タイプ論の限界!タイプ論からプロファイリングへ!

先日、Mondでこんなご質問をいただきました。

私はエニアグラムでタイプ4w5、16性格診断でINFP、ソシオニクスではSEIと出ています。私って結局、何者なんでしょうか?

そのまんまでよくないっすか?とつい思ってしまいました。少なくとも、その方を見る限り、「タイプ論には向かない人」かなと勝手に判断。

その理由は、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスは、全てが共通して特定のタイプに分類して終わりではなく、自分のタイプを決めてからが本当のスタートだからです。

表面的な「ラベル貼り」の限界

もしあなたが、

  • 様々な性格診断を受けるたびに「私はこのタイプ」と言い聞かせながらも、心のどこかで「本当にそうかな?」と疑問を抱いている。
  • 複数の診断結果が矛盾しているように感じ、むしろ混乱が深まっている。
  • 自分の多面的な側面に説明がつかず、もっと深層にある『本当の自分』を知りたいと願っている。
  • 感情的な人間関係ではなく、論理的で体系的な人間理解を求めている。 …そんな風に感じているなら、この記事はあなたのためのものです。

逆に、MBTIがわかったら次はエニア、エニアがわかったら次はソシオ…といったように、まるでタイプを決めることが目的になっていると、逆に本当のタイプすらわからないまま月日が過ぎていきます。

なぜ「タイプ論」だけでは不十分なのか?

あなたはきっと、自分のことを深く理解しようと、多くの情報を集めてきたことでしょう。しかし、その先に待っていたのは、より深い迷いではなかったでしょうか?

現在主流の性格タイプ論を単純に組み合わせるだけでも、そのパターンは日本の人口に匹敵する、いや、それを超える膨大な数に達します。エニアグラム、16性格診断、ソシオニクス、トライタイプ…これらを複雑に掛け合わせると、理論上は「一人ひとり違うタイプ」になってしまう可能性さえあるのです。

これでは「私はINFPです」といった4文字のラベルだけでは、あなたの複雑で深遠な内面を表現しきれないのは当然です。

私たちは常に変化し、成長し続ける存在です。職場では論理的で効率を重視する一面を見せ、恋人といる時は感情豊かで思いやりある一面を、家族といる時は世話好きで協調性を重視する一面を見せる。どれもまぎれもなく「本当のあなた」であるはずなのに、固定された一つのタイプで全てを説明できるでしょうか? 「私は一体何者なのか?」というあなたの根本的な問いに、従来のタイプ論では、もう答えきれないのです。

プロファイリングの時代

そこで私たちが提唱するのが、『プロファイリング』という新しいアプローチです。 これは、従来の「あなたは〇〇タイプです」という固定的なラベル貼りで終わるタイプ論とは一線を画します。

【タイプ論とプロファイリングの決定的な違い】

  • タイピング: あなたを「特定の類型」に当てはめる、その状態を固める。自分のタイプを基準にタイプ論に応じた成長曲線を図る
  • プロファイリング: 複数の理論を統合し、状況に応じてタイプを「使い分ける」動的な理解を提供。成長や変化を前提とした、あなただけの「知の羅針盤」を構築します。

プロファイリングの世界では、あなたを、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスにはめ込むのではなく、多面的で複雑な、あなた自身の『性格の構造全体』を解明します。

キーワード|無意識

プロファイリングの核となるのは、人間の行動原理の真の鍵が隠されている**『無意識の領域』への深い洞察です。 当診断は、心理学の巨匠であるフロイトの精神分析とユングの分析心理学に裏付けられた洞察を基盤とします。

  • エニアグラム: あなたの行動の根源にある『無意識の動機と恐れ』を解明。
  • 16性格診断: あなたが世界をどう『認知し、判断し、行動するか』という意識的なパターンを記述。
  • ソシオニクス: ユング心理学に情報代謝理論を取り入れ、、あなたの『対人関係の動き』を8つの情報要素でモデル化する

これらを統合することで、私たちは単なる表面的な特性だけでなく、あなたの無意識の深層構造を明確な理論として提示します。なぜあの人はそう行動するのか?なぜあなたは特定の状況で別人のようになるのか?その全ての『なぜ?』に、論理的で体系的な答えを与えます。

他にはない『唯一無二』の価値と、圧倒的なコストパフォーマンス

あなたは、知ることに、学ぶことに、価値を見出す方でしょう。だからこそ、このプロファイリングが、どこよりもあなたのニーズを満たし、知的好奇心に応える最高の投資となることをお約束します。

【当プロファイリングの圧倒的な優位性】

  1. 国内で極めて稀有な専門性: エニアグラム、16性格診断に加え、ソシオニクスまで網羅した深い知見を提供できるのは、国内でも私だけです。このレベルの網羅性と深掘りは、他のどこを探しても見つかりません。
  2. 納得するまで「何時間でも」徹底的な対話: あなたの知的好奇心の全てにお応えします。疑問が残ったまま診断を終えることはありません。あなたが「完全に理解した」と納得するまで、何時間でもとことんお付き合いし、知的な探求を深めます。
  3. 「タイプ論特化スクール」無料入会権をプレゼント: 診断で終わらず、さらに深く学び続けたいあなたのために。セッション終了後には、タイプ論を体系的に理解し、知的な仲間と交流できる会員制オンラインスクールへの無料入会権を贈呈します。これは、あなたの探求心を永続的に満たすための、特別な学びの場です。
  4. 単なる診断を超えた「人生無双」への戦略書: このプロファイリングが提供するのは、複数理論を矛盾なく統合した、あなただけの『統合プロファイル表』です。これは、場面に応じた最適な自分の使い分け方、強みを活かし弱点を補う成長戦略、相手のプロファイルを読み解く他者理解スキル、そして年齢・環境が変わっても使える一生ものの知識となるでしょう。

もっと知りたい方へ!

自分のタイプを決めたい

4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。

このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。

2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!

講座案内

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

タイポロジースクール

エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催

タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。

そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?

もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?

✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる

そんな自分になれることが想像できますか?

【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。

Profile Picture