LIE-クリエイティブ:ソシオニクス/DCNHサブタイプ

「あなたは次々と新しいアイデアを思いつき、それをすぐに実践してみたくなることはありませんか?また、周囲の人を巻き込みながら、常識にとらわれない創造的なプロジェクトに取り組むことにワクワクしますか?」

LIE(ENTj)は、ソシオニクスにおいて「起業家」と呼ばれるタイプです。その中でもクリエイティブサブタイプは、革新的なアイデアと実行力を兼ね備え、楽観的なエネルギーで周囲を活気づける人々です。

本質的特徴

LIEクリエイティブは、前向きな思考です。目的に向かって走りながらも、緊急時にはプランBに切り替え、創造的に目の前の問題を解決していきます。チャンスを即座につかみ、遠大な計画(必ずしも緻密に計画されているわけではない)を立てることを好みます。活発で柔軟な頭脳を持ち、好奇心旺盛で大胆な実験を行うことを恐れません。

対照的に、LIE ドミナント(同じタイプの別サブタイプ)はより実利的で、明確な結果と効率を重視する傾向があります。ドミナントが戦略的な計画と実行に焦点を当てるのに対し、クリエイティブは革新と可能性の探求により価値を見出します。

LIEクリエイティブはすぐに仕事に没頭し、周囲の人々のエネルギーと楽観主義に火をつける能力があります。常に何かの活動に熱中しており、退屈したり考え込んだりすることは少ないでしょう。あらゆる活動で自分の能力の応用を素早く見つけることができ、真の創意工夫をもたらし、常識を打ち破ることを好みます。

日常生活での表れ

日々のルーティン

LIEクリエイティブの日常は、変化に富み、厳格なルーティンよりも自由なリズムで過ごすことを好みます。日常生活にはうるさくなく、厳格な秩序を求めず、身だしなみにもあまり気を配らない傾向があります。生まれつき強い健康体で、活動的なライフスタイルを楽しみます。どこへ行くにも時間通りに到着する几帳面さを持ちながらも、日々の生活は柔軟に、そして楽観的に過ごします。常に新しいアイデアや可能性に心を開き、一日の予定も固定観念にとらわれずに調整することがあります。

職場での振る舞い

職場では、LIEクリエイティブは常に革新的なアプローチで仕事に取り組みます。彼らの仕事は常に更新され、さまざまな新しい方法で改良される傾向があります。文章を書くことに長け、自分のアイデアを表現するのが得意です。思考はやや混沌としていることもありますが、多くの選択肢の中から適切なものを取捨選択し、正しい決断を下す能力を持っています。会議やプレゼンテーションでは、真剣な表情で始めても、最終的には笑いや楽観的なエネルギーで締めくくることが多いでしょう。時には子供のように無邪気に振る舞うこともありますが、それが創造性と自由な思考を促進することもあります。

人間関係

人間関係においては、LIEクリエイティブは根っからのロマンチストです。旅行や冒険を愛しますが、単なる気晴らしではなく、有益な目的があることを好みます。大胆で自信に満ち、リスクを恐れず、自分の運命を自分でコントロールしようとするため、私生活は多様で変化に富んでいることが多いでしょう。彼らのふざけた態度は時に誤解を招くこともありますが、これは忍耐強く丁重に扱うべき彼らの特性の一つです。気遣いや心配りには感謝しますが、外見ではなく内面的な資質で愛されることを望んでいます。パートナーには、自分の複雑な感情を理解し、ユーモアのセンスがあり、信頼できる人を求めます。

ストレス下での反応

ストレスを感じても、LIEクリエイティブは本来の楽観主義で乗り切ろうとします。あらゆる人生を愛し、幸運を心から信じる楽天家であり、この前向きな姿勢が困難な状況でも助けとなります。ただし、過度のストレスに晒されると、通常の創造的な思考が混乱し、アイデアを首尾一貫して表現することが難しくなることもあります。そのような時は、一時的に活動を切り替えたり、新しい刺激を求めることで回復することが多いでしょう。彼らの人生への大きな愛は、驚くべき幸運を引き寄せる力となり、また困難からの回復力を高めます。

認知スタイル

グレンコの二分法に基づくと、LIEクリエイティブは以下の特徴を持ちます:

  • 接触型:実際の体験と直接的な関わりを通じて学び、アイデアを即座に試します
  • 開始型:新しいプロジェクトやイニシアチブを始めることに活力を感じます
  • 接続型:様々なアイデアや可能性を関連づけ、創造的な組み合わせを見出します

これらの認知スタイルは、LIEクリエイティブの革新性、行動力、そして多様な選択肢を探求する能力に表れています。

強みと成長領域

際立つ強み

  • 革新的なアイデア発想力
  • 行動力と即座の実行能力
  • 楽観的なエネルギーと人を鼓舞する力
  • 柔軟性と適応力
  • 文章表現力と創造的コミュニケーション

成長の機会

  • アイデアの体系的な整理と一貫した説明
  • 長期プロジェクトの完遂
  • 細部への注意と計画性の向上
  • 日常的な秩序と整理整頓
  • 感情の複雑さへの対処法

