SEE-クリエイティブ:ソシオニクス/DCNHサブタイプ

「あなたは様々な楽しみを発見しては、それを周りの人と分かち合いたくなることはありませんか?また、多様な個性を持つ人々と交流し、その中からユニークな体験や創造的な機会を見出すことに喜びを感じますか?」

SEE(ESFp)は、ソシオニクスにおいて「政治家」と呼ばれるタイプです。その中でもクリエイティブサブタイプは、社交性と創造性を兼ね備え、人々との交流から新たな喜びと可能性を生み出す人々です。

本質的特徴

SEEクリエイティブは、様々な楽しみを知っており、他人を置き去りにすることなく自分も楽しむことができる才能を持っています。活発で好奇心旺盛な性格で、さまざまな情報を収集し、それを積極的に他者と共有します。会話に活気を与えることが得意で、他者と議論するのを楽しみますが、攻撃的な人との対応には苦手意識を持つこともあります。

対照的に、SEE ドミナント(同じタイプの別サブタイプ)はより目標志向で、具体的な成果や影響力の行使に焦点を当てる傾向があります。クリエイティブの方が、より自由で創造的な表現や社交的な交流そのものに価値を見出します。

SEEクリエイティブは他者の態度や言動に気を配り、その才能や能力、可能性を評価する目を持っています。人を変えようとするのではなく、ありのままの人を受け入れ、様々な個性を融合させる能力があります。彼らは感情的な衝動に導かれる波のような活動パターンが特徴的で、何かに全力を注ぐか、完全に休息するかの波があります。

日常生活での表れ

日々のルーティン

SEEクリエイティブの日常は、規則的というよりも、その日の感情や興味に左右されることが多いでしょう。家でのんびり過ごすのが苦手で、外出してハイキングに行ったり、アクティブな活動に参加することを好みます。朝は好奇心と活力に満ちて始まり、新しい発見や面白い出会いを期待しています。ファッションや外見にも創造性を表現し、独自のスタイルを楽しむことが多いでしょう。波のような活動パターンがあり、エネルギッシュな時期と休息を必要とする時期が交互に訪れます。

職場での振る舞い

職場では、SEEクリエイティブはさまざまな素材や要素を組み合わせて総合的な製品やサービスを創り出す能力を発揮します。例えば、商品の物流、供給、包装、配送の調整や、複雑なサービスの提供などが得意です。目上の人との形式的な関係や退屈なビジネス会話は避ける傾向がありますが、自分の独立性を主張しながらも良好な関係を維持する術を心得ています。多様な人々を結びつける能力があり、チームのモチベーションを高め、創造的な雰囲気を作り出すことができます。様々な職業的特徴や仕事場を兼ね備えていることも多く、フレキシブルに対応します。

人間関係

人間関係においては、SEEクリエイティブは誰とでも良好な関係を保つことができます。嫉妬や不信感を抱くことは少なく、人々をあるがままに受け入れる寛容さがあります。ユニークな趣味を持つ変わった人に惹かれ、非凡な人と気軽に話せる知的で創造的なパーティーや集まりを好みます。宴会やソーシャルイベントを楽しみますが、それは食べ物そのものよりも、そこでの興味深い思い出や社交的な会話のためです。冗談が得意で、時に本気なのか冗談なのか区別がつきにくいこともありますが、それも彼らの魅力の一部となっています。

ストレス下での反応

ストレスを感じると、SEEクリエイティブは時にコミュニケーションに圧倒され、興奮しすぎることがあります。その結果、飲酒などの人工的なリラックス方法に頼ることもあるでしょう。無礼な態度に対しては同じように無礼で返すこともありますが、基本的にはそのようなストレスからは距離を置こうとします。がっかりさせられた場合は、同じように仕返しすることもありますが、長く恨みを持つタイプではありません。新たなインスピレーションの波が来るまで休息し、エネルギーを回復する時間を必要とします。

認知スタイル

グレンコの二分法に基づくと、SEEクリエイティブは以下の特徴を持ちます:

  • 接触型:人々や状況との直接的なつながりを重視し、体験から学びます
  • 開始型:新しいプロジェクトや関係を始めることに活力を感じ、創造性を発揮します
  • 接続型:様々な要素や人々を結びつけ、総合的な視点から物事を捉えます

これらの認知スタイルは、SEEクリエイティブの社交性、創造性、そして多様な要素を統合する能力に表れています。

強みと成長領域

際立つ強み

  • 豊かな社交性と人々を楽しませる能力
  • 多様な個性を尊重し、融合させる才能
  • 創造的で柔軟な問題解決能力
  • 情報収集と共有のスキル
  • 自由と独立性を維持しながらの協調性

成長の機会

  • 感情の波の調整とエネルギー管理
  • 長期的なプロジェクトへの持続力の向上
  • 攻撃的なコミュニケーションへの対応力
  • 形式的・構造的な環境での忍耐力
  • 自己批判と自己反省のバランス

キャリア適性

SEEクリエイティブに特に向いている職業:

