ESTJが性格タイプ界隈で人気がない理由
16タイプ界隈に身を置いて3年が経ちます。そこで気づくことは、ESTJが少ないことです。
はい!

ということです。
そもそもいない!という現実に驚きます。
多数派のESTJなのに…。
現実社会では、ESTJ型に相当する人物はたくさんいます。
民主社会において、こうしたリーダーシップの需要が高いことと、幹部型の人達が全人口の11%も占めていることを考えると、歴代のアメリカ大統領の多くが幹部型であるのも不思議ではありません。
https://www.16personalities.com/ja/estj型の性格
2022年1月下旬にMBTI講座に参加をしたときに、講師からMBTI仕様のESTJは8~9%の間でした。(具体的な数は伏せます)
一方で、実業界にはESTJがたくさんいます。一方で、性格タイプ界隈をみると、自認がESTJと書いている人が本当に少ないです。

性格タイプ界隈ってどこ?

Twitter、Discord、5ちゃんねる
性格タイプ界隈とは、Twitter、Discordを中心としたネット界隈です。プロフィールにESTJと書いている人が本当に少ない!です。
ネット民中心のデータで恐縮です。
エニアグラムと16タイプの相関データー

本データは、海外のエニアグラム×MBTI愛好家を対象にした調査です。本当に注目してもらいたい点は、エニアグラムとMBTIの相関ではなく、16タイプ(MBTI)自認者の数です。注目すべき点は、回答者のバラツキです。
- ESTJ型の回答者:20人
- INTP型の回答者:602人
INTPやINTJの回答者が3ケタを超えています。ESTJは20人でした。
なぜESTJが少ないのか?
この理由について自分なりに考えてみました。
16タイプ界隈のESTJが少ない理由を考察
- ESTJ型は一定数存在するが、自分をESTJ型とは認めたがらない
- 内向+直感のグループの人たちが集まるため、文化が合わない
- 日々のお仕事や生活に追われて、性格タイプ論を深める時間がない
- 16タイプは外向型より内向型のほうがハマりやすい
自分をESTJとは認めたがらない
ESTJ=エリート、有能、勉強/仕事ができる人!と紹介されています。
逆にいうと、エリートではない、有能性を発揮できない、勉強/仕事が得意ではない、と自分に自信がなければ、ESTJと自認するのに抵抗があります。
いわゆる、「ESTJタイプコンプレックス」と呼んでいます。

エニアグラムのタイプ3や8みたいだね。
キツネとすっぱいぶどうに似ているよね

じゃな、結果として自分を苦しめておる
エニアグラムの世界では、このESTJコンプレックスに最も近いのはタイプ3です。
タイプ3は「達成者」として目的を達成することをモットーとしているため、逆に
- 現実社会で実績がない人
- 自分のスペック自信がない人
は、自分をタイプ3と認めたがらない傾向があります。
16タイプでは、ESTJが、この「タイプ3コンプレックス」に当てはまるんですね。
内向×直感の文化とは合わない
いきなりですが、皆さんはESTJの人とよくお会いをしますか?
ネット性格界隈は内向×直感の人が多いです。
ビジネス交流会に行くとESTJはたくさんいます。
彼らの印象は・・・
- とにかく実利的で損得勘定でスピーディーに判断する
- 自分の中で「こうあるべき」「こうあらねば」が明確
- 結構、面倒見がいい。人をサポートすることに意欲高め
- 金払いがいい、基本6桁の商談話しか持ってこない
- 結果に対してはシビア/基本、丸投げスタンス
- 人の感情や気持ちには関心はあるけど、軽視している
といった印象ですね。個人的には良きお客様なのですが、ホームページ制作やクリエイティブ系のお仕事をすると、創造性を発揮する事には関心薄めです。
数字(結果)にこだわりますが、その数字ができるまでの過程については、興味がない人が多いです。人々がどのような動機で判断をして行動を起こすのかなどについては無関心です。
やっぱり、内向直感タイプとは逆の路線を走っています。エニアグラムオンラインにはまず参加しないタイプのお客様です。苦笑
性格タイプ論を深める時間がない
先にお伝えしておくと、MBTIや16タイプが好きなESTJはたくさんいます。エニアグラムオンラインに参加されたお客様の中に、ESTJの方は何人かいました。
彼らの動機が面白かったです
- 6w5/ESTJ:MBTIがどこまで正しいのか?間違いなのか?妥当性があるのかを知りたい
- 1w2/ESTJ:会社の同僚や友人のタイプ判定をサクサクできるコツについて知りたい
- 8w7/ESTJ:個人経営をしている。従業員を効率よくマネジメントする方法を知りたい
- 1w9/INFJ→ESTJ:自分が外向的なのか、内向的なのか決着をつけたい
- 5w6/ESTJ:MBTI®の勉強に付き合ってほしい
といった相談でした。
この相談での共通点は、16タイプやMBTI、ソシオニクスを深めることに関心はなく、実利的な内容ばかりでした。事前に欲しい答えが明確で、自分の中で確かな判断がつけばOKだったのです。

