がないわけではありません。
そう考えておいたほうが「自分らしさ」を作れて、タイプ4の個性を求める欲求を満たせるのです。
胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
>1w2sp、△154
しのぶさんが登場したときは「人も鬼もみんな仲良くすればいいのに」となんか平和キャラをむき出していました。
鬼を目の前にしても笑みを絶やさないあたりが、タイプ9にもみえましたが、お解りの通り、それは、お姉さんの意思を完璧に継いだだけでしたね。
昔は短気なキャラだったんですよね。
ウィング2なのは、高い理想を掲げながらも、
- カナオの成長を喜ぶ
- みんなの指揮を高める
- 面倒見は抜群に良い
と周りの人たちを気づかっている点です。
生得本能について
SP、SX、SOのバランスが取れていますが、自分のキャラクターを完璧なまでに作り上げるあたりで、自分自身とつながっている自己保存だと判定しました。
トライタイプについて
自分の身体的な弱点があることを自覚して、それを別の方法で補おうとして、薬の専門知識を身につけたところですね。
いちばんすごいのはお姉さんの意思をついで、皆に対して「優しくなろう」と決めて本当にその通りになったあたりですね。タイプ1ならではのプロ意識の高さがすごく感じます。
童磨には吸収されて残念な最後に見えて悲しくなりましたが、最後の最後で毒を吐けて本望だったと信じたいです。
煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
>6w5sx、△613
今回は、9つの性格に加えて、ウィング、生得本能、トライタイプがある前提でタイプ判定を行っていることをご理解ください。
エニアグラム(9つの性格)単体と煉獄さんの雰囲気だけでタイプ判定をすれば、次のいずれになります。
- タイプ1:強い精神と明朗快活なところ
- タイプ3:何かとカッコつけるところ
- タイプ7:少年漫画の陽キャラぽいところ
では、7ではない理由は、次のセリフですね。
人は、老いるからこそ、死ぬからこそ、たまらなく愛おしく、尊いいのだ
煉獄さんは、あかざに対して「価値観が違う」と言いましたが、煉獄さんの価値観は「大義」「仲間」「約束」を「守る」ことです。
その価値観を作り出しのは、お母さんとの約束です。
詳しくは、タイプ6sxの記事を参考にしてください。
https://seikaku-type.com/type6/sexual-strong-and-beauty
宇髄天元(うずい てんげん)
>7w8Sx、△783
派手好き、お祭り男、オラオラ系、奥さん3人などから、貪欲を極めたタイプ7判定です。
タイプ3判定もありましたが、宇随さんの場合、人から嫌われることよりも、自分の自由を謳歌したい気持ちのほうが強いです。
ウィングが8になったのは、鬼殺隊のルールよりも、自分で勝手にルールを作って、そのルールを優先したからです。
- 人々>奥さん>自分自身>鬼殺隊の仲間
自身の価値観をはっきりと示すのは、7w8の専売特許とでもいうべきでしょう。
時透無一郎(ときとう むいちろう)
>3w4sx、△351
- 常に無表情で他者にも無関心でクールな感じ。本人に悪気はない
- 仕事上の「立場」や「役位」を理由に高圧的な態度をとる
- 常に、徹底的に合理的、責任感は強いが、冷淡で実力行使もいとわない。(悪気はない)
よって、無一郎くん・・・見た目はタイプ5、中身はタイプ3と判定できました。
タイプ3とタイプ5は、他人から時間を奪われることを嫌う点では同じですが、タイプ5はプロセス(過程)の時間を奪われることを嫌うのに対して、タイプ3は何かを達成する結果としての時間を奪われることをひどく嫌います。
他にもこんなエピソードがあります。無一郎くんのお兄さんが鬼に殺されたときです。
鬼は無一郎君に対して、こう放ちました。
うるせぇうるせぇ騒ぐな
どうせお前らみたいな貧乏な木こりは何の役にも立たねぇだろ。
いても、いなくても変わらないようにな。
つまんねぇ命なんだからよ。参照:鬼滅の刃14巻
この後に、鬼はズタズタにされる宿命なのですが、
無一郎くんがブチ切れたのは、
- 役に立たない→タイプ3禁句ワード
- いてもいなくても変わらない→タイプ4禁句ワード
- つまんねぇ存在→3w4禁句ワード
の禁句3ワードを絶望のタイミングで畳みかけられるリズムでモラハラを受けました。
当時の心境を無一郎くんは、このように証言しています。
目の前が真っ赤になった。
生まれてから一度も感じたことのない
腹の底から吹きこぼれ出るような
激し怒りだった。その後のことは本当に思い出せない。
とてつもない咆哮が、
まさか自分の喉から
口から
発せられていると
思わなかった気づくと鬼は
死にかけていた参照:鬼滅の刃14巻
お兄さんを殺されたことはショックなのですが、それ以上に鬼から「役立たず」「価値がない」「いてもいなくても変わらない」とモラハラを受けたことが、無一郎くんの覚醒につながりました。
ちなみに、お兄ちゃんからも「役立たず呼ばわり」されながらも、同じ感情にならなかったのは、お兄ちゃんの気持ちを理解できていたからです。
一方で、そんな無一郎くんは、自分がされて嫌なことを人に行っていました。
柱のメンバーが稽古をつけるときですね。
のみこみのよい炭治郎くんにはフレンドリーな雰囲気なのですが、他のメンバーに対しては・・・
何言っているの?君たちはダメだよ。素振りが終わったら、打ち込み代が倒れるまで打ち込み稽古しないよ。
辛らつな態度を取っていました。
お兄ちゃんや炭治郎など特定の人に対しては強い関心を寄せていました。柱のメンバー・気殺隊の隊員に興味がないのは、自分の性的本能を刺激しなかったからです。しのぶさんや甘露寺さんにはビビッ!が発生しなかったんですかね。
また、セクシャルあるある、いちど夢中になると猛烈な力を発揮します。修行をはじめて、たった2か月で柱になれたのも理解できますね。
甘露寺密璃
>2w3sx、278
- 仲間や愛する者が脅かされたときに強くなる
- 自分の気持ちや感情をダイレクトに表現しすぎる
というあたりでタイプ2Sxに間違いなし。タイプ7節もありましたが、甘露寺さんの場合、「これからのコト」ではなく、目の前の人に対して関心があることからタイプ2と判定しました。
タイプ2セクシャルを絵にかいたようなキャラですね。気殺に入った動機も、
- 一緒に添い遂げる殿方に出会いたい
- 自分が人の役に立つ場所を見つけたい
- 自分のことを必要としてくれる人に出会いたい
というタイプ2の「ありのままの自分は愛されない」という恐怖と「愛されたい」という欲求を素直に表したような理由でした。
そして、そんな親方様は、甘露寺さんに対して、
素晴らしい。キミは神様から特別愛された人間なんだよ蜜璃。自分の強さを誇りなさい
と、タイプ2セクシャルが喜ぶ言葉を40文字以内で決めました。「神様から愛された人」ってセリフは反則ですね。追従型の承認欲求をお見事についています。
親方様ってタイプ3なの?
