タイプ4の悩みを解決したら嫌われました・・・
こんにちは。エニアグラム研究者の木村です。Webデザイナーとして働いてからはドMな日々ですが、自分よりもドMな人が多いことに驚かされるこの頃ですね。
それが、タイプ4の自己保存タイプだったりします。
逆境でもへこまないどころか、それを受け入れて、どこかで楽しんでいる節があります。そして、本人はそれに気づいていません。
ああ、これが私・・・と言わんばかりに。
1.ドMとは?
ここでいうドMとは、自分を追い詰めることが大好きな人ですかね。もしくは、不幸な心境が大好きな人とでも言いましょうか?
幸せになる勇気ではなくて、不幸になる勇気がある人たちです。ちょっと面白いお話です。
タイプ4の悩みを解決したら嫌われた・・・

GoranH / Pixabay
あなたは、そんなAさんを不便に感じ、自分のお友達を紹介して、みんなでお出かけに息巻いた。そうすれば、彼女は救われると思ったから。。。。
ところがAさんは、1日中つまらなそうな様子。途中で帰ってしまいました。翌日、「昨日何かあった・・・?」と尋ねてみたのですが、Aさんからの答えは、「ううん、何も・・・。」とそっけない。その後、Aさんがあなたに相談をすることはありませんでした。
ところが、Aさんは、その相談を色々な人にしているではないですか!?
マイナス面=自分らしさ
Aさんがあなたを避けた理由は簡単です。あなたがAさんから孤独を奪おうとしたからです。「お友達がいないの!」は、Aさんにとって自分の個性を証明する材料です。
たとえ、その個性がマイナスなものであっても、タイプ4のAさんにとってそれがアイデンティティに近いものであれば、それを奪おうとする人たちはとんでもない人たちです。
アメリカは、世界各国に民主主義を導入させていますが、その国が古くから守ってきた風土や文化を根こそぎ否定しています。そりゃ戦争になるでしょ!と。
なお、余談ですが、Aさんみたいな人がいてもあまり深刻に受け止めないでください。あなたのやさしさは素敵ですが、Aさんのように「友達がいないの」と打ち明けられる人は、案外とオープンな性格です。本当に繊細な人だったり、心が弱っている人は、そんな悩み相談はできませんから。
2.タイプ4が求めていることは?
タイプ1、タイプ3、タイプ5は、往々にして問題解決をしたくなるかもしれませんが、この場合、Aさんが求めているのは、問題を解決することでも、救いの手を差し伸べてあげることでもなかったのです。
ただ、そんな自分を受け入れてほしかった・・・それだけだったんです。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
性格タイプ決めませんか?
「頭ではわかっているのに、なぜかできない!!」
——そんな経験はありませんか? やったほうがいいことも、やめたいクセも、すべて理解している。けれど、なぜかブレーキがかかってしまう。行動に移せない自分に、もどかしさを感じたことはないでしょうか?
そのブレーキの正体こそが、“根源的な恐れ”です。エニアグラムは、ただの性格診断ではなく、あなたの行動や選択に影響を与えている「心の深層」に焦点を当てています。
もし、MBTIやストレングスファインダー、占い、コーチング…いろいろ試したけれど、「これだ」と言えるものに出会えていなければ、エニアグラムの出番かもしれません。
エニアグラムは、私たちの表面的な行動や態度ではなく、その背景にある恐れや欲求に焦点を当て、どの診断よりも深いところから「なぜそう感じ、そう動くのか」を読み解いていきます。
今回のエニアグラムセッションでは、5つのエニアグラム構造を使って、あなたという人を立体的に映し出します。
- 9つの性格:根源的な恐れと欲求、そして超自我のメッセージを明らかにする
- ウィング:エニアグラムをベースに、行動の癖や態度を意識化する
- 生得本能:他者との関係性やコミュニケーションのパターンを知る
- トライタイプ:タイプに合わせた資質や才能の活かし方を深める
- 健全度:各タイプの恐れに囚われたときの心の動きを可視化する
エニアグラムセッションでは、あなたの性格タイプ判定にコミットします。意識×無意識の双方から、自分の性格の“解像度”があげて、なぜ人生がうまくいかなかったのか、どんなときに自分がつまずくのかが、はっきり見えてきます。過去のパターンを意識化し、未来の選択肢を増やすために。あなたを動かす「怖れ」の正体を知ることで、人生は確実に変えられます。
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を始めたところ、そのまんまお仕事になった。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
