【エニアグラム】トライタイプ:258戦略家
エニアグアムトライタイプです。国内・海外のネット記事を参考にしながら、これまでの自身の視点を交えて書いています。マメに更新していきます。
トライタイプ258の概要
トライタイプの生みの親であるKatherineは、トライタイプ258は、人から理解されにくいタイプと言いました。
熱い性格/冷たい性格の二面的な性格を持っています。心の底では人を救いたいと思っていながら、その気持ちを態度に出しません。むしろ、「厳しさ」で、自分の気持ちを表現しようとします。
時に優しいけれど、時に理不尽。ヒステリックになっても、状況をしっかりと捉えている…など矛盾の塊かもしれません。
このタイプが共通して抱えているのは、ある種の「極端さ」です。
自分の中にある、愛情深い部分/負けず嫌いな部分/知ることに貪欲な部分を理解して、この3つのメリット/デメリットを理解して、状況に応じて使い分けています。
このトライタイプの良い面が現れると、他の人のニーズを見極めて、それぞの基本タイプの動機に基づいて助けようとします。実際に、自分自身に余裕がない状況であってもなお、人を助けたいと願います。
内向的な性格であるタイプ5と、愛情深いが厳しい一面もあるタイプ2・タイプ8のエネルギーが組み合わさった結果、トライタイプ258は、この相反するエネルギーを制御しようとするのです。
Katherineは、戦略家が他人から理解されにくい可能性があると指摘しました。これは、トライタイプ258が愛情深く温かい一方で、冷静で厳格な一面も持つためです。ある時は他人のために献身的に尽力し、別の時には冷静で拒絶的で、時には指導的にも見えたり、無愛想にも見えたりします。
エニアグラムマニアの間で有名な「親の定位」から見ていきましょう。
結びついた | 愛憎半ば | 繋がりを断った | |
母親的存在 | タイプ3 | タイプ8 | タイプ7 |
父親的存在 | タイプ6 | タイプ2 | タイプ1 |
両者 | タイプ9 | タイプ5 | タイプ4 |
タイプ369:カメレオン | タイプ258:戦略家 | タイプ147:理想主義者 |
この表からもわかる通り、トライタイプ258は、父親的存在×母親的存在に対して「愛憎半ば」という状態です。この愛憎半ばとは、親と結びつくのでもなく、つながりを断るのではなく、親との関係で葛藤を感じながらも足りない部分を補おうとしている状態です。
- タイプ8:父親的な存在を引き受けることで、母親的存在から愛情やケアを獲得しようとした
- タイプ2:母親的な役割を引き受けることで、父親的存在から支えや導きを獲得しようとした
- タイプ5:両者の存在のプレッシャーを感じて、自分の世界をもち自立しようとした
このタイプの組み合わせは、幼少期から父親的役割、母親的役割、その両者から距離を置いた存在として、どんな役割でも引き受けようとします。加えて、この世界に求めることが沢山あるのです。
基本タイプとトライタイプ
基本タイプが2
基本はタイプ2であるため、人から必要とされたい、愛されたい!という気持ちが根底にあります。また、人に対しては献身的でありたいと考えていますし、人に貢献することが喜びだと認識しています。
それと同時に、人を幸せにすることは容易ではない!という厳しさを痛感しています。
タイプ2:トライタイプ258の方に響く名言をご紹介します。
いいかい
優しさだけじゃ人は救えないんだ!!!
人の命を救いたきゃ
それなりの知識と医術を身につけな!!!腕がなけりゃ、だれ一人救えないんだよ!!!