伊黒小芭内(いぐろ おばない)
>5w6sx、△513
これもわかりやすい。
オッドアイで口元を包帯で隠し、ねちねちしたしつこい話し方をする。「鏑丸」という名前の白蛇を連れている。吉原・遊郭編での戦闘後、援軍として現れ、引退の意向を示した宇髄に「若手が育たなすぎるから」と反対する。蜜璃に対し、文通していたり靴下を送ったり何かと気にかけている模様。炭治郎には甘露寺との関係に嫉妬しているのか突き放した態度を取っている。日輪刀はうねる刀身をした物。
https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼滅の刃
タイプ5セクシャルは、「超ツンデレ」と言われていますね。基本、特定の人に対してしか心を開けないのは、自分が輪の中に入ることで心の安全を失うからです。
対して、甘露寺さんに対してだけ別の顔を見せるのは、甘露寺さんの明るいキャラがタイプ5である井黒さんの不安や恐怖を拭い去ってくれたからです。
それは井黒さんと甘露寺さんの最後の言葉からわかりますね。
甘露寺さんが親方様のお屋敷で迷っているときに井黒さんに助けられたと感謝の言葉を伝えたときの井黒さんの返しがイケメン過ぎました。
違う。逆だ。
あの日会った君があまりにも普通の女の子だったから、俺は救われたんだ。些細なことではしゃいで鈴を転がすまでに笑い、柱になるまで苦しい試練もあっただろうに、それを少しも感じさせない。
君と話ているととても楽しい。まるで自分も普通の青年になれたようで幸せだった。他のみんなも同じだったよ。
底抜けに明るく優しい君は、たくさんの人の心を救済してる。胸を張れ。
俺が誰にも文句を言わせない。
井黒さんが甘露寺さんに伝えたことは「ありのままの君が好きだよ!」でした。
まさにこの曲の世界観です。
Atsushiさんのサングラスの奥にある優しい目が井黒さんのマスクに見えたのは私だけでしょうか?
不死川実弥(しなずがわ さねみ)
>8w7sp、△873
タイプ8w7、△87までは伊之助と似ていますが、決定的に異なるのが「生得本能」です。
不死川さんは、部下や子分を作ることには関心がなく、強さや影響力、自我の自由さを欲しがっています。タイプ8は親分気質といわれていますが、自己保存に限っては、その傾向がないのです。純粋に、強さ、強烈さを求めて、誰からも舐められないようにします。
但し、心の底から慕っている人や自分の一部だと思っている仲間は全力で守り抜きます。(自分が傷つけられたとみなすから)
悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
>9w8sp、△952
今度書きます。
鬼滅の刃記事一覧とエニアグラム
記事一覧を作りました
- キャラクター性格診断スレまとめ Wiki
- 鬼滅の刃単行本:1~23巻
- 鬼滅の刃公式ガイドブック
9つの性格タイプ
いわゆる普通の「エニアグラム」。- 根本的な恐れ・欲求
- 無意識のルール
サブタイプ
ウィング
9つの性格の基本タイプの隣のタイプどちらかに偏ります。 同じタイプでの微妙な違いが説明できます。 例:炭治郎(9w8:調停者)とカナオ(9w1:夢見る人)など基本タイプは9でも決定的な違いがあります。生得本能
エニアグラムとは別の性格類型で、個人の関心や好むコミュニケーションに焦点を当てています。 「自分自身:SP」「特定の誰か:SX」「グループ:SO」で分類します。 例:炭治郎=SO、カナオ=SP。2人とも内面の調和を求めているけれど、対象が違います。トライタイプ
エニアグラムの組み合わせモデル。 行動(891)、感情(234)、思考(567)からひとつずつ選んで組み合わせるモデルです。エニアグラム関連記事
エニアグラムとは?基礎から応用まで エニアグラムを徹底解説した目次ページです

9つの性格タイプ一覧表
▼9つの性格タイプについてはコチラの記事ですべて説明しております。診断テストはこちらから
エニアグラムxトライタイプ
