エニアグラムタイプ4+自己保存=「不屈」とは?
どうも。エニアグラム研究家の木村です。
現在、Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeを読んでいます。英語と格闘しています。
この記事では、タイプ4の自己保存について徹底解説をしていきます。
自己保存タイプ4=Tenacity
Tenacityとは、最強や不屈という意味があります。
以下、レニーバロンさんのエニアグラム本のタイプ4自己保存のページを引用します。
- その意味が表す通り、自己保存型のタイプ4は、特定のことに対する「こだわり」が強いです。
- 生きてることを実感し、俗っぽい存在のつまらなさと無意味さを避けるために、私は強烈さと刺激を切望する
- 誕生、死、破滅、重病が身近にあることに引き付けられる
- 身体的危機を体験する、法律や規則をや宇bる。お金で運試しをする、乱●する、不倫関係をもつなど、危険な状況に飛び込んできた
- 自分自身と他人を危機から救うために決断し、根気良くなることができる
- 人が私の理想を攻撃し、何をなすべきかを言ったり、私を変えようとしたりすると、激しく反逆する。皮肉を浴びせたり、激怒することもある
- 自分の創造的仕事や大義に情熱的に集中する
タイプ4自己保存は「特別な存在でありたい」という欲求と「自分らしさを失いたくない」という恐怖に囚われ、自分らしさをに固執をして、その状態を自分の内面にため込みます。
以下、3つのパターンを紹介します。
1.カタチから入る
自己保存型のタイプ4は最も実際的な人です。自分の個性を引き出すために「物」や「暮らし」に強いこだわりを見せます。
- 意図的に他の人は違う人生を選ぶ
- 美しいや儚いものに惹かれる
- 精神世界よりも物質世界に重きを置く
- 生活や人生を独自的なものにする
タイプ4の中では最も内向的なタイプ4です。自分の個性を表現するためにカタチから入ります。それがインテリアなのか、ファッションなのかはわかりません。タイプ4によっては、職業選択からパートナー選びまでにも影響します。とにかく、自分は個性的な存在であるために努力を惜しみません。
但し、内側の気持ちや内面世界を外界に放たそうとは考えていません。
健全度が下がると生活が破綻する
健全度が下がる=本来の自己保存機能が強く脅かされている
いわゆる、自己保存が困難だと感じたときに、タイプ4
但し、決して「私は苦しんでいるの!」とは口に出しません。
どこか、寂し気に、満たされていない感じに寄り添ってもらうことを求めます。そして、そのサインを出します。
タイプ2への後退も影響しているかもしれませんね。
タイプ4自己保存は困ったら人に頼ろう!
あなたがタイプ4なら、素直に自分の内面を打ち明けて助けを求めましょう。
また、あなたがタイプ4ではなくても、身近にタイプ4の人がいたら、とりあえず助けてあげてください。
たくさんお話をして気持ちがすっきりすればOKです。
あと、芸術や創作関係、クリエイティブ系のお仕事をしていない方のほうが良いかもしれませんね。
もしもセクシャルが強かったら、羨望と競争のターゲットになるかもしれないので・・・
2.自らの不遇を強調する
さて、ここがタイプ4らしいところ。
自ら不幸を得ようとします。それが何かはわかりません。
- みんなが帰った後にひとりで会社に残って死に物狂いで働く
- 困っている人を助けるために自分の「何か」を差し出す
- いきなり「人類の罪を背負う」という。
不幸を背負う背景には、そこに他の人にはない「自分らしい」と感じられる瞬間があるからです。
I am God’s child
この腐敗した世界に落とされたんだ。
Do I live in such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない-引用:鬼束ちひろ 月光
いっけん、他の人にとって損をするような行動だとしても、タイプ4自己保存にとって、自分がいかに恵まれていないか?不遇されているかを訴える機会にもなります。
逆に、このような感情的な強烈さを味わうことによって、タイプ4のクリエイティビティ(芸術性や創造性)が開花することは珍しくありません。おそらく、あなたがタイプ4なら、あなたがひそかに尊敬しているクリエーターもいばらの道を歩んできたはず。
決して平たんで平凡な人生を歩んではないと思います。
どこかで気まぐれで、ストイックで、安定や健康、安らぎを犠牲にしてでも、「自分らしさ」を強く感じられるライフスタイルを確立したはず。
3.超クリエーターになる
そんたタイプ4の自己保存型は、最もクリエーターに近い存在です。
自己保存タイプは、ルーチンで代り映えのない生活を好みます。
心と本能がバラバラ
本能的には自己保存的な生き方を望んでも、内面の感情や心が追い付かないのです。
心の奥底では、退屈な日常から抜け出して、創造的な活動に身を投じたいと願っています。
この点は、自分の中で信じている「独自性」や「個性」を信じられるかどうかが大きく影響しています。
「自分は特別で、個性的な人間であり、このまま埋もれる存在ではない」と心から信じてている人は、色々と悩みながらも、自己保存的な迷いを抱えながらも、自分の殻を打ち破ります。
一方で、自分の個性や独自性に自信を持てなければ、栄光の光を浴びているクリエーターやアーティストにあこがれを抱きつつ、自分はそんな存在ではないと諦めるかもしれません。
本気で椎名林檎を目指すか、ファンとして支える側に回るかは、その人次第です。
タイプ7、タイプ8、タイプ4自己保存の違い
時に、タイプ4の自己保存は、タイプ7やタイプ8をも凌駕(りょうが)するような強烈さを手に入れています。
人生の足かせを外して、小さな箱や檻の中から開放されたかのように、羽ばたき、走り出します。
タイプ7+タイプ8との違い
- タイプ7:時間の経過により未来の可能性が奪われるのを恐れ、満たされたい気持ちで羽ばたく
- タイプ8:人から何かを奪われるのでは?と恐れ、絶えざる戦いに身を置く
タイプ7やタイプ8は、あくまで外部から自分に向かってくる恐怖に対しの反応であることが伺えます。
対して、タイプ4自己保存は、内面の感情が燃えあがり、その感情が外部に表出されます。
情動が熱になる感じですかね。
Forever Dream、Forever Love
これ以上歩けない。
Oh tell me why! Oh tell me true
輝く季節が永遠に変わるまで
Forever LoveX-Japan
まとめると、タイプ4の自己保存はタイプ4ぽくないかもしれませんね。
ですが、彼ら・彼女らが、自己表現を望むのは、不屈な戦士のように生きる自分に強いアイデンティティーを持ち、そんな自分を維持したい欲求が隠れているからです。
考察とまとめ
アドラー先生は、幸せになる勇気を提唱しましたが、タイプ4が求めているのは、「幸せ」ではなく、自分らしさです。その手段として、強烈な経験を欲するわけです。
タイプ4の方の中には、そんな自己矛盾した自分に苦しんでいる方もいるようですが、「まずはそんな自分を受け入れてい下さい」ですね。
エニアグラム的なタイプ4のゴールは、あるがままの自分を受け入れて、「今この瞬間」を生きることです。その時に、他人から見たら普通の人だろうと、あなたは自分で自分のことを特別で個性的な人だと思えているでしょう。
エニアグラム9つの性格タイプからウィング、そして3つの生得本能までお付き合いいただきありがとうございます。最後の生得本能についてはこちらの著書を参考にしております。
参考文献は
The CompleteEnneagram-27Paths to Greater Self-Knowledge
より
上記の著書を訳しながら、どうしても足りない部分については、
- これまでのエニアグラムの著書
- 自身のエニアグラムコーチ経験
- ディベートで鍛えたクリエイティブ思考
などを活用して補っております。引き続き更新していきます。応援よろしくお願いします。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