ソシオニクス診断テスト28問:ゼネラリスト編

16タイプ社会学版
ソシオニクス診断
きみたちは「どこ」で生きるか?
ソシオニクス診断テストです。MBTIや16personalitiesではないです。
海外のウィキソシオのサイトを調査し、日本人の文化や風習に合わせて最適化しました。
この診断は、個人の性格ではなく、社会的行動や人々の活動に焦点を当てています。これまでの人生を振り返り、実際にどうだったかを基準に設問に答えてください。
対象は、社会人3年目の方々です。
会社で2年間以上働いた経験があり、自分の立ち回り方を理解し始めた方に最適です。
本サイトのテーマ「きみたちはどこで生きるか?」の考えに則り、あなたの社会タイプを診断するテストです。
診断テスト開始
設問1:あなたに合った働き方はどちらですか?
設問2:上記の働き方をしているとき、どちらの意識が高いですか?
設問3:会議で意見を求められたとき、どちらの判断に基づいて答えますか?
設問4:上記の設問1~3は会社によって異なる!と思います。そこまでコロコロと変わりますか?
設問5:組織で人々と関わるとき、どちらがあなたに近いですか?
設問6:組織では、どちらのコミュニケーションを好みますか?
設問7:まずは相手をほめろ!という意見に対してどう思いますか?
設問8:あなたは、思考と行動を一致させていますか?
設問9:学生時代を思い出してください。どうやってお友達を作りましたか?
設問10:自分とは違うタイプの人についてどう思いましたか?
設問11:仲良いお友達の態度がいきなり変わったら、どう感じますか?
設問12:振り返ると、友人とはどのように接してきましたか?
設問13:恋愛編です。正直、どちらの恋愛スタイルですか?
設問14:初デートのドキドキは次のうちどちらが近いですか?
設問15:相手の事を好き/嫌いと決めるとき
設問16:熱しやすく冷めやすい方ですか?
設問17:学生時代の勉強の仕方についてです。テスト前はどのように取り組みましたか?
設問18:黒板・ホワイトボードで見ているときは、「全体」「細部」のはどちらを先に見ますか?
設問19:授業/講義中に、先生がトリビアを伝えました。あなたはつい反応した!その理由は
設問20:試験勉強はどのように進めていきますか?
設問21:進路選択は、次のうちどちらでしたか?大学受験や就職活動を思い出してください
設問22:進路選択期間中は色々と調べることが多いと思います。どのように情報を集めていましたか?
設問23:これまでの進路を「選択」したときの基準は?
設問24:人は決めてから迷います。進路を決めたときは、どちらがストレスだと感じましたか?
設問25:人生で自己実現を図るために必要な事は?
設問26:ひとりの人間として成長するには、どちらが必要だと思いますか?
設問27:転職、転勤、離職、起業、結婚、出産など人生の節目で感じることは?
設問28:最後に決断とは、あなたにとって...
ソシオニクスの根幹
ソシオニクスは個性心理学ではなく社会心理学をベースにしています。
そのため、個人の好ましいパーソナリティは出にくい場合があります。例えば、INFPを自認している人でも、お仕事でESTJのように振舞うことができれば、それはESTJがあなたのベストフィットタイプとなります。
あなたの性格タイプを決めるのは社会です。
いまの日本社会の中で、あなたの情報要素(心理機能)がどのように代謝していくのかを読み解くのがソシオニクスです。
必ずしも望む結果が出なかったからと言って落ち込まないでください。
今回の診断テストで明らかになったのは、あなたの社会的適性に基づいた性格タイプです。
この適性が他の16タイプ診断と一致しなかっただけであり、テストの結果であなたの性格や価値観が変わるわけではありません。
もし診断結果に疑問があれば、ソシオニクスの本質や仕組みを知り、日々の生活で実践してみてください。
自分が知っている自分で満足することなく、自分が知らない、人から見たあなたに出会えることを約束します。
16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ
ソシオニクス基礎講座
ソシオニクス診断診断

ソシオニクス診断
君たちはどこで生きるか?
ソシオスクール×診断サービス

ソシオスクール
毎月第2木曜21:00~23:00オンライン(Zoom)にて開講中
23:00~はオフ会(Q&Aタイム)
ソシオスクール

2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。
筆者紹介

木村なおき
ソシオニクスを研究し始めて5年。本業はフリーランスのウェブデザイナーとして、IT・デザイン業界の現場でソシオニクスを実践的に活用 しながら活動。MBTI®にも関心を持つが、権利的な制約を踏まえ、より体系的で実践的なソシオニクスの探究へとシフト。2021年には、国内のソシオニクスの第一人者から直接学び、理論と実践の両面を深める。
現在は エニアグラム×ソシオニクスのハイブリッド診断 を強みに、タイプ論を統合的に扱う専門家として活動。これまでに 200名以上のソシオニクスのタイプ診断を実施。
現在、日本で最も体系的にソシオニクス診断の専門家として、現場での実践を重視した診断・教育・研究 に取り組んでいる。(もし同じ分野で活動されている方がいれば、ぜひ情報交換しましょう!)
ソシオニクス記事一覧
ソシオタイプ
モデルA/心理機能
メンタルブロック
バイタルブロック
情報要素
合理機能
非合理機能