  • イベントプランナー、パーティーオーガナイザー
  • ツアーガイド、旅行コーディネーター
  • クリエイティブディレクター
  • パフォーマー、エンターテイナー
  • PRコンサルタント、メディアコーディネーター

SEE ドミナントがより戦略的なリーダーシップポジション、SEE ノーマライザーが社会的な規範に関わる職業、SEE ハーモナイザーが調和を重視するサポート役割に向いているのに対し、クリエイティブは創造的な表現と多様な要素の統合が求められる職業での活躍が期待できます。

有名人・キャラクター例

  • ジェームズ・コーデン(司会者、俳優)
  • ケイティ・ペリー(歌手)
  • ビートたけし(タレント、映画監督)
  • フィービ・バフェイ(「フレンズ」)
  • オラフ(「アナと雪の女王」)

成長の道

若いうちの特徴

若い頃のSEEクリエイティブは、社交的で活発、好奇心旺盛ですが、時に衝動的で集中力に欠けることもあります。多くの友人や活動に手を出すものの、深い関係やプロジェクトの継続には課題があるかもしれません。感情の波に左右されやすく、時に過度の刺激を求めたり、退屈を避けるために無理な予定を詰め込むこともあるでしょう。自分の才能や魅力に気づいていても、それを一貫して活かす方法をまだ見つけていない段階です。

成熟した段階での特徴

成熟するにつれて、SEEクリエイティブは自分の感情の波を理解し、エネルギーをより効果的に管理できるようになります。社交性を保ちながらも、より意味のある関係や創造的なプロジェクトに焦点を当てられるようになります。多様な経験や交流から得た知恵を統合し、より深い価値観と目的意識を育みます。自分の創造性と社交性を社会貢献や他者の成長支援に活かせるようになり、楽しさと意義を兼ね備えた生き方を確立します。

関わり方のヒント

SEEクリエイティブと効果的に関わるためのアドバイス:

  • 彼らの自由と創造性を尊重し、過度の制約や形式にこだわらないようにしましょう
  • 新しい体験や社交的な機会を共有すると関係が深まります
  • 攻撃的な態度は避け、ポジティブで建設的なコミュニケーションを心がけましょう
  • 彼らのエネルギーの波を理解し、休息が必要な時は焦らせないようにしましょう
  • ユーモアと遊び心を大切にし、時に冗談で応じることも大切です

まとめ

SEEクリエイティブは、その社交性と創造性で、人々の生活に楽しさと新しい可能性をもたらす存在です。彼らは多様な個性を尊重し、様々な要素を組み合わせて新たな価値を生み出す才能を持っています。

時に彼らの感情の波や自由を重視する姿勢は予測不可能に見えるかもしれませんが、それこそが彼らの創造性と生命力の源です。SEEクリエイティブが持つ「人と喜びを紡ぐ」能力は、私たちの日常に色彩と活力を与え、人生をより豊かで楽しいものにしてくれる貴重な贈り物なのです。

16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ

ソシオニクス基礎講座

ソシオニクス診断診断

ソシオスクール×診断サービス

ソシオスクール

毎月第2木曜21:00~23:00オンライン(Zoom)にて開講中
23:00~はオフ会(Q&Aタイム)

ソシオスクール

木村なおき

2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。

筆者紹介

木村なおき

ソシオニクスを研究し始めて5年。本業はフリーランスのウェブデザイナーとして、IT・デザイン業界の現場でソシオニクスを実践的に活用 しながら活動。MBTI®にも関心を持つが、権利的な制約を踏まえ、より体系的で実践的なソシオニクスの探究へとシフト。2021年には、国内のソシオニクスの第一人者から直接学び、理論と実践の両面を深める。

現在は エニアグラム×ソシオニクスのハイブリッド診断 を強みに、タイプ論を統合的に扱う専門家として活動。これまでに 200名以上のソシオニクスのタイプ診断を実施。

現在、日本で最も体系的にソシオニクス診断の専門家として、現場での実践を重視した診断・教育・研究 に取り組んでいる。(もし同じ分野で活動されている方がいれば、ぜひ情報交換しましょう!)

ソシオニクス記事一覧

ソシオタイプ
ILE(≒ENTP)SEI(≒ISFJ)
ESE(≒ESFJ)LII(≒INTP)
SLE(≒ESTP)IEI(≒INFJ)
EIE(≒ESFJ)LSI(≒INTP)
SEE(≒ESFP)ILI(≒INTJ)
LIE(≒ENTJ)ESI(≒ISFP)
IEE(≒ENFP)SLI(≒ISTJ)
LSE(≒ESTJ)EII(≒INFP)
モデルA/心理機能

メンタルブロック

1.先導機能2.創造機能
4.脆弱機能3.役割機能

バイタルブロック

6.動員機能5.暗示機能
7.無視機能8.実証機能
情報要素

合理機能

外向論理(Te)外向倫理(Fe)
内向論理(Ti)内向倫理(Fi)

非合理機能

外向直観(Ne)内向直観(Ni)
外向感覚(Se)内向感覚(Si)

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.