EIE-ノーマライザー:ソシオニクス/DCNHサブタイプ
「あなたは時に、周囲の人々の行動に道徳的な違和感を覚え、より良い方向へ導きたいと強く感じることはありませんか?また、愛する人のために自分を犠牲にしてでも尽くしたいという思いを抱くことはありませんか?」
EIE(ENFj)は、ソシオニクスにおいて「情熱家」と呼ばれるタイプです。その中でもノーマライザーサブタイプは、道徳的な原則を重んじ、周囲の人々を教育し導く使命感を持つ人々です。彼らは感情豊かでありながらも、社会的な規範と秩序を大切にします。
本質的特徴
EIEノーマライザーは、人の根底にある動機を理解する洞察力と、強い道徳的信念を持っています。彼らは周囲の人々を教育し、指導することに使命感を持ち、社会的な規範や礼儀を重視します。プライドが高く繊細な一面も持ち合わせており、対人関係では相応の思いやりと配慮を求めます。
対照的に、EIE ドミナント(同じタイプの別サブタイプ)は、より情熱的で人々を鼓舞し行動へと駆り立てる力に焦点を当て、EIE クリエイティブは芸術的表現や感情の自由な発露を重視します。ノーマライザーは、この中でも特に秩序と道徳的な枠組みを重んじる傾向があります。
EIEノーマライザーは感情的でありながらも、表向きは明るく友好的であることを目指しています。根はロマンチストで、理性よりも感情を優先することが多く、愛する人を理想化し、時には自己犠牲も厭いません。しかし、馴れ馴れしい態度や不適切な振る舞いには厳しく、問題が解決した後も記憶に残りやすい特性があります。
日常生活での表れ
朝のルーティン
EIEノーマライザーの朝は、整然としたリズムを持っていることが多いでしょう。身だしなみには特に気を配り、上品で適切な服装を心がけます。余計なものや無駄なものを嫌うため、効率的でありながらも美的センスを大切にした朝の準備を行います。香りや周囲の刺激にも敏感なため、快適な環境づくりにも注意を払うでしょう。
職場での振る舞い
職場では、組織的な能力を発揮し、特に人道的・教育的分野での活躍が期待できます。大きなプロジェクトを恐れず引き受けますが、時に可能性を過大評価して苦労することもあります。責任を分担し、チームの力を最大限に引き出すリーダーシップを発揮します。詳細に気を配り、重要なことを見逃すことを恐れるため、多くの人に相談しながら仕事を進める傾向があります。スピーチや会議中に遮られることを嫌い、秩序ある進行を重んじます。
人間関係
人間関係においては、道徳的な規範を重視し、他者の不道徳な行動を防ぎたいという強い願望を持っています。時に押し付けがましく見えることもありますが、それは相手のためを思う気持ちからです。恋愛関係では、パートナーを理想化し、深い献身と忠誠を示します。愛する人が無断で遅れたり行方不明になったりすると、強い不安を感じ、安心できないという特徴があります。
ストレス下での反応
ストレスを感じると、より厳格になり、道徳的な原則にさらに執着することがあります。責任感が強いため、義務を果たせないと強い緊張感を覚えます。感情的になりやすく、ほとんど感情を隠さない傾向がありますが、それでも公の場では適切さを保とうと努めます。慎重な性格ですが、極端な状況では過激な決断をすることもあります。
認知スタイル
グレンコの二分法に基づくと、EIEノーマライザーは以下の特徴を持ちます:
- 接触型:人々との感情的なつながりを重視し、直接的な交流を大切にします
- 完了型:物事の結果や最終的な状態に焦点を当て、全体の調和を意識します
- 断絶型:道徳的・倫理的な区別をはっきりさせ、「正しい」と「間違い」の境界を明確にします
これらの認知スタイルは、EIEノーマライザーの社会的規範への関心、教育的アプローチ、そして道徳的判断の明確さに表れています。
強みと成長領域
際立
16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ
ソシオニクス基礎講座
ソシオニクス診断診断

ソシオニクス診断
君たちはどこで生きるか?
ソシオスクール×診断サービス

ソシオスクール
毎月第2木曜21:00~23:00オンライン(Zoom)にて開講中
23:00~はオフ会(Q&Aタイム)
ソシオスクール

2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。
筆者紹介

木村なおき
ソシオニクスを研究し始めて5年。本業はフリーランスのウェブデザイナーとして、IT・デザイン業界の現場でソシオニクスを実践的に活用 しながら活動。MBTI®にも関心を持つが、権利的な制約を踏まえ、より体系的で実践的なソシオニクスの探究へとシフト。2021年には、国内のソシオニクスの第一人者から直接学び、理論と実践の両面を深める。
現在は エニアグラム×ソシオニクスのハイブリッド診断 を強みに、タイプ論を統合的に扱う専門家として活動。これまでに 200名以上のソシオニクスのタイプ診断を実施。
現在、日本で最も体系的にソシオニクス診断の専門家として、現場での実践を重視した診断・教育・研究 に取り組んでいる。(もし同じ分野で活動されている方がいれば、ぜひ情報交換しましょう!)
ソシオニクス記事一覧
ソシオタイプ
モデルA/心理機能
メンタルブロック
バイタルブロック
情報要素
合理機能
非合理機能