2024年9月22日(日)にエニアグラムワークショップを開催します。今回は、エニアグラムのタイプ4<個性的な人>、タイプ5<調べる人>、タイプ9<平和をもたらす人>・・・いわゆる遊離型に絞ったワークショップになります。

日時2024年9月22日(日)13:00〜18:00
場所東京都中央区浜町の会議室
内容エニアグラム遊離型講座(タイプ4、タイプ5、タイプ9の会)
参加費一般価格:10,000円
先着3名:5000円(2名確定)
2024年9月にエニアグラムオンラインに参加いただいた方:無料(新規案件)
対象ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座の読者
-主にタイプ4、タイプ5、タイプ9の方
定員8名(遊離型6名~、それ以外2名)
※6名参加確定(内遊離型自認は5名)
備考主張型・追従型の参加希望者は、遊離型の参加者をひとり招待してもらえると嬉しいです。

遊離型の方へ

このようなお悩みはないですか?

Twitterやインスタグラムでエニアグラムについて学ぼうとしたけれど、なんだか違和感が...。
全体的に外向型や主張型の価値観に偏っていると感じる。(はい、正解!)

グループでの対話では自分の本当の姿を表現しきれない。
1対1の対話では深い洞察を共有できるのに、大勢の中では違う人になってしまう...

タイプ4と自認しているけれど、自分の独自性や個性が解らなくなった。
16タイプを抜きに、自分ってどんな性格なのかが解れば最高。

タイプ5なのに、いわゆる調べる人のようになれない...。
常に外の世界の出来事に意識を奪われる。じっくりと物事を深く考える機会が欲しい。

タイプ9なのに、平穏な日々や調和を感じられない。
確かに今は平和だけれど、逆にそれが生きづらさを生み出している気がする

今回は、エニアグラム遊離型の方を対象に少人数型のワークショップを開催します。自分の遊離先を深めて、自分らしさを育むセッションです。

エニアグラム遊離型のためのエニアグラムワークショップになります。

遊離型とは?

エニアグラムのタイプ4、タイプ5、タイプ9のグループ

エニアグラムの遊離型(タイプ4・5・9)は、豊かな内面世界を持ち、外界から一歩引いて物事を見つめる人々です。以下のタイプが遊離型に属します。

タイプ4:個性的な人

内側の感情の世界に遊離し、自分の価値観と照らし合わせる。無意識に自分の存在意義を求める。

タイプ5:調べる人

内側の思考の世界に遊離し、独自の思考体系を作り出す。無意識に安全を求めている。

タイプ9:平和をもたらす人

心地よい世界に浸ることで、現実に対して境界線を作る。無意識に自立を求めている。

タイプが違えど、遊離型は静かに観察し、深く内観し、自分独自の世界を創り出します。グループでは、目立つことはありませんが、その繊細な感性と鋭い洞察力は、創造性を育み、自分独自の生き方を作るみな者となっています。

エニアグラム基礎編の著者であるドンリチャードリソは遊離型をこのように説明しています。(引用します)

これら三つのタイプはすべて、世界との関りから離れ、想像の世界に入っていくことでストレスに対応します。タイプ9は安全で気楽な「内なる聖域(Inner Sanctum)へ、タイプ4は夢想的で理想化された「空想の自己(Fantasy Self)」へ、タイプ5は複雑で頭を使う「内なる組み立ておもちゃ(Inner Thinkertoy」へ退いていきます。彼らはみな現実から離れ、想像の世界にとてもたやすく入っていくことができます。これらのタイプは身体感覚に留まったり、想像の世界から出て行動を起こすのが難しいのです。

引用:新版 エニアグラム【基礎編】

エニアグラムの遊離型(タイプ4・5・9)は、しばしば「ヨーロッパ型」と呼ばれます。

  • 主張型:タイプ3-7-8...アメリカや中国、韓国の文化に見られる
  • 追従型:タイプ1-2-6...周りとバランスを取る日本文化

遊離型は「人は人、自分は自分」と明確な境界線を外界との間に引き、自分の世界を大切にします。ヨーロッパの哲学的伝統と通じるものがあります。遊離型は、自己と他者、内面と外界の間に適度な距離を保ちながら、自分自身の価値観や世界観を静かに、育てていくのです。

興味深いことに、エニアグラム理論を提唱したドン・リチャード・リソとラス・ハドソンも遊離型です。

遊離型の悩み

あなたは、こんな経験はありませんか?

