【エニアグラム】トライタイプ:147永遠の夢追い人
エニアグアムトライタイプです。国内・海外のネット記事を参考にしながら、これまでの自身の視点を交えて書いています。マメに更新していきます。
トライタイプ147の概要
全トライタイプの中で、最も理想主義的です。この世界に対してどこかで「欠陥」があると考えて、本当に意味でユートピアを作ろうと尽力します。この欠陥の捉え方は、各タイプの根源の部分に当てはまります。
トライタイプ147のキーワードはフラストレーション
- タイプ1:この世界にある構造的な間違えや社会的な問題
- タイプ4:自分の居場所がない、感情表現できる場がない事
- タイプ7:時の経過と共に未来に対しての希望が薄れる
この3つのフラストレーションに囚われることで、何が自分を幸せにしているかに理解しつつも、自分がその要素を持ち合わせていないと感じます。
理想主義とは言い換えるなら、現実に対しての不満です。よって、このタイプは自分の内側の不満を解消するために、本気で世の中を変えたいと思うし、日々の生活の中で様々な可能性を見出します。
フラストレーションの正体
エニアグラムの親子関係による防衛戦略にて考えるとわかりやすいです。
- タイプ1:父親的存在に対する不満
- タイプ7:母親的存在に対する不満
- タイプ4:両者に対しての欲求不満
タイプ1は幼少期に父親的存在(保護対象者像)が頼りないことに不満をいだき、幼少期から早く大人になろうと努力しました。タイプ7は母親的存在が自分を育んでくれないことに不満をいだき、自分を幸せにするのは自分自身だと悟りました。
タイプ4は、自分の居場所はこの世に存在しないと悟り、内側の世界で自己を探求するようになりました。
このタイプは幼少期の頃の欠乏感を補うための、どこかでこの世界を決別をして、自分独自のユートピアを築きたいのです。
極論をいうなら、トライタイプ147は現状に対して不満をいだき、そこから理想を見出すために不満が大好きなのです。
人生の使命と盲点
このタイプの人生の使命は、今の世の中に対して意味のある変化を呼び起こすことです。高次元な世界を提示して、人々を誘導する事…自分についてくるように鼓舞する事です。
働き方や生き方がどうであれ、自身が傾倒しているユートピアを視覚化・言語化して、人々に伝えることを人生の使命と捉えています。一方で、理想を追い求めるあまり、目の前の現実を受け入れられず、ガンコ者になることもあります。
自分と同じ世界観を持っている人たちに心が動かさやすいです。最初はホイホイとついていきますが、少しでも違うと感じたら離れていきます。外向的で表現豊かな部分と、内向的で自己抑制的な部分のバランスを取るのが難しいタイプです。
基本タイプとトライタイプ
基本タイプが1
このタイプは、「私たちがどうあるべきか!」に対して確かな持っています。独自ルールを確立して、そのルールに向かって皆を先導します。その一方で、タイプ4やタイプ7の影響を強く受けることになります。
エニアグラムのトライタイプ147と174の違いは次のとおりです:
- 主な焦点:
- 147: タイプ1の特徴である完璧主義と自己制御に焦点を当てています。自己基準に沿った理想的な世界を求め、それが達成されないと苛立ちます。
- 174: タイプ7の特徴である新奇さや多様性への興味に焦点を当てています。新しい経験やアイデアを求め、自由な探求心を持っています。
- 反応のパターン:
- 147: 理想的な状態からの逸脱や不完全さに対するイライラや焦燥が特徴です。物事が予想通りに進まないと不満を感じ、改善を求めます。
- 174: 単調さや制約に対する不満が現れます。新しい体験やアイデアを求め、ルーティンや予測可能性に拘束されることを嫌います。
- アプローチの違い:
- 147: 問題解決や改善に焦点を当て、自己制御と完璧主義を通じて理想的な状態を追求します。自己改善と状況改善にエネルギーを注ぎます。
- 174: 新しい刺激や多様性を求め、興味深い体験やアイデアに向かって探求心を持ちます。制限のない自由な探求が重要です。
この違いにより、トライタイプ147と174はそれぞれ異なるニーズや優先順位を持ち、異なるアプローチで世界と向き合います。
- タイプ4:過去から現在までのコンプレックスにより、自分が理想を語るに相応しくないと捉える
- タイプ7:現在から未来に対して理想こそ描くけれど、最後までその理想にコミットできるか不安になる
自分の基準に基づいた理想の世界こそありますが、心のどこかで「その理想を現実に反映できないのでは?」という疑念に囚われる傾向があります。それでも、自分に対して嘘はつきたくないため、内側でもがきます。
タイプ1は、自分基準で完璧さを求めています。
つまり、物事が正しくないと感じることに敏感で、改善すべきだと感じます。自己意識はこの焦燥感から生まれます。理想的な世界を内なる基準に基づいて求め、その基準に沿った完璧な世界が実現しないことにいら立ちます。
このワナにハマると、他の人の受け入れることが難しく、ひとりひとりの理想を批判するだけの屈折した理想主義者になります。
