エニアグラムタイプ1+自己保存:完璧主義者?

どうも。エニアグラム研究家の木村です。

現在、Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeを読んでいます。英語と格闘しています。

この記事では、タイプ1のソーシャルについて解説をしていきます。日々更新をしています。

自己保存型のタイプ1とは?

エニアグラムタイプ1の自己保存型は、完璧主義者そのもので、常に物事をコントロールしたいと考え、リスクや問題を予測しようとします。

Self-Preseravation Ones are the true perfectionists of the three Ones. They express the passion of anger through working hard to make themselves and things they do more perfect.

Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeより

このタイプは強い内なる批判者を持っており、自分に厳しく、高い責任感を持っています。多くの場合、不安を感じやすく、細かい部分にまでしっかり準備をしておきたいと考えます。

怒りを表に出すことは避けますが、予定が乱されたりすると強いフラストレーションを感じます。

自己保存型タイプ1の特徴と他のサブタイプとの違い

自己保存型のタイプ1は、完璧主義を追求し、常に物事を自分でコントロールしようとします。特に、リスクや問題が発生する前に予測し、細部まで計画して備える傾向があります。これが他のサブタイプであるソーシャルやセクシャルのタイプ1とは異なる点です。

  • ソーシャルタイプ1は、社会の中での役割や秩序を守ることに重きを置き、チームやコミュニティに対して強い責任感を感じます。集団の中での正しさを求め、自分を厳しく律しながら、周囲にもそれを期待します。
  • セクシャルタイプ1は、親密な関係において理想的なパートナー像を追求し、感情的なつながりにおいても完璧を目指します。情熱的で、個人的な関係性において正しさや忠実さを重視します。

これに対して、自己保存型タイプ1は、まず自分自身とその生活環境において完璧さと秩序を求めるため、他者との関係よりも、自分の生活基盤や安全を優先します。

人間関係

自己保存型のタイプ1は、エニアグラムの中でも特に完璧主義が強く、自分と自分の環境を完璧に整えることに大きな価値を見出します。彼らの行動や選択は、常に自分の安全と安心を守りながら、社会的な責任感と倫理観を貫くために行われています。このため、感情や気持ちも深く内側に秘められたままになりがちです。しかし、その内側には強い不安感葛藤が渦巻いています。

健全な自己保存型タイプ1

健全な自己保存型のタイプ1は、自分に厳しい規律を持ちながらも、他者に対して温かさや理解を示すことができます。内なる批判者が存在する一方で、自己改善をポジティブに捉え、自分を責めすぎることなく他者にも寛容です。彼らは高い基準を持っていますが、その基準を自己成長の道と捉え、完璧であることに固執するのではなく、柔軟に行動できるのが特徴です。

  • 感情:安心感や達成感が強く、自己成長に対してポジティブな感情を抱く
  • 行動:自分をしっかりケアし、他者にも手を差し伸べる余裕がある
  • 人間関係:安定的かつ思いやり深い。責任感を持ちつつ、相手にも成長の機会を与える

通常の自己保存型タイプ1

通常の状態では、自己保存型タイプ1は自己批判が強まり、自分や周りに対して非常に厳しくなります。彼らは失敗や間違いを許せないため、常に不安感焦りが伴います。この状態では、計画や準備に対するこだわりが強くなり、何かがうまくいかないと強いフラストレーションを感じます。また、彼らは感情を表に出すことが苦手であり、怒りや不満を内に秘めたまま溜め込む傾向があります。

  • 感情:不安感が強まり、完璧を追い求めることで自分を縛りがち
  • 行動:細部にこだわりすぎ、時には柔軟性を欠いた対応をすることがある
  • 人間関係:感情を抑え込むため、相手からは冷たい印象を持たれがちだが、実際は責任感と不安から来るものである

不健全な自己保存型タイプ1

不健全な状態になると、自己保存型タイプ1は自己批判が限界に達し、過度に完璧主義になり、他者をも厳しくジャッジします。自分が許せないほど、他者にも高い要求を突きつけますが、内心では極度の不安や無力感を感じています。この状態では、自己保存に対する執着が強く、パニック強迫的な行動が見られることもあります。怒りやフラストレーションが内側に蓄積され、ついには身体的・精神的な健康にまで悪影響を与えることもあります。

  • 感情:絶望感や無力感が強まり、自己攻撃的になる。周囲にも敵意を抱きがち
  • 行動:強迫的なまでに秩序や完璧さを求め、他者を遠ざける。自己保存に対する執着が過剰になる
  • 人間関係:極端な批判や厳しい態度が周囲との関係を悪化させる

恋愛傾向と感情面での特徴

自己保存型タイプ1は、恋愛においてもその完璧主義が大きく影響します。彼らは安定した関係を何よりも重視し、感情的な表現よりも、相手の生活や安全を守ることに尽力します。

相手に過度に期待する

通常、彼らはパートナーに対して高い期待を持っていますが、それは愛情の表れでもあり、パートナーが自分の期待に応えることを望んでいます。

しかし、感情を内に秘めがちなため、パートナーに自分の不安ストレスを伝えるのが苦手です。結果として、相手から冷たく見られることもありますが、実際はパートナーを守りたいという強い責任感と自己批判が背後にあります。

  • 健全な状態では、パートナーに対しても思いやり深く、サポートに回ることができ、安定した関係を築けます。
  • 通常の状態では、相手の期待に応えたい気持ちが強く、恋愛でも細かいところにこだわりがちです。
  • 不健全な状態では、パートナーに対する批判が強まり、相手に過度なプレッシャーを与えることがあります。