自己主張を求められても、本当の自分を表現できない気がする

豊かな内面世界があるのに、それを活かせる場所が見つからない

周りに合わせようとしても、どこか居心地が悪い

もしもあなたが遊離型で、どこかで生きづらさを感じているのなら、2つの理由が考えられます。

  • 家庭や学校では「周りに合わせること」を教わった(追従型の影響)
  • 会社やビジネスで「自己主張すること」を求められた(主張型の影響)

本来は、遊離型のはずが、周囲の期待に応えるため、本来のタイプの資質を活かせないケースが多いのです。確かに、社会の一員として生きる以上、周囲に合わせることは避けられませんが、自身の心の逃げ道(遊離先)を作る必要があるのです

3つのワーク

エニアグラム/健全度/セルフカウンセリング

で遊離型を構築×育成

今回のセッションではエニアグラムの9タイプを遊離型の特性に特化していきます。更に各タイプの健全度の理解を深めることで、心の動きや状態の解像度をあげていきます。

このワークを繰り返すことで、あなたは少しずつ、自分だけの安全な「遊離先」を作り出すことができます。

遊離先は、単なる逃げ場所ではありません。それは、あなたが真の自己と出会い、エネルギーを蓄え、創造性を育む大切な空間なのです。
ここから、あなたは新たな強さと洞察を携えて、世界と向き合うことができるようになるでしょう。

タイムテーブル

当日の時間表です※前後する可能性はあります

9つの性格から遊離型の特徴を理解

時間:13:00~14:00※適時休憩あり

まず、エニアグラムの基礎編からスタートします。9つの性格タイプの概要を通して、遊離型(タイプ4、5、9)に焦点を当てて解説していきます。

自分のタイプに迷っている方に向けて、サブタイプを含めて、質問には答えていきます。他のタイプとの違いを理解することで、より自分のタイプの解像度があがってきます。

  • 同じタイプでも異なる行動パターンがあるのはなぜか?
  • あなたの中にある繊細な違いはどこから来ているのか?

まずは、基礎をしっかり固めた上で、遊離型の深層へと進んでいきます。

もし、この時点で遊離型ではないと自己判定し方へ
すみません!もし、他のタイプだった場合も、是非とも遊離型についての理解を深める目的で遊離型の方と一緒にワークに取り組んでもらえると嬉しい限りです。遊離型の人たちの心の動きが解り、良好な付き合いができる事をお約束します。

WORK
1

エニアグラムの健全度を通してレベルを理解

時間:14:00~17:00※適時休憩あり

エニアグラムの健全度とは、私たちの心の状態を9つのレベルで表現する概念です。最も健全な状態(レベル1)から、最も不健全な状態(レベル9)まで、私たちは日々この階段を上下しています。

遊離型(タイプ4、5、9)の方々にとって、この健全度は極めて重要です。健全度が高ければ高いほど、より安定した遊離先が確保でき、内側の世界がより充実します。また、外と内の世界のバランスが取れるようになります。

健全度を上げることは、快適で創造的な空間を作り出し、まさに「自分らしく生きる」ための基盤になってくれます。

このワークショップでは、あなたの健全度を理解し、向上させるための具体的な方法を学びます。健全度の進め方は、タイプ4ータイプ5-タイプ9の順番で進めていきます。時間は40~50分×3セットを予定しています。

WORK
2

健全度に基づくセルフカウンセリングの実践

時間:17:00~18:00※適時休憩あり

最後の1時間でエニアグラムの理論に基づいたセルフカウンセリングについて学んでいきます。健全度を下げない方法からあげる方法までタイプ毎に理解を深めていきます。

遊離型にとって自己対話は不可欠!遊離型に特化したセルフカウンセリング技法を実戦形式で深めていきます。

この技法を身につけることで:

  • 感情、思考、本能をコントロールできる
  • ストレス状況下でも適切に対処できます
  • より安定した「遊離先」を確立できます

すべて明日から実践できる方法です。

セルフカウンセリングの技法については、エニアグラム【実践編】の内容をかみ砕いていきます。
是非とも、自分にとって活かせる部分だけ切り取り、また日々の生活に落とし込んでください。

WORK
3

振り返り×自由時間

時間:18:00~※懇親会

18:00で閉会になりますが、会場は19:00まで取っています。この時点で、何か質問したいことなどあれば何でも聞いてください。(16の性格タイプの質問もOKです。)

WORK
4

FAQ

質問と返答

エニアグラムについては詳しくありませんが、大丈夫ですか?

もし、タイプ4、タイプ5、タイプ9のいずれかの可能性があれば大丈夫です。今回は、タイプ4、タイプ5、タイプ9のいずれかで迷っている方に最も向いているセッションにする予定です。

自分が遊離型かどうかで迷っていますが、参加できますか?

