エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスの講師になりませんか?
朝起きてスマホを開き、Xを眺めながら「タイプ5の特徴」「FiとFeの違い」「ソシオニクス相性表」……。
仕事の合間も、帰り道も、気づけば頭の中はタイプ論のことでいっぱい。
新しいポストを見つけてはリポストし、いいねを押しながら、またひとつ深みにハマっていく。
もう何年も、タイプ論を読み、考え、語り続けてきた。
けれど、どこかで感じていませんか?
でも——本当は、こう思っていませんか?

私、いつまで
“情報を集める側”
にいるんだろう
鍵垢で静かにタイプ論を追いかけている。
誰にも言わずに深夜まで記事を読み、心理機能の順番を何度も確かめ、
ソシオニクスの相性論に目を輝かせている。
でも——本当は、こう思っていませんか?

これ……
提供する側になりたい
その”いつか”を、ずっと先延ばしにしていること。
その”いいな”が、本当は”やりたい”だったこと。
あなたは、もう知っている側にいるのです。
あなたが感じている、
この違和感の正体
最近、こんなことを感じていませんか?
タイプ論の話題を見るたびに、なぜか少しだけ物足りない。
「そうそう、それ!」と共感する一方で、「でも、もっと深いところがあるのに」と思ってしまう。
誰かが間違った解釈をしていても、指摘できない。
だって、鍵垢だから。
専門家じゃないから。ただの”愛好家”だから。
でも、本当は——
あなたの中には、もう「教えられるだけの理解」が積み上がっています。
ただ、それを使う”場所”がないだけ。
あなたは今、知識と実践の間で、立ち止まっているのです。
受け手にある、
虚無感と寂しさ
タイプ論が好きで、何年も学び続けてきた。
でも、どこか満たされない感覚がある。
それは、「自分の中で完結してしまう寂しさ」です。
どれだけ深く理解しても、どれだけ正確に見抜けても、それが誰かの人生を変える瞬間に立ち会えない。
あなたの理解は、あなたの中だけで消費されていく。
SNSで考察をシェアしても、「いいね」がついても、リアルで誰かと語り合っても、「詳しいね」で終わる。
そして、ふと思うのです。
「私、何のためにこんなに学んでいるんだろう」
過去の自分と、
今の自分の間にある”ズレ”
この時点で、
もう”ただの愛好家”ではありません。
何年も学び続けてきた人は、すでに”教えられる側”の技量があり、その世界に踏み入れているのです。
それを疑似体験するかのように、X|スペースでは、学びたい人よりも教えたい人がイキイキとタイプ論について自分の見解を語っています。
でも、周りからは「タイプ論が好きで詳しい人」としか見られない。
そして、あなた自身も「まだ私なんて…」と思っている。
このズレが、違和感の正体です。
あなたの中の知識は、もう”趣味”のレベルを超えている。
なのに、あなたの現実は、まだ”趣味の延長”のまま。
もしも、このギャップに、心が苦しくなっているのなら、さっさと教える側に回ったほうが生きやすくなります。
提供する側の世界
想像してみてください。
朝、目が覚めて、スマホを開く。
そこには、昨日セッションをした人からのメッセージが届いている。
「先生のおかげで、ずっとモヤモヤしていたことが晴れました」
その瞬間、あなたの中で何かが変わります。
タイプ論を通して、これまで机上の空論と思いながら学んできた知識が”意味”を持ち、ただの理論から現実に息づく言葉になります。
あなたの日常が一変する
電車で隣に座った人の仕草。
カフェで聞こえてくる会話。
ニュースで流れる政治家の発言。
すべてが、タイプ論の”生きた事例”として立ち上がってくる。
「あ、この人、Siが強いな」
 「この反応、完全に6w7だ」
世界が、まるで色づいて見えるようになるのです。
もう、タイプ論は”学ぶもの”ではありません。
日常に落とし込む武器に変わります。
自己理解を超えた
自己解像度が変わる
そして、何より変わるのは——あなた自身の見え方です。
今まで「自分はこういうタイプだから」と理解していたものが、提供する側になった瞬間、立体的に見えてくるのです。
なぜ自分は、あの場面でああ反応したのか。
なぜ、あの人には共感できて、この人には違和感があるのか。
