16タイプで自分に合った働き方を探そう
いきなりですが、今の働き方に満足していますか?
自分に合ったお仕事をしたい!とは会社員/事業主/経営者なら誰もが思うはず。こうして、自分に合った働き方を模索して、やっとの思いで、理想の仕事を手に入れても、「あれ!?こんなはずじゃなかったけれど、どうして?」と思ったのは、私だけでしょうか?
天職を見つける前に、まず自分自身を知ることが大事だと断言します。なぜなら、仕事を通してストレスを感じずに、自然と満足を得られる方法は、私たちが日常で好んでいる動作を、仕事の場でも、そのまま応用できるときです。例えば、人と会うのが好きな人にとって営業のお仕事は苦ではなく、むしろ楽しいとすら感じます。逆に、誰とも会わずに、決められたタスクをコツコツとこなすのは苦しく感じます。
本記事の執筆者:木村のどうでもいいエピソード
1.何気にWebデザイナーが辛い仕事だった
現在、私は、Webデザイナーとして働き、お客様のサイト制作を行っております。完全リモートです。家にひきも持っています。好きな時間に働けます。その気になれば、誰とも会わずに、お客様から依頼通りにホームページを作ったり、ページを更新していればよいのです。
結論:めっちゃ地獄でした!
2.大好きな仕事でも働き方がネックだった
はい。リモートワーカーとして理想の働き方を手にしましたが、私にとって、この働き方は苦痛でした。「最高働き方ができたぜー!うぇーい♪」でしたが、心の底では、誰でもいいから相手してー!でした。
なぜか?ずばり、私の性格が「外向的」だったからです。外向的な人間にとって、家に引きこもってコツコツと制作活動に励むことが苦痛でした。誰かと会って、お話をしているときのほうが楽しいのです。さらに、質が悪いことに
- 自分のひらめきやアイディアをカタチにしたい
- その瞬間、その場で想いついたことをガンガンと伝えたい
- 決められた手順に従うよりも自由&柔軟な発想で仕事をしたい
- 自分を自由かつクリエイティブにしてくれる人と一緒に働きたい
等々、とにかく決められた手順やパターンに従ってホームページを作るのは不向き。何よりも楽しくありません。
3.サイト制作請負からWeb講師に転身
結果、個人でWeb制作の仕事を請け負わず、WordPress専門のオンライン講師の道を選びました。オンラインで画面越しで目の前のお客様と一緒にホームページを作っています。WordPressの操作方法を教えながら、お客様から事業の目的や戦略を伺い、即興でその内容をWebで表現していきます。木村のWebサイト制作スキルは中の下ですが、モニター越しでお客様と対話をしながら、リアルタイムでサイト制作することに関しては、そこらのWebデザイナーには負けない自信があります。
仕事の内容よりも働き方
フリーランス・個人事業主として働いてからは、仕事の内容(What)よりも仕事のやり方(How)を意識して働くようになりました。言い換えるなら、お仕事が何であれ、どのように取り組むのかがすごく大事。いくら、自分の好きな仕事内容であっても、自身の性格や気質に合っていない働き方を続けるのは、やっぱり辛いものです。
逆に、仕事内容が何であれ、あなたにとってストレスフリーな働き方さえ実現できれば、心の底から満足できると考えています。
是非とも、この後に紹介する16の性格タイプ論を知り、理想的な働き方に気づき、働き方改革ではなく働き方開発をしてみてください。
その方法としての16タイプ性格診断です。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
性格タイプ決めませんか?
「頭ではわかっているのに、なぜかできない!!」
——そんな経験はありませんか? やったほうがいいことも、やめたいクセも、すべて理解している。けれど、なぜかブレーキがかかってしまう。行動に移せない自分に、もどかしさを感じたことはないでしょうか?
そのブレーキの正体こそが、“根源的な恐れ”です。エニアグラムは、ただの性格診断ではなく、あなたの行動や選択に影響を与えている「心の深層」に焦点を当てています。
もし、MBTIやストレングスファインダー、占い、コーチング…いろいろ試したけれど、「これだ」と言えるものに出会えていなければ、エニアグラムの出番かもしれません。
エニアグラムは、私たちの表面的な行動や態度ではなく、その背景にある恐れや欲求に焦点を当て、どの診断よりも深いところから「なぜそう感じ、そう動くのか」を読み解いていきます。
今回のエニアグラムセッションでは、5つのエニアグラム構造を使って、あなたという人を立体的に映し出します。
- 9つの性格:根源的な恐れと欲求、そして超自我のメッセージを明らかにする
- ウィング:エニアグラムをベースに、行動の癖や態度を意識化する
- 生得本能:他者との関係性やコミュニケーションのパターンを知る
- トライタイプ:タイプに合わせた資質や才能の活かし方を深める
- 健全度:各タイプの恐れに囚われたときの心の動きを可視化する
エニアグラムセッションでは、あなたの性格タイプ判定にコミットします。意識×無意識の双方から、自分の性格の“解像度”があげて、なぜ人生がうまくいかなかったのか、どんなときに自分がつまずくのかが、はっきり見えてきます。過去のパターンを意識化し、未来の選択肢を増やすために。あなたを動かす「怖れ」の正体を知ることで、人生は確実に変えられます。
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を始めたところ、そのまんまお仕事になった。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