はい!その場合は、とりあえずもっとも当てはまりそうな遊離型にチェックを入れてください。なお、既に、本ワークショップに興味を持ち、参加して下さった方であれば、仮に遊離型でなくても、遊離型の性格を深く知れる点では満足いただけると思います。(自分自身が、エニアグラムを始めたころに受けたかった講座です)

遊離型かどうか迷っています。自分のタイプを確定させる良い方法はありますか?

エニアグラムの書籍・ブログなどを通して、タイプ4、タイプ5、タイプ9の記事をじっくり読んでください。加えて、ネットの診断テストを基準に判断しないでください。まずはタイプ4、タイプ5、タイプ9の性格を理解することをお勧めします。

仕事中に「遊離」してしまい、上司から注意されることがあります。遊離型の特性を活かしつつ、職場でうまくやっていく方法はありますか?

はい。あります。実際に、いまは遊離型の人たちと働いています。みなさん、自分のタイプを知り、特性を活かして、職場で自分らしく働いています。その事例については、当日のワークショップで惜しみなくお伝えします。

セルフカウンセリングの具体的な手法をいくつか教えていただけますか?日常生活でどのように実践すればいいでしょうか?

まずはエニアグラムの健全度を通して、遊離型のタイプの心の動きとハマるパターンを理解してください。そのうえで、あなたがそのパターンにハマったときの状態を教えてください。健全度を理解することで、その答えは出てきます。

遊離型の人と付き合っています。より良い関係を築くためのコミュニケーションのコツを学べますか?

はい。主張型や追従型の人がついやってしまうミスを含めて、遊離型との適切な接し方については応えていきます。また、同じ遊離型同士でも、タイプが違えば同じミスをしてしまいがちです。

健全度を上げるための具体的な実践方法や日々の習慣について、アドバイスをいただけますか?

はい。もちろんです。タイプ毎の生得本能やサブタイプを含めて、日々の生活で健全度を落とさない方法からあげる方法までお伝えしていきます。

遊離型の特性が強すぎて人間関係に支障が出ています。バランスの取り方を学ぶことはできますか?

はい。その答えはすべて健全度にあります。健全度が高ければ高いほど、遊離先を固めながら、他のタイプとも良好な付き合いができるようになります。

  • タイプ4→タイプ1のように地に足がつく
  • タイプ5→タイプ8のように現実に立ち向かう
  • タイプ9→タイプ3のようにエネルギッシュになる

あまり知られていませんが、エニアグラムは健全度が全てです。

この講座を受講した後、さらに学びを深めるためにおすすめの書籍や資料はありますか?

資料についてはエニアグラムオンラインセッションで使っているものを全てお渡します。

遊離型の「安全地帯」や「遊離先」を見つけるための具体的な方法やエクササイズはありますか?

はい。あります。当日の講座で、どこで困っているかを教えてください。

あなたは遊離型ではないのに、遊離型について教えられるんですか?

はい!エニアグラムオンラインセッションに参加される50%以上が遊離型(タイプ5、タイプ4、タイプ9の順)のお客様です。

遊離型の友人を招待すれば、一人分は無料で大丈夫ですか?

いいえ。ごめんなさい。その場合も2人分になります。

夫婦(恋人)参加はOKですか?

はい!どちらかが遊離型であれば、大歓迎です。

お支払いはどうしますか?

当日現地払いにします。

ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。

最後に、今回、あえて遊離型に焦点を絞った理由をお伝えさせてください。

2024年6月に身体を壊し、健全度が下がりました。この時に、エニアグラムの健全度の概念を深く探求していきたいと考えるようになりました。

これまで、サブタイプや16タイプなど、エニアグラムの知識を横に広げることに注力してきました。しかし、その過程で、エニアグラムの本質から少しずつ遠ざかっているのではないかという疑問が生じてきたのです。

今回は、原点に回帰する意味でも、エニアグラムの最も大切な教えを、より鮮明に、より深く皆様にお伝えできると確信しています。

また、今回の講座では、遊離型のお客様が沢山参加されることを理解して、皆様がご自身の内面と向き合えるように尽力していく所存です。これまでの講座と比べるとスローかもしれませんが、きっと満足いただけると確信しております。

皆様とともに、エニアグラムの深遠な知恵を探求できることを、心待ちにしております。

木村なおき

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須参加動機

    任意タイプ診断の参考にします。「自分はこれかも?」と思うタイプを選択してください(複数可)。

    必須何か知りたいことなど書いていただけると助かります。
    ※迷惑メール対策

    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。