キャリア適性

LIEクリエイティブに特に向いている職業:

  • イノベーション・コンサルタント
  • クリエイティブディレクター
  • 起業家、特に新しい分野の開拓者
  • マーケティングストラテジスト
  • 作家、ジャーナリスト

LIE ドミナントがより実務的・戦略的なリーダーシップ、LIE ノーマライザーがシステムや規範の構築、LIE ハーモナイザーが人間関係の調和に焦点を当てるのに対し、クリエイティブはイノベーションと創造的なビジョンを活かせる役割での活躍が期待できます。

有名人・キャラクター例

  • リチャード・ブランソン(起業家)
  • ウォルト・ディズニー(起業家、クリエイター)
  • エリザベス・ホームズ(スタートアップ創業者)
  • トニー・スターク(「アイアンマン」、クリエイティブな側面)
  • 堀江貴文(起業家、著作家)

成長の道

若いうちの特徴

若い頃のLIEクリエイティブは、エネルギッシュで好奇心旺盛、次々と新しいプロジェクトに飛びつきますが、完遂する前に興味が移ってしまうこともあります。自由と冒険を強く求め、制約や慣習に反発することもあるでしょう。アイデアは豊富ですが、それを体系的に整理し効果的に伝える能力はまだ発展途上かもしれません。楽観的すぎるために、リスクを過小評価することもあります。

成熟した段階での特徴

成熟するにつれて、LIEクリエイティブは創造性と実行力のバランスを取れるようになります。革新的なアイデアを持ちながらも、それを体系的に整理し、長期的なプロジェクトとして完遂する能力が発達します。楽観主義を保ちつつも、より現実的なリスク評価ができるようになります。自分の複雑な感情をより深く理解し、健全な方法で表現できるようになります。創造的な才能を社会貢献や持続可能なビジネスに活かす道を見つけ、より意味のある成果を生み出せるようになります。

関わり方のヒント

LIEクリエイティブと効果的に関わるためのアドバイス:

  • 彼らの創造性と革新的なアイデアを尊重し、真摯に耳を傾けましょう
  • 細かな規則や厳格な枠組みよりも、自由と柔軟性を提供しましょう
  • ユーモアのセンスを理解し、時に冗談で応じることも大切です
  • 彼らの時に混沌とした説明に対して、整理を手伝ってあげましょう
  • 彼らのエネルギーと楽観主義を評価し、新しい可能性を一緒に探求しましょう

まとめ

LIEクリエイティブは、その革新的な思考と行動力で、私たちの世界に新しい可能性をもたらす存在です。彼らは常識にとらわれない発想と楽観的なエネルギーで、周囲の人々を鼓舞し、創造的なプロジェクトへと導きます。

時に彼らの混沌とした思考や自由奔放な態度は挑戦的に感じられるかもしれませんが、それこそが彼らのイノベーションと創造性の源です。LIEクリエイティブが持つ「常に新たな地平を切り開く」能力は、変化の激しい現代社会において、新しい解決策と可能性を見出すための貴重な資質なのです。

16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ

ソシオニクス基礎講座

ソシオニクス診断診断

ソシオスクール×診断サービス

ソシオスクール

毎月第2木曜21:00~23:00オンライン(Zoom)にて開講中
23:00~はオフ会(Q&Aタイム)

ソシオスクール

木村なおき

2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。

筆者紹介

木村なおき

ソシオニクスを研究し始めて5年。本業はフリーランスのウェブデザイナーとして、IT・デザイン業界の現場でソシオニクスを実践的に活用 しながら活動。MBTI®にも関心を持つが、権利的な制約を踏まえ、より体系的で実践的なソシオニクスの探究へとシフト。2021年には、国内のソシオニクスの第一人者から直接学び、理論と実践の両面を深める。

現在は エニアグラム×ソシオニクスのハイブリッド診断 を強みに、タイプ論を統合的に扱う専門家として活動。これまでに 200名以上のソシオニクスのタイプ診断を実施。

現在、日本で最も体系的にソシオニクス診断の専門家として、現場での実践を重視した診断・教育・研究 に取り組んでいる。(もし同じ分野で活動されている方がいれば、ぜひ情報交換しましょう!)

ソシオニクス記事一覧

ソシオタイプ
ILE(≒ENTP)SEI(≒ISFJ)
ESE(≒ESFJ)LII(≒INTP)
SLE(≒ESTP)IEI(≒INFJ)
EIE(≒ESFJ)LSI(≒INTP)
SEE(≒ESFP)ILI(≒INTJ)
LIE(≒ENTJ)ESI(≒ISFP)
IEE(≒ENFP)SLI(≒ISTJ)
LSE(≒ESTJ)EII(≒INFP)
モデルA/心理機能

メンタルブロック

1.先導機能2.創造機能
4.脆弱機能3.役割機能

バイタルブロック

6.動員機能5.暗示機能
7.無視機能8.実証機能
情報要素

合理機能

外向論理(Te)外向倫理(Fe)
内向論理(Ti)内向倫理(Fi)

非合理機能

外向直観(Ne)内向直観(Ni)
外向感覚(Se)内向感覚(Si)

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.