それが、理論ではなく”体感”として腑に落ちる瞬間が訪れます。
自己理解では、まだ平面です。
自己解像度が上がると、自分が立体になる。
そして、自分が立体に見えるようになった人だけが、他者も立体で見られるようになります。
コンプレックスが、”個性の設計図”に変わる
「私、こういうところがダメなんです」
そう言っていた自分が、ある日、こう言えるようになります。
「私、こういう構造なんです」
それは、諦めでも、開き直りでもありません。
ただ、“ダメ”が”そういう設計”に変わるのです。
Fi優勢の人が、人の輪に入れないのは「社交性がないから」ではなく、「内的な一貫性を優先する構造だから」。
6w5の人が、決断できないのは「優柔不断だから」ではなく、「安全性を多角的に検証する機能が働いているから」。
タイプ論を教える側になると、あなたのコンプレックスは”欠点”ではなく、”機能の配置”として見えてきます。
そして、それは他者に対しても同じです。
イライラしていた相手が、「ああ、この人はこういう構造なんだ」と見えた瞬間、不思議なことに、怒りが消えます。
不安
「私なんかが、人に教えられるのかな」
その気持ち、とてもよくわかります。
何年も学んできたのに、まだ「自分はまだまだ」と思ってしまい、今の状況に甘んじてしまう…本当は心の底でやりたい!と思っていても、ついブレーキを踏んでしまう。
- 中途半端な知識で人を道けるとは思わない?
- 間違ったことを教えてしまうのでは?
- 相手から突っ込まれたらどうしよう?
その気持ち…よくわかります。自分もかつては、今のあなたと同じような状態でした。
2017年に一般社団法人コーチング心理学協会で、エニアグラム心理学認定コーチの資格を取りましたが、お客様の性格判定ができるようになるまでは、半年かかりました。
二の足を踏んでいました。
振り切れたりキッカケ
はい!これです。
かつての自分も、X|Twitterで自分のエニア論を投稿するだけのいちユーザーでした。恐らくあなたと同じです。
内容には自信があったけれど、批判や議論の嵐。レスバの泥沼にはまり、自分が納得いかない見解が通ることに腹を立てて、エニアグラムの講師を目指すことを決意しました。
意外としょーもない理由で今に至ります。
なので、話を戻すと、自分の見解を自分の言葉で伝えたい!相手に理解してもらいたい!という気持ちがあれば、教える側の人にはなれます。
その想いがあるなら、もう準備はできています。
あなたに必要なのは、”才能”でも”自信”でもなく、”最初の一歩を踏み出すキッカケです。
「教える側」に回るための5つのステップ
安心してください。
私は、あなたが独りで教える側に回れるまで、伴走します。
自分のタイプを完全に理解し、言語化できるようになる
「私は○○タイプです」ではなく、
「私は、こういう状況で、こう反応する傾向がある」と言えるようになること。
それが、教える側の出発点です。
自分を”ラベル”で語るのではなく、“構造”で観測する。
その視点を手に入れたとき、あなたはもう、他者も同じ目で見られるようになっています。
全てのタイプを理解する
教える人は、どのタイプも否定できません。
「嫌いなタイプを、好きになれるようになること」
それが、教える側への通行証です。
苦手だった人の行動が、「ああ、この人はこういう構造なんだ」と見えた瞬間、不思議なことに、その人が愛おしくなります。
人を愛せるようになることが、タイプ論を教える本質です。
タイプ論の先生になったイメージを明確に持つ
ここに、あなたの”使命”が眠っています。
なぜ、タイプ論にここまでハマったのか?
何を、誰に、伝えたいのか?
その答えは、あなたの過去の痛みの中にあります。
過去の自分が救われなかった場所に、あなたの”顧客”がいます。
誰の、どんな悩みを解消したいのかを言語化する
教える人は、どのタイプも否定できません。
「嫌いなタイプを、好きになれるようになること」
それが、教える側への通行証です。
苦手だった人の行動が、「ああ、この人はこういう構造なんだ」と見えた瞬間、不思議なことに、その人が愛おしくなります。
人を愛せるようになることが、タイプ論を教える本質です。
誰の、どんな悩みを解消したいのかを言語化する
ここまでの①〜④を振り返ってみてください。
あなたが最も深く理解しているのは、どの理論ですか?
