タイプ9-自己保存/セクシャル/ソーシャルの違い
タイプ9が求めるのは、人との調和と内面の平和や他者との調和であることはご理解いただけたかと思います。しかし、その平和や調和についても、求め方が大きく分けて3通りあります。これをエニアグラムのもうひとつのサブタイプである「自己保存」「ソーシャル」「セクシャル」の3つで見ていきましょう。
自己保存-Appetite(食欲)
自己保存型のタイプ9は、のんびりとした時間・空間に浸ることで心身の平穏を保とうとします。
テレビを見たり、読書、ネットサーフィン、睡眠、ひとりで散歩をする、パートナーとのんびりするなどを通して心身ともにリラックスをしている感覚を求めます。

AdinaVoicu / Pixabay
Appetiteの意味は、「食欲」「食欲旺盛」「欲求」などの意味があります。
自己保存のタイプ9は、はたから見ればそんな強い欲求は見えないでしょう。しかし、その他者の欲求から身を遠ざけて、自分事にふけることに渇望する傾向があります。
まるで子供が自分の好きな食べ物をずっと食べつけるように、自分が心地よいと感じられる瞬間に没頭するんですね。
その対象が仕事であれば、物凄い集中力を発揮します。恋愛でも自分が心地よいと感じられる世界にどっぷりつかります。世の俗物から解放させてあげることで自己保存タイプ9は喜びますね。
ソーシャル-Participation(参加)
ソーシャルのタイプ9は、どこかのグループやコミュニティーに参加をして、そのメンバーの一員として何らかの役割を果たすことで、心の平穏を得ようとします。そのため、タイプ9の中では、最も活動的でタイプ9には見えないかもしれません。しかし、グループやコミュニティーと調和することで自身の内面は満たされています。

rawpixel / Pixabay
そして、ここにもうひとつソーシャル9の特徴として現れるのは、ひとつのグループやコミュニティーに身を置かず複数のグループやコミュニティーに参加をすることで、自分のペースを維持しようとします。
そのため、ソーシャル9によっては「あの人、いつ寝ているの?」と思わず驚くくらいの人もいます。そんなグループの一体感と調和しちゃうんですね。いつも聞き役に徹して、ニコニコしているんだけれど、それでも二次会まで付き合ってくれる、自己主張は強くないけれど付き合いのいい人っていますよね。たぶん、ソーシャルのタイプ9かと(笑)
セクシャル-Fusion(一体化)
セクシャルタイプ9は、大切な人(恋人、家族、ペット、指導者)などと身も心もひとつになりたいと切望します。
「フュージョン」という言葉の意味は、日本人であれば何となくどんなものかは想像ができると思います。。。つまり、あのレベルでの一体化を求めます。

Comfreak / Pixabay
よく誤解されてしまうのですが、セクシャルタイプ9が求めているのは、欲望みたいなものはなく、身体や心を超越した強いつながりです。言葉にせずともお互いの世界を感じ取れる域を求めています。その対象が何かはわかりません。
恋人やパートナーに向けられるかもしれませんし、その対象が神様になるかもしれません。
あとがき
エニアグラム9つの性格タイプからウィング、そして3つの生得本能までお付き合いいただきありがとうございます。最後の生得本能についてはこちらの著書を参考にしております。
参考文献は
The CompleteEnneagram-27Paths to Greater Self-Knowledge
より
上記の著書を訳しながら、どうしても足りない部分については、
- これまでのエニアグラムの著書
- 自身のエニアグラムコーチ経験
- ディベートで鍛えたクリエイティブ思考
などを活用して補っております。
もっと知りたい方へ!
自分のタイプを決めたい
4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。
このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。
2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!
講座案内

9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