ドクターくれは(ワンピース16巻)
話を戻します。
トライタイプ258は、その特異な特性から「拒絶者」とも称されます。このトライタイプは、他の人々の行動について深く学び、理解することに興味を持っています。
相手を警戒しながら、愛想の良さを見せることがありますが、この2つの調和を保つことが難しいです。
トライタイプ258は、他人に手を差し伸べたい気持ちと、人は一定の距離を置きたい気持ちの間で揺れ動いています。
相手との距離が縮まれば縮まるほど、自分が何もしてあげられない…自分は受け入れてもらえない…といったタイプ5の恐怖が遮るからです。そのため、トライタイプ258は、相手のニーズや行動を観察して、情報を集めようとしています。実際に、トライタイプ258は、聞き上手な人が多く、人の話を理解する意識があります。
人々との交流を楽しむ一方で、次の交流のためのアクションプランを練るために一人の時間を必要としています。
トライタイプ258が、観察・分析に時間を費やす経緯は、普段の生活で人間関係や交流に圧倒されていると感じているからです。どうやったら他人の悩みを解決して、他人から喜ばれるかを常に意識して、アドバイスやヒント、個人的な知識を提供することで、人々を助けていきます。
トライタイプ258の人々はしばしば手助けをし、それが終わると物陰に戻ります。この組み合わせを持つ人々は、心理学者やアドバイザーなどの分野で優れた仕事をすることがあります。一般的に、大勢で話すよりも1対1の会話が好きで、時間や資源の制限を通じて貪欲さを管理します。
最後に、トライタイプ258は5フィックスと2フィックスの特性を持っており、それぞれアクションから身を引き、微妙な相互作用やグループの一員としての利益を理解することを助けます。
【参照】
https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/258-the-strategist-archetype
基本タイプが5
通常のタイプ5と比べると、社交的です。但し、誰に対しても仲良くするわけではなく、自分の実力が高く評価される場を選びます。
これは、ある「MBTI認定資格講師(ISTJ)」のお話です。
その方はエニアグラムは大好きなのですが、エニアグラムの集まりには参加をしません。同じ性格心理学でも、MBTI以外の話題になると自分はアウトサイダーになってしまうからです。
但し、人は大好きだし、質問されたら自分の知っていることは何でも教えてくれます。基本は、知識や情報をもって、人の役に立ちたい気持ちが強いのでしょう。
また、それが勉強や学習へのエネルギーになります。タイプ5と比べて、自分のためだけに頑張れない弱さと、人のためなら以上に頑張れる強さを持っています。
最後に・・・タイプ5(トライタイプ528/582)は、ツンデレな傾向こそありますが、根は超お人よしです。
基本タイプが8
通常のタイプ8とは似ていますね。これは、タイプ8のストレスと成長の方向が2になるからでしょう。
基本がタイプ8なので、行動的になるほうがが頭が冴えます。逆に、立ち止まってじっくりと考え込むと、思考の堂々巡り状態になり、頭が働かなくなります。
もちろん、トライタイプ852/825は、タイプ2の影響を大きく受けているため、誰かの役に立ちたいと思ったら、その瞬間に頭はぐんぐんと冴えてきます。逆に自己中になってしまうと、何も考えられなくなってしまいます。
なので、もしもあなたがタイプ852/825だとしたら、あなたによって救われた人の笑顔を妄想して下さい。
もしも、信じられなければ、この歌を聴いて下さい。
心配ないからね 君の勇気が
誰かにとどく明日がきっとあるどんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ愛は勝つ by KAN
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
性格タイプ決めませんか?
「頭ではわかっているのに、なぜかできない!!」
——そんな経験はありませんか? やったほうがいいことも、やめたいクセも、すべて理解している。けれど、なぜかブレーキがかかってしまう。行動に移せない自分に、もどかしさを感じたことはないでしょうか?
そのブレーキの正体こそが、“根源的な恐れ”です。エニアグラムは、ただの性格診断ではなく、あなたの行動や選択に影響を与えている「心の深層」に焦点を当てています。
もし、MBTIやストレングスファインダー、占い、コーチング…いろいろ試したけれど、「これだ」と言えるものに出会えていなければ、エニアグラムの出番かもしれません。
エニアグラムは、私たちの表面的な行動や態度ではなく、その背景にある恐れや欲求に焦点を当て、どの診断よりも深いところから「なぜそう感じ、そう動くのか」を読み解いていきます。
今回のエニアグラムセッションでは、5つのエニアグラム構造を使って、あなたという人を立体的に映し出します。
- 9つの性格:根源的な恐れと欲求、そして超自我のメッセージを明らかにする
- ウィング:エニアグラムをベースに、行動の癖や態度を意識化する
- 生得本能:他者との関係性やコミュニケーションのパターンを知る
- トライタイプ:タイプに合わせた資質や才能の活かし方を深める
- 健全度:各タイプの恐れに囚われたときの心の動きを可視化する
エニアグラムセッションでは、あなたの性格タイプ判定にコミットします。意識×無意識の双方から、自分の性格の“解像度”があげて、なぜ人生がうまくいかなかったのか、どんなときに自分がつまずくのかが、はっきり見えてきます。過去のパターンを意識化し、未来の選択肢を増やすために。あなたを動かす「怖れ」の正体を知ることで、人生は確実に変えられます。
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を始めたところ、そのまんまお仕事になった。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