あなたが最も”使いたい”と感じるのは、どの体系ですか?
タイプ論には、それぞれ違いがあります。
- エニアグラムは、動機と恐れの構造を読み解く
- 16性格(MBTI)は、認知機能と情報処理のパターンを明らかにする
- ソシオニクスは、対人関係とエネルギーの流れを可視化する
どれも深く、どれも美しい。
でも、いきなり全部を受けるのは、おすすめしません。
正直に言うと、全部を一度に学ぼうとすると、とんでもない金額になります。
それよりも、あなたが最も”届けたい”理論から始めてください。
①〜④を通じて見えてきた、あなたの使命。
それを最も叶えられる理論は、どれですか?
それが、あなたの専門性です。
自分を信じて継続をする
今までと同じようにタイプ論を楽しんでください。また、講師になっても、肩に力を入れずに、今まで通りタイプ論を楽しむ気持ちで取り組んでください。
見える世界が変わるだけであなた自身が変わるわけではありません。
金額について
下記の金額シミュレーターで、あなたに最適なプランを確認できます。
既にエニアグラムオンラインを受講済みの方は、基本サービスの項目は差し引いて計算してください。
その時間は、すべてあなたのために働きます。
あなたのペースで、あなたの理解に合わせて、あなただけのカリキュラムを組み立てていきます。
10〜11月は、トコトン付き合います
私自身も、圧倒的に実績を作りたいと思っています。
だからこそ、10〜11月は、あなたにトコトン付き合います。
あなたが独り立ちできるまで、何度でもサポートします。
あなたの「好き」が、確実に仕事になるまで、一緒に走り続けます。
追加で必要になる経費について
やり方によりますが、活動を始めると必要経費が発生します。
私の場合は、Zoomや各種AIツールの導入、モニターも複数台そろえています。
年間20万円以上の売上を望むのなら、開業届を出すのもよいかもしれません(意外と経費の幅が利きます)。
この辺りの実務的なことも、遠慮なく相談してください。
タイプ論は、もう”趣味”ではない
もはや、タイプ論は”自己理解の遊び”ではありません。
コミュニケーション・教育・ビジネス支援のあらゆる現場で使える、”人間を読み解く技術”になりました。
そして、あなたはもう、その技術を持っています。
ただ、使う場所がないだけ。
最初の一歩は、30分のオンライン面談から
まずは、30分のオンライン面談を行います。
この面談では、あなたのタイプ・方向性・強みを踏まえて、「どんな講師スタイルで活動していけるか」を一緒に設計します。
無理な勧誘は一切いたしません。
本気でやりたい人だけが、続けられる世界だからです。
これは、”覚悟”を問う場所
タイプ論は、努力ではなく”覚悟”の領域です。
「やってみたい」ではなく、「やっていく」と決めた人だけが、現実を変えるステージに立てます。
また、複数人が決まるたびに価格を改定します。
さらに、同じカテゴリは最大3名まで。
現在、以下の講座はすでにクローズしています。
- エニアグラム × イメコン
- エニアグラム × 紹介営業
- 16性格診断 × 働く女性応援
あなたの専門性に重なるテーマがあれば、ぜひ今のうちにお申し込みください。
これは”資格ビジネス”ではありません
私のサービスは、いわゆる”資格ビジネス”ではありません。
「資格を取って終わり」ではなく、あなた自身がタイプ論の講師として活動できるように、仕組み・発信・設計のすべてを一緒に作っていきます。
あなたの中の”タイプ論を届けたい衝動”を、現実の仕事に変える。
それが、私の仕事です。
あなたは、もう気づいているはずです。
鍵垢のままでいることが、もう少し窮屈になってきたことを。
その違和感は、あなたが次のステージに進む合図です。
あなたの「好き」を、誰かの「救い」に変えていく旅が、ここから始まります。
もっと知りたい方へ!
自分のタイプを決めたい
4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。
このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。
2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!
講座案内
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
















