エニアグラムQ&A
日本では、10人のエニアグラマーがいたら、10人が全く違うエニアグラムを論じることはよくあります。こればかりは著者や発信者なりの解釈なので仕方ありません。
ただ、当ページのエニアグラムは、オリジンともいえる米国のエニアグラム学会のものを参照しています。
質問1.成長とともに性格タイプは変わるものなのでしょうか?
いいえ。エニアグラムの性格は、生後の気質と幼少期4~5歳に決まると考えられています。その要因の多くは親の影響によるものになります。
質問2.男性と女性によってタイプは違ってくるのですか?
これもありません。男性タイプや女性タイプといった分け方はエニアグラムでは行われていません。男性と女性とでは社会的の圧力や背景によって行動様式こそは異なってきますが、エニアグラムの性格を形成されるための根源的恐れと根源的恐れに関して言えば、男女共に同じところにあります。
質問3.エニアグラム本で解説されていることが、私には当てはまりません。また、他のタイプの要素も持っている。混合型とかあるんですか?
詳しくは後述しますが、隣のタイプの影響を受けたり、精神の安定・不安定によって心境や行動が変化することもあります。しかし、それも元のタイプがどこにあるか?を示しているひとつの論拠になるのです。
例えば、タイプ3の人は、精神が安定していると、タイプ6のようになります。また、不安定だとタイプ9のようになります。そういった心境変化のパターンもタイプ3だから引きおこることです。
米国エニアグラム協会でも、基本タイプで説明していることが全てのタイプに当てはまるわけではない、といっています。
エニアグラムでは、いくつかルールや枠組みがあり、それに基づいて解説されています。そのルールを規定しているのは、米国エニアグラム協会です。
今回は米国のエニアグラム協会と創設者(?)のドン・リチャード・リソ&ラスハドソンのエニアグラムに依拠して解説をしています。
質問4.エニアグラムを教える人によってタイプの呼び方が違うのですが、統一した呼び方などはないのでしょうか?
例えば、タイプ6は、日本語では「安全を求める人」ですが、英語にするとLoyalistです。Loyalistとは忠誠を尽くす人です。
同じように、タイプ4を「芸術家タイプ」と呼んでいる方がいますが、英語のエニアグラム本では、Indivisualistという意味のほうが強いです。ArtistやCreaterではないんですね。
エニアグラムを学ぶ時のコツは言葉に囚われないようにすること。そのためにも数字ベースで理解&判断できるとよいでしょう。
質問5.数字の大きさによってよい悪いはあるのですか?
優劣などはありません。ただ違うだけです。
質問6.お国や文化によって生きやすい・生きにくいはあるんですか?
これはありますね。米国のエニアグラム学会もこれは認めています。ですが、エニアグラムの本来の目的は、周りに合わせていくのではなく、あなたがあなたらしく輝いていくことです。
以上が、エニアグラムのルールです。
自分のタイプを決めたい
自分のタイプを決めたい
4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。
このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・生得本能・フロイトモデル・健全度」をひとつに統合。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。
無料講座
お客様限定|タイプ論の月例会
タイポロジースクール
エニアグラム生得本能の会
2025.11.19
水
21:00
23:00
リソ×ラスのエニアグラム実践編を通じて、健全度が通常になったとき、どの生得本能が現れるかを見ていきます。 健全なときは、3つの生得本能をバランスよく使えますが、健全度が落ちると優位と盲点がハッキリとでます。 その状態を可視化していきましょう!
対象
エニアグラムオンライン【コミット】参加者様
上記のお客様の紹介者様
形式
グループ講座
日時
2025年11月19日(水)21~23時
場所
Zoom
料金
無料
定員
5〜8名
備考
開始60分前にご参加いただければ、個別でフォローアップを致します。
当日の流れ
20:00 受付
フォローアップセッション。エニアグラム×16性格診断のご質問にお答えします。
21:00 1部の開始
自己紹介や本日のテーマや理論の紹介を行います。
21:30 グループワーク
数人のグループに分けて学んだ内容の共有や意見交換を行います(人数によってはやらない場合もございます)
22:00 2部の開始
1部の内容を反映して、二部の内容について共有します。
22:20 グループワーク
30分ほどグループワークを行います。23:00にいったん終了します
23:00 Q&Aの会
ご希望のお客様に限り残り、エニアグラムオンラインの質問についてお答えします。
講座案内
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
