なるほど。答えだけほしいのは人たち性格界隈に多そうだけど…

じゃな。じゃが、あくまで16タイプを楽しむ!ってところに関心があるぞい
対して、ESTJは16タイプが現実世界で、その効果を発揮できるか?について関心があり、自己理解や自分を深めることについては、それほどモチベーションは高くありません。
基本はコスパ重視で、如何に結果に早く結果に辿り着くか?の1点です。
16タイプは外向型よりも内向型向け?
インターネットと性格タイプ論の限って言えば、内向型のお客様のほうが外向型よりもダントツ多いです。
エニアグラムオンラインのお客様からもわかります。
エニアグラムオンラインのお客様ランキング
- 1位:タイプ5:INTP/INTJ/ISTPの人が多い
- 2位:タイプ4:ほぼINFP/INFJ、時々ENFP
- 3位:タイプ9:INFP/INFJ/ISFP/ENFJ
- 4位:タイプ6:INFP/ISFP/INFJ
- 5位:タイプ7:ENTP/ENFP
トップ3はエニアグラムでいう遊離型で占められています。この遊離型は、MBTI®の公式セッションでの外向-内向との親和性が高いです。

ああ、外向が外界でエネルギーチャージするのに対して、内向は内界でエネルギーチャージする理論ね。で、外界と内界の違いが…

それ以上言うと怒られるからやめい!
MBTI®の詳しいことを知りたければ公式セッションにご参加ください。
話を戻します。
ESTJの参加者を増やしたい!
最後まで読んでくださりありがとうございました。この記事を書いた背景には、ESTJの人たちをもっと16タイプ界隈に呼び込みたい狙いと想いがありました。

ESFJもだよね(笑)

それはまた今度な。検索エンジン上、都合悪いから
ESFJについては、また別の機会で書きます。
Twitter界隈ではINFP側の人たちが多い問題
16タイプで最も多いのが、INFP/INTP/INFJ/INFJといった内向×直観のグループです。他のタイプもいますが、必ず…
- I:内向
- N:直観
- F:感情
- P:柔軟
のいずれかひとつは持っています。この4タイプと真逆に位置するENTJは少ないです。ENTJやESTPはかなりいますが、アクティブユーザーではありません。ENTJやESTPに限っては、Twitterには鍵かけしている人もいるくらいです。
ESTJ→INFPに引っ張られる問題
インターネット×性格タイプ界隈が、内向型バイアスがかかってしまい、インターネットを通して16タイプについて調べている人たちが、ESTJ側からINFP側に引っ張られてしまうのではないか?とどこかで懸念しています。

Twitterは内向の世界だからいいじゃない?

いや、Twitterはユング的には外向の世界じゃぞ
最近、ユングの本を読みましたが、みんながどのように考えているか、何に関心があるか、などに関視点がある人は内向ではなく外向になります。
この続きは、また今度書きます。