自己保存型タイプ1は、他者には見えにくい不安自己批判を内に秘めながらも、完璧を追い求める非常に責任感の強い性格の持ち主です。

健全な状態ではその完璧主義が自己成長を促し、他者にもポジティブな影響を与える一方で、不健全な状態では過度な自己批判や強迫的な行動に陥り、周囲との関係に悪影響を及ぼすこともあります。

タイプ1の自己保存の感情に焦点を当てると、その内側には常に安心感秩序を求める強い欲求が存在していることがわかります。

代表的な人物:ドラミちゃん

ドラえもんに登場するドラミちゃんを、エニアグラムの自己保存型タイプ1として解釈すると、彼女の性格や行動パターンが非常にこのタイプに当てはまることがわかります。

ひよ子くん
なるほど。ドラミちゃんはタイプ1の自己保存か―。色々と振り回したいよね。(笑)
フクロウくん
ドSじゃな。

自己保存型のタイプ1は、完璧主義で高い責任感を持ち、常に物事をきちんと管理し、リスクや問題が発生しないように備える傾向があります。では、ドラミちゃんを具体的に見ていきましょう。

完璧主義と責任感

ドラミちゃんは、非常にしっかり者であり、兄のドラえもんに比べても計画性があり、正確で効率的に物事を進めようとします。ドラえもんが失敗してしまうような場面でも、ドラミちゃんは冷静に対応し、問題を解決する能力を持っています。

自己保存型タイプ1の特徴である、秩序を維持し、安定を確保することに重きを置く性質と一致します。

また、彼女はのび太の生活が乱れていると感じた際には、すぐに介入せずに、本人が自ら課題を解決するために裏から手助けしました。

いずれにせよ、ドラミちゃんは、自分の基準に合わないものを放置できない点も、自己保存型タイプ1の典型的な行動パターンです。

内なる批判者と厳しさ

ドラミちゃんは、ドラえもんやのび太に対しても時に厳しい指導をしますが、その厳しさの裏には、自分に対しても厳しくあるという側面があります。

自己保存型タイプ1は、自分の内なる批判者が強く、自分自身がルールや基準を守れているかどうかを常にチェックしています。ドラミちゃんも、自分が完璧に行動しようとする気持ちが強いため、他者にも同じように高い基準を求めることがよくあります。

感情の抑制とフラストレーション

ドラミちゃんは、感情を表に出すよりも、問題を解決することに集中するキャラクターです。自己保存型タイプ1も、怒りやフラストレーションを表に出さず、内側に溜め込みがちな傾向があります。

ドラミちゃんも、兄であるドラえもんが問題を引き起こした時には、落ち着いてそれに対応し、感情的になることは少ないです。しかし、内心では物事が計画通りに進まないことに対して強いフラストレーションを感じているかもしれません。

恋愛傾向と人間関係

ドラミちゃんは、家族や友人を大切にし、特に兄のドラえもんやのび太をしっかりとサポートする役割を担っています。自己保存型タイプ1も、家族や近しい人々の安全と安定を最優先に考え、そのために尽力します。恋愛や人間関係においても、感情よりも実質的なサポートを重視し、相手の生活や安全を守ることに集中するでしょう。ドラミちゃんも、ドラえもんが失敗した際には冷静に助けに入り、彼を支える姿が見られます。

健全・通常・不健全の状態

  • 健全な状態のドラミちゃんは、自己改善を目指しながらも他者に対して寛容で、問題が発生しても冷静に解決し、周囲をしっかりサポートします。
  • 通常の状態では、計画通りに進めることにこだわりすぎるあまり、細かい部分に過剰に注意を払うことがあります。ドラミちゃんも、のび太やドラえもんの行動が気になりすぎて、過度に干渉してしまうことがあるでしょう。
  • 不健全な状態では、ドラミちゃんは他者を厳しく批判し、完璧でなければならないというプレッシャーからストレスを抱え込み、フラストレーションが爆発するかもしれません。

結論

ドラミちゃんは、自己保存型タイプ1として非常に分かりやすいキャラクターです。彼女の完璧主義高い責任感、そして他者を守るために尽力する姿は、このタイプの典型的な特徴を持っています。感情を抑えながらも、秩序を重んじ、周囲の安定を守ろうとするドラミちゃんの姿は、自己保存型タイプ1の魅力を体現していると言えるでしょう。

ひよ子くん
え?じゃあ、タイプ1を完璧主義者と呼ぶのは間違いってこと?
フクロウくん
完全に間違いではないぞ。タイプ1は、高い基準を目指して絶えず改善をしていく改革者じゃ。

自己保存タイプは、日本のエニアグラム本の完璧主義者に該当するので間違っていないかもしれませんね。しかし、タイプ1=完璧主義者と訳してしまうと、ないかと誤解するかもしれません。

本当はタイプ1なのに、「私は、そこまで完璧主義者じゃないからタイプ1じゃないかも・・・」と自分のタイプを誤っているタイプ1の人は結構いますよ。

考察とまとめ

完璧を目指すため不安や心配症になりがちなのが、自己保存型のタイプ1ですね。タイプ6と混同しやすいですが将来のことに対してソワソワしている心配ではなく、ことが上手くいかずにイライラしている印象があります。

ストレスをため込みやすいかもしれませんが、リラックスする時間を作れば、意外と日本社会ではうまくやっていけますね。ストレスを抱え込みヤバければご連絡ください。

まだ、本を読み切れていないので詳しい内容については随時更新をしていきます。その間は他のタイプをお楽しみください。

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

有料タイプ診断

LINE公式アカウント

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。

本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師

エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪

Profile Picture

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください