L’Arc〜en〜Ciel『NEO UNIVERSE』歌詞の意味解説

築き上げていく、天よりも高く?

17歳の頃、田舎の高速道路を友達とドライブしていたときのこと、偶然流れてきたのがL’Arc〜en〜Cielの「NEO UNIVERSE」でした。

あのときは、歌詞の意味なんてまったく分からず、ただリズムとサウンドの透明さに惹かれて――心が一瞬で奪われたのを覚えています。それ以来、季節が変わるたびに、なぜかこの曲を聴き返してしまう。

そして今、あらためて聴くたびに思うのです。

この曲は、ただのロックではない…むしろバラード。

時代の終わりと始まりの狭間で、「それでも前に進もう」とする人間の祈りが込められている――そう感じるようになりました。

歌詞の意味を解説

2000年、ミレニアムを迎える直前にリリースされた『NEO UNIVERSE』。

ラルクアンシェルの代表曲のひとつとして知られるこの曲は、“未来への希望”ではなく、“終わりゆく時代に生きる人間の祈り”を描いています。(…と思いました)

1. 崩れ落ちる世界の上で ―「傾きかけた天秤」

<blockquote> 傾きかけた天秤の上で このバランスが崩れた世界 築き上げていく 天よりも高く </blockquote>

世界はすでにバランスを失っています。
正しさと間違い、幸福と絶望、希望と虚無。
あらゆる天秤が傾き、私たちは揺れながらも、なお上へと積み上げようとする

この「天よりも高く」は、文明の象徴であると同時に、
人間の傲慢さと創造への衝動を同居させたフレーズです。
壊れても、立ち上がる。それが“人間”の姿なのかもしれません。

2. 「飛べない天使」に映る僕らの姿

<blockquote> そんな飛べない無邪気な天使にも 朝は届く 鮮やかに </blockquote>

この一節は、聴くたびに胸を打ちます。
hydeが描いた“飛べない天使”とは、理想と現実の間でもがく人間そのもの。

羽ばたけなくても、朝は来る。
それは“再生の光”であり、どんな絶望にも必ず訪れる希望の象徴です。
「鮮やかに」という言葉が、夜を越えた生命の息吹を感じさせます。


3. 「その手を離さないで」――共に時代を超えるために

<blockquote> その手を離さないで 目覚める この世界を感じて </blockquote>

この部分はまさに曲の心臓部。
“その手”とは、あなたの手であり、仲間の手であり、
そして、自分自身の理想とのつながりでもある。

「目覚めるこの世界」とは、新しい世界ではなく、いまこの現実
夢ではなく、現実を生きよ――hydeは優しく、しかし力強くそう告げています。

4. サビのメタファー:風と鳥と空 ― 自由への祈り

<blockquote> あなたは風のように優しく 鳥のように自由に 空のように 一つに 結ばれよう NEO UNIVERSE </blockquote>

ここが、楽曲全体の“宇宙”そのものです。

“風”は変化と優しさ
“鳥”は自由と超越
“空”は境界を超えた融合を意味しています。

つまりこのサビは――
「異なる存在が、違いを抱えたまま一つになる」というビジョンを示しているのです。

「Neo Universe=新しい宇宙」とは、完璧な未来ではなく、互いの不完全さを抱きしめ合える“いま”の世界を指しています。

5. 「ひび割れそうでも透明なままで」―壊れながら生きる勇気

<blockquote> ひび割れそうでも透明なままで </blockquote>

この一行に、hydeの哲学が凝縮されています。
壊れても、濁らず、歪まず、自分らしさを守る
それは、純粋さではなく、痛みを知った上で選ぶ誠実さです。

透明であることは、強さの証。
この歌がミレニアムに放たれたのは、偶然ではありません。
社会も、心もひび割れながら、それでも光を通そうとする時代――
それが“NEO UNIVERSE”という祈りの舞台でした。

6. 終焉と再生の狭間で

<blockquote> 夢を見ていた 奇跡は来ないけれど 遠い空が導いて </blockquote>

奇跡が来ない世界――それは、信仰を失った時代のリアル。
けれどhydeは、その中でも“空”を見上げています。

希望とは、奇跡ではなく、選択である。
誰かが導いてくれるのではなく、
自分が見上げた先にだけ、“導き”が現れるのです。

7. NEO UNIVERSE ― 「新しい宇宙」とは“いまここ”のこと

この歌のタイトルは、未来への飛躍ではなく、
「現実を再定義する力」を象徴しています。 <blockquote> 生まれ変わる季節よ 切なすぎた季節よ </blockquote>

“季節”とは、時代であり、人の心の循環。
切なさを経て、ようやく生まれ変わる瞬間に、私たちは立っています。

結びに ― いまを生きる人へ

『NEO UNIVERSE』は、「これからどう生きるか」ではなく、「いま、この瞬間に生きる」ことを祝福する歌。

その手を離さないで。
壊れそうでも、透明なままで。

時代がどれだけ傾いても、
この世界にはまだ、朝が来る。
そしてその光を感じる感性が、あなたの中にある。

それこそが――
あなた自身の“ネオ・ユニバース”なのです。


あとがき

― タイプ9(調和を求める人)への祈りとしての『NEO UNIVERSE』

この曲をエニアグラムの視点から見ると、
『NEO UNIVERSE』はまさにタイプ9(平和を愛する人)の魂に響く詩です。

タイプ9は「争いを避け、調和を保つ」ことを無意識に願う存在。
けれど、その優しさの裏には、世界の痛みを受け取りすぎて動けなくなる苦しみがあります。

そんな彼らにとって、この曲のメッセージはこう語りかけます。

「傾きかけた天秤の上でもいい。
飛べなくても、朝は必ず来る。
ひび割れそうでも、透明なままで。」

それは、“平和を願うだけの人”から、“痛みを受け入れながら調和を創る人”への進化の歌。

「NEO UNIVERSE」は、タイプ9が自分の中の静けさを信じ、世界と再びつながるための内なる覚醒の音楽です。

ラルクの透明なサウンドとhydeの声が重なる瞬間――

私たちは、“争いのない世界”ではなく、“それでも共に生きる世界”の美しさに触れるのです。

最後に

『NEO UNIVERSE』は、
タイプ9が抱く“静かな祈り”を、音と光に変えた曲。

それは「何もしない優しさ」ではなく、「壊れながらもつながろうとする勇気」の象徴です。

もしあなたがタイプ9なら――
この曲は、あなたの心の奥に眠る宇宙を静かに目覚めさせてくれるはずです。

もっと知りたい方へ!

自分のタイプを決めたい

4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。

このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。

2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!

講座案内

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

タイポロジースクール

エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催

タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。

そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?

もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?

✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる

そんな自分になれることが想像できますか?

【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。

Profile Picture
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments