【エニアグラム】トライタイプ:146哲学者・思想家
エニアグアムトライタイプです。国内・海外のネット記事を参考にしながら、これまでの自身の視点を交えて書いています。マメに更新していきます。
トライタイプ146の概要
タイプ146は勤勉で、直観的で、探求心が旺盛です。様々な異なる要素を自分の中に持ち合わせており、そのひとつひとつに対して確かな答えを出していきたいと考えています。社会的なモラルを大事にしながらも、強い感情や心のエネルギーを使って、自分の気持ちや感情を表明します。
他の人を深く気にかけて、ひとりひとりが将来にして希望を描けるように手助けをしたいと望みます。
トライタイプ146が最も満たされるときは、自分の中の真実を見つけたとき。
自分の中の真実や答えを他人に伝えて人生に影響を与えたときです。
自分に自信があるなしに関わらず、「こうあるべきだ!」という確かな確信があります。
146は、どんな順番の組み合わせであれ、自分から何かを話しかける際はじっくりと検討して話す面があります。はたから見たら非常に冷静で、感情的にならないためか、タイプ4やタイプ6に見えずに、人との接し方はタイプ1に見えてしまうかもしれません。但し、他人に対しては、どこかで注意を払っているようにも見えます。タイプ1や5のようにクールにふるまいますが、心の内側でいつもそわそわしています。
基本タイプとトライタイプ
基本タイプが1
基本がタイプ1なので典型的な改革者タイプに見えます。少なくとも人前ではリーダーのように振る舞い、断定的に物事を判断します。しかし、その内面は、答えのない問題に答えを出さなければならない「不安」や自分のあり方に対して疑念があり、その疑念を晴らすために真実を探求します。通常のタイプ1と比べると内省的でしょう。
ひとりの時間はタイプ4やタイプ6になっているかもしれません。そのため、トライタイプ146・164の多くは、自分をタイプ1だとは思っていません。エニアグラムに詳しくなればなるほど、自分の事を他のタイプのように錯覚する場合があります。
■トライタイプ146
タイプ146は、想像力に富み、創造的で、少し憂鬱です。極端に完璧主義者に傾倒していて、周囲の不完全な世界に落胆し、何かと失望しやすいです。
人間不信になり、周囲を避ける傾向にありますが、同時に愛されることや所属することを切望している。但し、他人との境界線を頑な守るため、周囲は、トライタイプ146に気づかないでしょう。
弱者を守ろうとする傾向があり、時に情熱的で好戦的な一面すら持ちます。
■トライタイプ164
非常に従順で忠実である反面、怒りにも囚われやすいです。その時は、孤立しているかもしれません。
このタイプはより心配性に駆り立てられやすく、怒りを隠すのが苦手です。
周囲の人たちに対して、忠誠心や信頼性を求めながらも、どこかで自分の基準や価値観に賛同してほしいと願います。
タイプ1の批判者の面が強く出てしまい、人や状況に対して好き嫌い感情を強く抱くことがあります。基本、自分の考えが正しいと考えています。
基本タイプが4
通常のタイプ4と比べても、社会・組織のルールに対して順応であろうとします。但し、通常のタイプ1やタイプ6と違い、自分は自分、人は人!だと考えています。外側と内側の境界線がハッキリしています。
自分のことをタイプ4と強く認識しながらも、タイプ1やタイプ6のペルソナを被る傾向があります。
このタイプの信条:郷に入っては郷に従え!です。
自己を強く意識しながらも、その場のルールや規律には従い、あえて自分らしさを表現しません。心の中では、自己を、自分の内面を表現したい気持ちがあっても、それはいけないことだ!と自分に言い聞かせて律します。
エニアグラムに詳しい人だとタイプ1や6と間違うかもしれませんし、また本人もタイプ5だと思っていることが多いかもしれません。
■タイプ5との違い
他のタイプと比べて、ひとりで考える時間が長いかもしれません。そのため、タイプ5と間違えられやすいですし、本人も自分のことをタイプ5と認識している人も多いかもしれません。
トライタイプ461/416は、思考機能を積極的に使いません。また、論理だけで答えを導き出すことを好みません。
トライタイプ461/416は共に論理や思考では導き出せないテーマについて思考を巡らします。また、トライタイプタイプ541/514と比べても、内側の世界と現実世界の狭間にいることを好みます。
自身の個性や自己表現を抑制して、日々の生活を普通に過ごしてこそいますが、どこかで不満を溜め込んでいます。自分の内面にあるモヤモヤを何らかの方法で発散できるとよいでしょう。
ちなみに、鬼滅の刃の「富岡義勇さん」は、このタイプです。
富岡義勇さんは、鬼滅隊のルールを守ります。組織の命令にも順応に従い、粛々と自分の任務をこなします。一方で、シンパシーを感じた相手に対しては特別扱いします。きっと、どこかでシンパシーを感じやすいのでしょう。
もしもあなたがタイプ4で、組織の中ではうまく立ち回りながらも、カラーに染まらず、自分を保ち続けられるのであれば、トライタイプ461か416の可能性は高いですね。個性ってそんなものです。
タイプ6のほうが強ければ、自分らしく生きることに不安を感じて規律に従うでしょうし、タイプ1のほうが強ければ、「こんなんじゃだめだ」と自分を自己抑制します。
基本タイプが6
トライタイプ614/641は、少し不思議です。他者やグループに対して順応的になりつつも、自分の「個」を守ろうと防衛線を張っています。組織/グループ/権威のバックアップは必要ですが、完全に忠誠は誓いません。
自分のアイデンティティを奪われることを恐れているのです。第一印象はバツグンによくフレンドリーな一面がありますが、時がたつにつれて不可解な行動をとることがよくあります。
本来の自分を守るために演じています。
■トライタイプ614
キーワード:役割と理想
一種の役割主義者なところがあります。ルールや規則には従いますし、特定の役割に自分を同一化させています。そのための努力も惜しみません。
警察官であれば警察のお手本ように振舞いますし、医者であれば理想の医者として動いてくれるでしょう。但し、どこかで、自分が与えらえた役割と本来の自分の理想の間で葛藤します。
何が正しいのか?どうあるべきなのか?と悩むのですが、その答えを導き出せることはないです。
このタイプの真実は…我考えるゆえに我あり!だからです。
■トライタイプ641
キーワード:安西先生バスケがしたいです
外界の理想と自分の理想の2つを知り、その共通項を見出そうとします。最も疑い深く、傷つきやすいです。自分の考えを分析して、理解するために多くの時間を費やします。
トライタイプ147はコテコテの理想主義者と仮定するとわかりやすいですね。本当は、理想に徹して行きたいのですが、どこかで現実的な不安によってブレーキがかかっています。
もちろん、その「不安」のブレーキが悪いわけではなく、内省的になり、考える機会を生むのです。結果、哲学的な思想にふけるといったところでしょうか?
このタイプがいちばん不思議。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