エニアグラムのタイプ1が健全になるためには、次のステップが役立ちます:
- 自己受容と自己許容の促進。
- 他者の視点の理解と尊重。
- 柔軟性と寛容性の育成。
- 自己成長と自己発見の探求。
これらのステップを通じて、トライタイプ147はより健全に成長し、自己受容と他者への理解を深めることができます。
基本タイプが4
基本タイプが4の場合、理想的な関係に関心を持ち、自分を完全に理解してくれるパートナーを求めています。タイプ4は、他人や自分に欠けているものに注目します。理想的なパートナーへの憧れと現実のパートナーの欠点にギャップを感じて、内側で苛立ちを感じるのです。
- 恋愛: 自分を完全に理解し、認めてくれる理想的な関係を求めている。完璧な関係を夢見ながらも、現実のパートナーは完璧ではなく、あなたの理想からドンドンと外れていく。また自分にも欠点があると感じる。お互いの見せたくない部分を隠し、自分の感情を表現することが難しく、時に抑圧になり、本当の自分から遠ざかる。これにより、相手との関係に不満や不安を感る。
- 仕事: 仕事場でも、自分を完全に受け入れてくれる環境を求める。タイプ4は、他の人とは異なるアプローチやアイデアを大切にして、無条件で評価されることを望む。しかし、実際の職場では、数字や生産性を重視するため、頭で理解していながらも内側で不満をため込む。自分から周囲と距離を取る事により、さらに仕事への不満や孤立感が生じ、モチベーションが低下する原因になる
- 友人: 友人関係でも、自分を受け入れてくれる関係を求める。心の奥底では、深いつながりと共感を重視して、他の人とは異なる独自の視点を大切にしてもらいたい。一方で、自分が思い描いているほど、興味を示してもらえず、一緒にいながらも孤立感を感じる。自分の感情や興味を表現する機会を自ら放棄して、心のサインに気づいてくれない友人たちに不安や不満が生じて、自ら関係を希薄にさせる
◆
◆
◆
他者からの評価や注目を求める一方で、自分を他者とは異なる存在として距離を置かなければならないと感じています。その結果、注目を得るための戦略がうまくいかず、フラストレーションを感じています。自分自身や世界に欠けているものに焦点を当て、完全な全体性を認めることが難しく、理解を失っています。
基本タイプが7
基本タイプが7だと、高い洞察力と直感力があります。 147のグループの中では、最も理想主義的な傾向があり、真の空想家でもあります。ただし、可能なことを実現したいと考えています。
一方で、トライタイプ:714と741は、自ら描いた理想の深みへハマりながらも、どこかで秩序を維持したい気持ちもあります。
タイプ7の判断力を失えば、このトライタイプはタイプ1かタイプ4に近しい行動を選ぶかもしれません。
- タイプ1:自分の決めたことをやり抜こうと厳しくなる
- タイプ4:自分の内側の価値観に照らし合わせて適切に判断をする
実際の行動面では、タイプ1とタイプ4がブレーキとして働き、高い理想を抱きながらも、どこかで自分を制限していると気づくでしょう。
トライタイプ479のように自然体やトライタイプ478の力強さは感じられず、タイプ7特有のエネルギーを失ってしまっているかもしれません。
というわけで、トライタイプ714/741をウィングベースでまとめました。
- 7w6:問題解決に長けており、フットワークが抜群なのですが、7w8と比べて、より慎重なところがあります。特に、人間関係を重視したうえで、何かを決断します。そのため、他者の説得や操作に時間を費やすことが多くあります。
- 7w8: より目標志向で野心的です。計画をしたら次から次へと行動に移します。巧妙なトリックや魅力を駆使して壁を突破していきます。彼らの非常に頭が冴えており、思考と創造的かつ実用的に頭を働かせることができます。
トライタイプの2番目の数字が1になるか、4になるかでだいぶ行動パターンが変わってきますが、基本タイプが7であることを忘れないでください。
参考記事:https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/147-the-visionary-archetype
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪
“【エニアグラム】トライタイプ:147永遠の夢追い人”へ2件のコメント
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
トライタイプとウィングの関係についてご回答頂き有難うございました。さてまた質問ですが、この1-4-7は全て矢印で繋がっています。2-5-8もそうです。3-6-9はもっと徹底しています。この場合、繋がりのないトライタイプに比べ、激しく分裂と統合を繰り返すのでしょうか。
理論上、そうなると思いますが、
そのタイプの人に直接聞かないと何とも言えないのが正直なところです。
解り次第、またブログを更新していきますね。
今しばらくお待ちください。