エニアグラム健全度診断
~以下の自己矛盾はありますか?~
以下のうち、一つでも「当てはまる」と感じるものにチェックを入れてください。
合計点: 0点

ねぇ木村くん、今日は、エニアグラムの「健全度」について教えてよ!フクロウ君の健全度が落ちたからこっちにきた。最初から質問だけれど、健全度って大事なの?

それが違うんだよ。タイプは「あなたがどんな人間か」を教えてくれる。でも「今のあなたがどんな状態か」までは教えてくれないんだ。
あなたの中に、
こんな“矛盾”はありませんか?
- 本当はやりたいことがあるのに、なぜか一歩が踏み出せない
- 理想は高いのに、現実の自分は行動できないまま時間だけが過ぎていく
- 「変わりたい」と思っているのに、同じことを繰り返してしまう
- 人に理解されたいのに、深く関わることを避けてしまう
これらの状態に共通しているのは、頭ではわかっているのに、身体が動かないという“自己矛盾”です。
悶々とした原因=知識の迷子に...
あなたはこれまで、この自己矛盾を解決するために、多くの努力をされてきたはずです。
- SNSやブログで流行りのタイプ診断を試した。
- 書籍やWEBコンテンツで、エニアグラム、MBTI、ストレングスファインダーなど、様々な類型論(タイプ論)に手を出した。
- 「私は〇〇タイプだから」と、一時的に納得しようとした。
しかし、結果はどうでしょうか?
一時的な腑落ちはあっても、根本的な問題は解決せず、なぜかいつも同じ「変われない自分」に直面し、悶々としていませんか?
はっきり言葉にできない。それが、あなたのエネルギーを奪っているのかもしれません。
U|その“モヤモヤ”に気づけたことこそ、大きな一歩です
診断を受けて「心の健全度が下がっている」とわかったとき、ショックを受けてしまう方もいるかもしれません。「私、ダメな人間なんだ...」と落ち込んでしまう方もいると思います。
でも、これだけは心に留めておいてください。
「その事実に気づいた時点で、あなたはもう回復への第一歩を踏み出しているんです。」
健全度の低下は、あなたを守るための「自然なプロセス」です
健全度が低いこと、それ自体は決して問題ではありません。
誰でも、一時的に健全度が下がることはあります。人によっては1カ月も健全度が低い状態が続くことがあります。
私自身、人生で壁にぶつかったときに健全度が下がった時期は何度もあります。
特に、人は**「変化」を死ぬほど嫌います。** 人生の転機(転職や起業、引っ越し、恋愛...)や、環境の大きな変化の時期には、私たちが自分自身を守るために、無意識に心のエネルギーレベル(健全度)を下げています。 そもそも、人生で辛いことや苦しいことが続けば、健全度は当然下がるものなんです。
大切なのは、
健全度を下げ続けないこと
しかし、あなたはすでに気づいているはずです。
- 「今の自分、何かおかしいかもしれない」
- 「このままじゃマズいかもしれない」
その気づきこそが、回復への扉が開いた証であり、健全度の低下を下げ続けないための重要な要素です。
ご自身のタイプを通して、今の心の健全度を正確に把握できることで、初めて適切なセルフヘルプが可能になります。むしろ、ご自身のタイプの「悪い部分」が本格的に現れるのを未然に防ぐことができるんです。
診断を受けて「健全度が下がっている」とわかっても、それは「悪いこと」ではありません。むしろ「気づけて良かった」のです。自分の今の位置を知ることで、回復の傾向に舵を切り、どこへ向かえばいいのかが見えてきます。
健全度診断は、あなたの「今の位置」を教えてくれる地図です。迷いの原因となるタイプ判定よりも、心の健全度の回復を最優先でセッションにご参加いただくことを、強くおすすめします。
健全度7になったらアウト
健全度4〜6は、日常的に多くの人が行き来している"通常の段階"です。ただし、それを放置しておくと、健全度7の境界線を越えてしまう可能性があります。
健全度7とは、自分の内側の防衛機制をコントロールできず
- 他人を責める
- 自分を正当化し続ける
- 世界を敵視する
といった状態に入り込みます。ここから戻るには、大きな代償と時間を必要とすることもあります。その前に、「今の自分の状態」を正しく知ることが何より大切です。
このセッションでは、
- エニアグラムの健全度モデルを用いて、あなたの“現在地”を正確に見立て
- **ABC理論(認知行動療法)**を使って、無意識に働いている“内なる思考と感情の構造”を言語化します
今、心の奥でどんな思い込みが働いているのか?その思考が感情と行動にどうつながっているのか?これらを可視化し、少しずつ整えていくための時間です。
よくある質問(Q&A)
-
自分のエニアグラムタイプが分かっていないのですが、セッションは受けられますか?
-
はい、もちろん受けられます。むしろ、健全度が低い状態でタイプ判定を行うと、歪んだ結果が出る可能性があるので、まずは健全度を整えることを優先します。タイプ判定をご希望の場合は、健全度が改善した後に、今回のセッション料金から差し引く形で対応しますので、ご安心ください。3回コース(4回保証)の場合は、4回目でタイプ判定を行うことができます。
-
健全度4〜6というのは、具体的にどのような状態ですか?
-
社会生活は送れているものの、内心では葛藤や焦り、無力感を抱えている状態です。「こうあらねば」という思考が強くなり、本音を抑えて生きている感覚があります。外からは「普通」に見えるため、周りの人も本人も気づきにくい段階です。でも、この状態が長く続くと、やがて健全度7(侵略の段階)に落ちてしまうリスクがあるので、早めの対処が大切です。
-
診断で健全度7以上(またはそれ以下)だった場合はどうなりますか?
