【エニアグラム海外ネタ】タイプ9ってスピリチュアルな存在?
日本のエニアグラム本だとタイプ9の人は何だかのんびりとした人だけってというイメージですが、ドンリチャードリソのエニアグラム-あなたを知る9つの性格タイプ【基礎編】を読むと、タイプ9は何だか凄い人のように思えてしまいます。
1.タイプ9は他者や宇宙とのつながりを切望している
つまり、”あらゆるもの”と訳すとわかりやすいと思います。タイプ9は、良好な人間系を求めているのではなく、あらゆることにおいて安息と安心、そして内的な葛藤がない世界を含んでいます。
以下、そのまま引用します。
私たちがタイプ9を「平和をもたらす人」と名づけたのは、彼らほど、自分自身や他者のために、内的・外的平和を希望するタイプはないからです。彼らは、往々にしてスピリチュアル探求者であり、他者や宇宙とのつながりを切望しています。身の回りの世界に平和や調和を確立するようと努めると共に、心の平和を維持するようにします。
エニアグラム-あなたを知る9つの性格タイプ【基礎編】
ドンリチャードリソ&ラスハドソン
アドラーが提唱している共同体意識が強いのでしょうか?もしくはすべてはひとつであるという意識ですかね。
タイプ9の根源的恐れは、喪失と別離、それによって自分が消滅していくような感覚です。自我を表に出してまで、共同体とのつながりを断ち切ることを恐れています。
例えば、お金や時間、人間関係、恋愛、仕事などで、不合理や不都合な条件を押し付けられることを私たちは嫌います。それは損をしたり、理不尽な思いをしたくないからです。
ですが、タイプ9の場合、それらについて考えたり、感じたりすることすら放棄します。自我を物理世界に出すことそのものがストレスだと感じてしまうのです。
だからこそ、あらゆるものと調和をしようと身体が勝手に反応をしてしまうのです。
2.「怒り」の感覚を眠らせているとは?
のんびりとしたタイプ9ですが、タイプ1とタイプ8の間にいる存在であることを忘れないでください。
ガッツセンターの中心にいるタイプ9は、自我を維持したいという強烈な欲求を持っています。しかし、
- タイプ8のように、その欲求をむき出す
- タイプ1のように、内側で処理をする
等をすると、あふれんばかりの自我で精神が崩壊します。無意識に、怒りの感覚を眠らせ点いるんですね。
タイプ9の正体は本能センターの中心
続けて引用
タイプ9は、自らの本能的資質につながり、とてつもなく自然なパワーや個人的魅力をもっているか、本能の力から切り離され、関りが薄れて、よそよそしくなったり、軽々しくなることさえあるかのどちらかなのです。
本能エネルギーに接触できない代償として、タイプ9は、思考や情緒的なファンタジーに逃げこむこともあります。エニアグラム-あなたを知る9つの性格タイプ【基礎編】
ドンリチャードリソ&ラスハドソン
元々、ガッツセンターの中心にいながらもあえてその感覚から自分を遠ざけようとしているのです。その結果が、調和を愛するゆるキャラだったりします。
ドラゴンボールの孫悟飯くんやるろうに剣心の緋村剣心&瀬田宗次郎くんがその典型だと思います。自我にはあえて接触しないように「怒り」の感覚を内面に抑え込んでいます。
そして、自我を表出するときは、まるで別人のようになります。
タイプ9が自我をむき出しにすると?
ラルクアンシェルの「浸食」という歌詞が、タイプ9の自我崩壊の様子をモノ語っていますね。
I lose control
覚醒されたのは、失くしていたこの傷跡。
この身体が奪われていく。焼き尽くす太陽 影を黒く染める
もう止まらない。離さないでね。ラルクアンシェル-浸食 I lose control
3.エニアグラムの頂点であるタイプ9
ここからリソ節がさく裂します。
全てのタイプの資質を兼ねそろえている
引用します。
私たちは、タイプ9を「エニアグラムの頂点」と呼んでいました。なぜなら、図形のいちばん上にあり、全体を包括するように見えるからです。タイプ9は、タイプ8の力、タイプ7の楽しみと冒険、タイプ6の忠実さ、タイプ5の知性、タイプ4の創造性、タイプ3の魅力、タイプ2の寛容さ、タイプ1の理想主義をもつことができます。
エニアグラム-あなたを知る9つの性格タイプ【基礎編】
ドンリチャードリソ&ラスハドソン
エニアグラムのタイプ369は、どんなタイプにでもなりきることができる、その中でもタイプはダントツです。
頭と心で意識せずとも、身体が勝手に反応して他のタイプになってしまうのです。
タイプ3やタイプ6が状況に応じて自分を使い分けているのなら、タイプ9は無意識に自分を他のタイプと同化させることができる不思議な特性があるのです。
タイプ9に唯一足りないもの
ところが、この後のオチがひどい・・・
けれども、彼らが一般的に持っていないものは、真に自分自身を生きる感覚ー強いアイデンティティーなのです。
したがって、皮肉なことに、タイプ9が唯一似ていないのは、タイプ9そのものです。
エニアグラム-あなたを知る9つの性格タイプ【基礎編】
ドンリチャードリソ&ラスハドソン
言い換えるなら、自分がタイプ9であると自己を認めることに激しい抵抗感を覚えます。それ以前に、本心で何かを決める、という行為すらタイプ9にとって苦痛そのものだったりします。
自己主張をして自己と接触するよりも、内面と世界を分離したままの状態にしておき、周りと調和をしているほうが精神的に楽だとも言えますね。
4.タイプ9がスピリチュアルにハマるとき
スピリチュアルの定義は人それぞれですが、タイプ9がスピリチュアルにハマる条件は2つです。
- 現実社会に自分がいない
- 精神世界と同化している
それぞれ説明していきます。
現実社会に自分がいない
現実世界とは、今自分が地に足をついている世界ですね。身体能力や時間的な制約がある現実世界を息苦しく感じているタイプ9は多くいます。
閉塞的な空間から逃げ出して、開放的な場所に身を置きたくなるようなものでしょうか。かつてはインドの王様だったのに山に登ってそのまま帰ってこなくなったタイプ9もいましたね。
はい、この人。説明はいらないですね。
もしもこの人が他のタイプだったらと考えると意外と面白いです。
精神世界と同化している
目の前の葛藤やストレスから身を切り離して、フアフアした精神世界-より大きくて広いもの-に身をゆだねたくなります。また、それが自然とできてしまうのです。
それはこれまでにお伝えした通りですね。
あらゆるものと調和をすることができ、内面の平和のためにそれを受け入れる度量をタイプ9は自然と兼ねそろえているのです。
とはいっても、みんなが急いでいれば一緒に走れるのもタイプ9の面白いところです。そして、コアなタイプ9は驚くくらい自我や欲求のようなものが感じられません。
私がタイプ3なのか、あの感覚が中々受け入れられなくて・・・
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