16タイプ ISFJ型(内向、五感、感情、計画)とは?

この記事では、そんなISFJの性格や傾向、適職からMBTIのモデルについて解説をしていきます。

まずは目次を参照ください

ISFJ型の性格/特徴

もしも、このような傾向があればISFJかも・・・

  • 組織やコミュニティに対して忠実で自分の役割を果たす
  • 過去に起きたことをよく覚えている(人の話をよく聴く)
  • 態度には出さないが関心を示してほしい(恥ずかしがり屋)
  • 慣れ親しんだ行動を選びがち(基本、変化を好まない)

ISFJは責任感が強く献身的です。特に、組織・グループに対してに足並みを揃えて行動することが自然にできます。日本人に最も多いタイプとも言われています。

ひよこくん

Is ISFJs Japanesy??

フクロウくん

なぜ英語になる?しかも・・・Japenesy?って

自分の気持ちや利益よりも周りのことを優先します。ISTJ型に近いタイプですが、ISTJ型は組織よりも自身の役割にコミットするのに対して、ISFJ型はチームの一員として他者と関わりたい気持ちがあります。

geralt / Pixabay

みんなで力を合わせてひとつのプロジェクトに取り組み、共に成果を出し、達成や喜びを分かち合っているときに、ISFJはイキイキとするでしょう。そんな組織の番人として、自分の役割を率先して果たして、絶え間なく貢献をしてくれます。

そんなISFJが最も困るときは、自分が属している組織やコミュニティが劣悪な環境だった場合です。

大人しく控えめで、つい相手に合わせてしまうISFJにとっては、組織の人たちと上手くやっていけないとストレスが溜まります。つい相手に合わせようとしてしまうのですが、それが逆に泥沼にハマる危険性もあります。

ひよこくん

新しい上司がフランス人だとボディランゲージも通用しないよね。

フクロウくん

早く明日がきて欲しい・・・

他のタイプであれば、アンパンチやバイバイキンをするような組織でも、ISFJは、「いま、自分がなんとかしなくては!」といった義務感や責任感、貢献心、優しさに駆り立てられて、なんとかしようと自分を奮い立たせます。まれに、これが良い状況に転化する場合もありますが、大抵は消耗して終わるでしょう。

ひよこくん

言いたい事!言ったもん勝ち!青春なら!
辛い時はいつだって16タイプがあるよYo!

フクロウくん

それが平気でできるのはExTxじゃ。

周りや相手を気遣うあまり、自分の意見をはっきり言えずに悩みますが、どうしても辛いときは、自己主張が得意なタイプに相談をして、代弁してもらってみてください

普段は頼られる側のISFJですが、積極的に人に頼ったり、周りに動いてもらうスキルを身につけると、これまでの悩みが嘘のようになくなります。

「え?そんなことしていいの?」と戸惑うかもしれませんが、OKです。ISFJの最大の強みは、周りに味方が多いことです。

自己主張が弱めで、周りに流されやすく損な役回りになることも多々あります。一方、持ち前の素直さや従順さがバツグンで誰からも好かれているため、本当に困ったときは助けられることが多いです(ああ、羨ましい)

ISFJの長所・短所

長所

  • 優しく、思いやりがある
  • 素直で忠実
  • トラブル回避が得意
  • 自分の欲求を表現しない

短所

  • 自己主張が下手
  • 周りに流される
  • マイナス思考
  • 人との対立からは逃げる

ISFJの有名人・創作キャラクター

海外(芸能人、政治家、組織のリーダーなど)

マザーテレサ(歴史上の偉人)、タイガーウッズ(プロゴルファー)

日本 (芸能人、政治家、組織のリーダーなど)

福田充徳(チュートリアル)

アニメ・漫画キャラ

栗花落カナヲ(鬼滅の刃)、フネ(サザエさん)、たまちゃん(ちびまる子ちゃん)

有名人・創作キャラクターについてはネット記事と当方の主観によるものです。

ISFJの適職

比較的安定的な職業にひかれます。細かい事務仕事が得意な人が多く、自営業をしていても、裏方を選びがちです。自分が誰かの役に立って、必要とされていると感じる瞬間がモチベーションの根源だったりします。

会計、経理、銀行員、事務仕事全般(人事、総務、購買)、カウンセラー、マッサージ師

MBTIの考察

心理機能:主機能、補助機能、第三機能、劣等機能

主機能:内向感覚(Si)

自分の役割や責任、周囲から求められていることを感じ取って、はっきりと記憶して、内側で秩序立てる。

補助機能:外向感情(Fe)

明確な価値観と内側の情報を元に、自分の考えや意見をハッキリと伝える。全員から合意・納得するような働きかけが得意

第三機能:内向思考(Ti)

客観的な論証や正しさに基づいて物事を決めることが苦手。大きな判断を迫られるとストレスを感じる

劣等機能:内向感情(Ne)

未曾有の事態に直面すると何もできなくなる。リーダーや組織に依存してしまい、自分で判断することを先送りにする

補助機能:外向感情が発達していないと

  • 上下関係、権威、前例などの判断に身をゆだねる
  • 誰かに従った結果、不利益を被ったら、悪態をつく
  • 自分がしていることが感謝されずに愚痴っぽくなる

など、人とのコミュニケーション面にて課題を抱えてしまい、なんでも一人でため込んでしまいます。外向感情が使えるようになることで、自分の意志や気持ちを相手に伝えることができて、円滑な人間関係を育めるようになります。

補足:当記事の内容について

当記事で取り扱っている16タイプは、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)の認定に基づいた者ではございません。

一部、MBTIの書籍を参考にしておりますが、日本MBTI協会が指摘する「MBTIもどき」「似て非となる者」になります。16の性格タイプに関連する書籍・インターネット記事を参考に独自の調査を行い、個人様が楽しんでもらうために、まとめております。

エニアグラムと16タイプの相関図

パーソナルデーターベースより集計(2023年1月31日までの結果)

タイプ ESTJ ESFJ ISFJ ISTJ ISFP ISTP ESFP ESTP ENTP ENTJ INTP INTJ INFP INFJ ENFP ENFJ 合計
タイプ1 164 17 55 230 6 13 3 1 40 81 11 158 16 187 21 41 489
タイプ2 5 259 139 4 11 7 43 4 40 4 19 11 65 123 86 266 472
タイプ3 91 40 6 28 9 9 35 29 89 450 15 97 6 39 86 124 247
タイプ4 10 4 14 3 258 25 26 14 74 15 111 64 908 397 280 29 354
タイプ5 3 22 10 53 21 238 9 3 160 19 1255 973 116 306 7 3 359
タイプ6 19 34 134 117 111 112 19 9 68 15 108 88 163 309 64 31 555
タイプ7 3 18 18 11 24 31 344 268 690 19 20 18 26 9 572 35 717
タイプ8 88 0 6 10 17 142 50 296 192 431 15 89 27 23 29 27 609
タイプ9 4 54 209 31 268 281 17 24 72 1 134 12 376 378 88 34 888
回答者数 387 448 591 487 725 858 546 648 1425 1035 1688 1510 1703 1771 1233 590 4690

16タイプ一覧

4×4で全てのタイプについて解説しております

EJ:外向×計画グループ

 

 

EP:外向×柔軟グループ

 

 

IJ:内向×計画グループ

 

 

IP:内向×柔軟グループ