-
健全度7以上の場合、心が非常に乱れている状態のため、当セッションではなく専門家(心療内科やカウンセラー)のサポートや休養を優先することをお勧めしています。健全度1〜3の方は、すでに健全な状態なので、より高度な自己成長を目指すための別のプログラムをご案内する場合があります。
-
セッションの間隔は、どのくらいが理想ですか?
-
3回コースの場合、1〜2週間に1回のペースが理想的です。セッション間で内省シートに取り組んでいただき、次回のセッションで深掘りしていくことで、効果が高まります。ただし、ご都合に合わせて調整可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
ABC理論とは何ですか?初めて聞く言葉なのですが...
-
ABC理論は、認知行動療法の基本的な考え方です。A(出来事)→ B(信念・考え方)→ C(結果・感情)という流れで、自分の思考の癖を整理する手法です。セッション内で丁寧にご説明しますので、初めての方でも安心してご参加ください。難しい理論ではなく、日常生活ですぐに使える実践的なツールです。
-
セッションを受ければ、すぐに健全度は上がりますか?
-
健全度の回復には個人差がありますが、多くの方が1回目のセッションで「自分の状態が言語化できた」「気持ちが楽になった」と感じてくださいます。ただし、慢性的に健全度が低い状態が続いていた場合は、継続的な取り組みが必要です。3回コースでは、段階的に健全度を整えていきます。
-
健全度を上げるために、日常でできることはありますか?
-
はい、あります。セッションでお渡しする「ABC理論内省シート」を使って、日々の思考・感情・行動の癖を記録することが効果的です。また、「9タイプ別健全度早見表」を見ながら、今の自分がどの段階にいるかを定期的に確認することも有効です。セッションで学んだことを、日常生活で実践していくことが大切です。
-
セッション後のフォローアップはありますか?
-
3回コースの場合、各セッション間でメールやチャットでのご質問に対応いたします。また、セッション終了後も、内省シートの活用方法などについてご相談いただけます。ただし、継続的なカウンセリングをご希望の場合は、別途ご相談ください。
-
家族や友人の健全度が気になります。代理で申し込むことはできますか?
-
セッションは、ご本人の「気づき」と「変わりたい」という意志が何よりも大切です。代理でのお申し込みは受け付けておりませんが、ご本人が興味を持たれた場合は、ぜひご案内ください。また、健全度を理解することで、周囲の方への適切な支援ができるようになりますので、まずはご自身がセッションを受けられることをお勧めします。
-
11月初旬限定オファーは、本当に11月初旬で終わりますか?
-
はい。このオファーは、11月初旬までの期間限定、かつ先着5名様限定です。5名に達した時点で、通常の料金・時間に戻ります。迷っている間にも、枠は埋まっていきますので、お早めのお申し込みをお勧めします。
-
健全度が整った後、次のステップはありますか?
-
はい。健全度が安定した状態で、正確なタイプ判定を行うことができます。また、より高度な自己成長や、エニアグラムを使った他者支援のスキルを学ぶプログラムもご用意しています。セッション内でご希望を伺いながら、最適な次のステップをご提案いたします。
【クロージング】
木村: 最後に、一つだけ伝えたいことがあります。
今、この記事を読んでいるあなたの中には、「自分は大丈夫」と思っている人もいるかもしれません。でも、健全度4〜6の状態は「普通」に見えるから、ご自身では気づきにくいんです。
ですから、もし少しでも「最近、なんかおかしいな」「以前の自分と違うな」と感じたら、ぜひ一度診断を受けてみてください。
診断を受けることで、「あ、今の自分、実は健全度が下がっていたんだ」と気づけます。そして、その気づきが、回復への第一歩になります。気づくことが、一番大事なんです。
そして、気づいた後は、一人で抱え込まないでください。このセッションで、一緒に健全度を整えていきましょう。
あなたの"今の状態"を整えることで、人生の選択肢と視野が驚くほど広がります。もう、心をすり減らす生き方をやめていいんですよ。
今、ここから——あなた自身の健全な軸を、取り戻してみませんか?
【最終メッセージ】
▶ 今すぐ診断を受ける(リンク) ▶ 診断済みの方はこちら|セッションに申し込む(リンク)
※診断結果で【健全度4〜6】に該当された方のみ、本セッションにご案内しています。 ※11月初旬限定・先着5名様限定オファーは、予告なく終了する場合があります。迷っている間にも、健全度は少しずつ変化しています。早く気づいて、早く対処すればするほど、回復は早い。今、行動してください。
【補足情報】
このセッションは、以下のような方に特におすすめです:
- ✓ エニアグラムの講座は受けたが、タイプが分からない/しっくりこない
- ✓ 自分のタイプは知っているが、今の自分の状態が分からない
- ✓ 最近、以前の自分とは違う反応や行動をしてしまう
- ✓ 人間関係がうまくいかず、孤独を感じている
- ✓ 変わりたいのに変われない、という焦りがある
- ✓ 健全度という概念に初めて触れて、興味を持った
- ✓ 一時的な癒しではなく、根本から変わりたい
- ✓ 自分で自分をケアできる力を身につけたい
このセッションが目指すのは、一時的な「癒し」ではなく、あなたがご自身の状態を理解し、整える力を身につけることです。そのための最初の一歩を、一緒に踏み出しましょう。
お会いできることを、楽しみにしています。
木村より
