【11月17日(火)】エニアグラムトライタイプWSオンライン-無料~

2019年・2020年はお世話になりました。

また、ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座のページに訪問下さいまして、誠にありがとうございます。

11月17日(火)の20:30~22:30にエニアグラムトライタイプWSをオンラインにて開催します。

ワークショップの内容

今回は、トライタイプを行います。

トライタイプとは?

 

トライタイプの概要についてはこちらの記事を参考にしてください。
https://seikaku-type.com/tritype/basic

オンラインワークショップの概要

ワークショップの内容
  1. エニアグラムトライタイプの概要
  2. トライタイプは順番が非常に大事
    →High Side と Low Sideの法則
  3. 基本タイプと盲点(BlindSpot)の決め方
    →Blind Spotの概念

1、2、3を基礎から学び、ご自身のトライタイプを判定していきます。1でトライタイプの概要を理解して、2で行動/感情/思考センターの順番を決めて、最後の3で各タイプの順番を決めていき舞うs。

もちろん、一方的にお伝えするだけではなく、時間が許す限り質問には答えていきます。

対象者+定員

対象者様
  • 東京エニアグラムWS-フルコース
  • 東京エニアグラムWS-自分のトリセツ講座
  • 有料セッション・個別レッスン参加者様
  • サイト制作・WS運営に協力してくださった方

上記に参加をしたことがある方は、無料で参加ができます。
―無料枠は満員になりました―

初参加の方は、5,000円(税込み)になります。(決済については、メールをいただいたのち、ご連絡させていただきます)

定員は有料+無料を含み最大で4名様にさせていただきます。(なるべく多くの質問に答えて理解を深めたいためです。)

Q&A

Q1.Zoom講座では顔出しをしたほうが良いですか?

できれば・・・。そのほうが助かります。

特に、たくさん質問などをしたい場合は顔出しでお願いします。

ただ、顔出しが難しいようなら非表示でOKです。

Q2.トライタイプ27タイプをすべて教えてくれますか?

時間的な都合で27タイプをすべて解説するのは難しいです。
ご自身のガッツセンター、ハートセンター、ヘッドセンターの動きの順番を理解して、次に各センターのタイプを当てはめていきます。

Q3.ワーク終了後にバックエンドとかありますか?

いいえ。同じジャンルの講座は紹介しますが、それだけです。高額商品の売り込みなどは考えておりません。

その点はご安心下さい。

Q4.トライタイプはどこで勉強しているんですか?

海外のサイトを参考にしています。英語と格闘しています。
あと、エニアグラムの基本がわかっていればトライタイプはそんなに難しくありません。

Q5.エニアグラムの知識は必要でしょうか?

エニアグラムの知識はあったほうがよいです。ただ、熟練している必要はないです。もし不安なら早めにお申し込みください。参加者様限定で、事前に東京エニアグラムワークショップで使っている資料を共有します。

また、今回のワークショップで全てわからなければ、次回の参加は無料で参加をすることもできます。(今だけです)

詳細とお申込み

詳細

日時 2020年11月17日(火) 20:30~22:30
19:45からZoomオン予定
場所 オンライン・Zoom
参加費 無料
内容 エニアグラムトライタイプワークショップ
対象者 当方開催のワークショップ参加者
定員 4名様

以下のフォームより参加メールを下さい。メールの確認ができ次第、下記URLのパスワードを送付させて頂きます。


naoki kimuraさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: エニアグラムトライタイプ
時間: 2020年11月17日 07:30 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97156139853?pwd=ai9VSVpXeDYxS3U2RksrR1cvYjBOZz09
パスコード: **********

宜しくお願い致します。

お申込みフォーム

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意対象の講座は?

    任意基本タイプは?

    必須過去に参加した年月時、今回の参加でしたいことなど簡単に教えて下さい

    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    オンラインワークショップ
    • タイプ個別編
    • タイプ1
    • タイプ2
    • タイプ3
    • タイプ4
    • タイプ5
    • タイプ6
    • タイプ7
    • タイプ8
    • タイプ9
    • 応用編・発展編
    • トライタイプ
    • 性格判定
    • 生得本能