5月6日(土)エニアグラムワークショップの活動内容

2018年5月6日(日)に都内でエニアグラムワークショップを行いました。参加してくださった方には本当に感謝です。このサイトから集客をするのははじめて。

自己理解や他者理解は置いておいて、エニアグラムについて学びたい人だけに呼びかけたワークショップでした。

Facebookからキャプチャー。プライバシーの都合もあり、顔にはぼかしをいれてます。

 

活動報告

詳細

  • 参加者:3名 ※全員女性
  • 活動時間:13:15~17:00 ※15分ほどショートトークで延長
  • 活動内容
  • 伝え方講座・聴き方講座
  • 9つの性格タイプの違い-エニアグラムシートを活用
  • エニアカードを使ったグループレッスン

お伝えした通り、最初から最後までエニアグラムについてのお話でしたね。エニアグラムの概論で終わらず、各タイプの違いについてガッツリと質問に答えました。

頂いた質問

  • タイプ2とタイプ8の似ているところと違いについて
  • タイプ2かタイプ7で迷ったらどうすればいいのか?
  • 普段はタイプ2だけれど、もしかしたらタイプ4かもしれない?
  • 上司がタイプ8っぽいけれどどのように対応したらよいか?
  • 経営者や自営業をしているとタイプ8になるよね?
  • タイプ4とタイプ5の子供がいるんだけれど、接し方は?

意外だったのはタイプ2<助ける人>だと思っている方が多かったことですね。

エニアグラム講座を開くと、タイプ4<個性的な人>orタイプ5<調べる人>の人の参加者が圧倒的に多いものですが、不思議なことにタイプ2<助ける人>が多かった。

個別ケース

みなさん、いちばんここで迷ってました。

もしもタイプ判定で迷ったら、今の自分の考え方や価値観ではなく、子供の頃に何を求めていたか?と自分に質問をしてみると意外と自分のタイプがわかってきます。

タイプ2<助ける人>とタイプ7<熱中する人>

タイプ2<助ける人>とタイプ7<熱中する人>は、色々なことに手を出していつも忙しいです。

ある女性の方は、仕事も、家事・育児、PTAの活動にも全力投球でした。本当にバイタリティーがあるな、、、とちょっと驚き。

と、ここまで聴くと、タイプ7<熱中する人>にも見えてしまいますが、タイプ2と判定した理由は、活動の先に必ず「誰か」の存在があるということです。

タイプ2<助ける人>とタイプ8<挑戦する人>

自営業でコンサルティングのお仕事をしている方でした。自分の意見をはっきりという方でした。ご自身でもタイプ8<挑戦する人>だと思っていたようです。

ですが、話を注意深く聴いていると、時間をかけてお話を聴くと、

  • 勝ち負けで物事を決めつけるような話し方をしなかった
  • 誰かと協力してイベントを行っているエピソードが多かった
  • 逆に、ひとりで何かを取り組んでいるお話はあまりなかった

タイプ8ではなくタイプ2かなと思った理由は、エピソードについてお話をすることが多かったあたりですね。よい意味で、過去の経験を大事にしています。

ハートセンターの持ち主だなと思って、タイプ2と判定。

エニアグラムのタイプ判定とは直接関係ありませんが、タイプ8の強さとタイプ2のやさしさの両方を持っている人はよいリーダーになれるなーとちょっと感動。

もっと知りたい方へ!

自分のタイプを決めたい

4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。

このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。

2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!

講座案内

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

タイポロジースクール

エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催

タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。

そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?

もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?

✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる

そんな自分になれることが想像できますか?

【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。

Profile Picture