エニアグラム-タイプ5自己保存「城持ちポジション」とは?

どうも。エニアグラム研究家の木村です。

現在、Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeを読んでいます。英語と格闘しています。

この記事では、タイプ5の自己保存「城持ちポジション」について解説をしていきます。

日々更新をしています。

 

タイプ5の自己保存「城持ちポジション」とは?

Complete Enneagram-27 paths to Greater Self-Knowledgeでcastleと書かれていたので、「城持ち」のポジションを好む、城持ちポジションとと名付けました。

タイプ5の特徴は研究や探求を通して知識を自分の中にため込むこと。自己保存タイプ5は、各タイプの中でこの傾向が顕著です。それは気づけば自分のお城ができるレベルです。

fotshot / Pixabay

ひよ子くん
オシャレなお城だね。フクロウくんもあそこで暮らせばいいのに・・・
フクロウくん
ワシにとっての「お城」はこの森じゃ!

超「引きこもり」 ※良くも悪くも

引きこもって自分の好奇心を満たすために何かに打ち込んでいたら、それがいつの間にかお城のように膨れ上がれば、あなたはタイプ5の自己保存かもしれませんね。タイプ5らしさを自分の中に保存した結果なんですね。

1.安心できる場所が欲しい

  • 自分の世界が明確にある。その世界を構築したい。そのうえでのんびりしたい
  • 別にお金や名声が欲しいわけではない。そういうものは面倒。心身ともに安心したい
  • その安全とは、好きなことを自由に考えられる空間や時間のこと。リラックスしていたいのじゃ
ひよ子くん
そっかー。だからしずかちゃんにとってのお風呂はお城なんだね。
フクロウくん
いや、話が飛躍しすぎじゃろ。何度ものび太に侵入されているし・・・

※しずかちゃんはタイプ5と判定しています。

2.精神的に自由でありたい

自己保存型のタイプ5は、他のどのタイプよりも安心と自由でいられる空間を求めています。その安心と自由を射られる空間を手に入れるために努力を惜しまないタイプ5は結構います。

ブログでご飯を食べている人に多いですね。自分の専門知識や経験を書き溜めているうちに、そのブログが人気ブログとなっているケース。

janeb13 / Pixabay

ブログ界隈やWeb業界にいると、このタイプはなんと多い事か・・・。自分の世界を構築して、あとは社会と積極的に関わらずのんびりと暮らしているタイプ5もいますね。

ひよ子くん
え・・・羨ましい。僕もブログでご飯を食べたい
フクロウくん
もちろん、全員が全員そうなるわけではないぞい

もちろん、これは一例です。タイプ5自己保存=ブロガー向け!と言いたいのではなく、何となく周りにこのタイプが多かっただけです。

いずれにせよ、あまり人から影響されず、マイペースな生き方を望んでいる人にタイプ5が多いことは確かです。

所有したりされたりを好まない

ある意味、タイプ7<熱中する人>よりも自由人かもしれませんね。元々、この世界は恐ろしすぎて、自分は生きていけない!という十字架を背負い、専門知識を蓄えることで、その負を克服しようとしているのがタイプ5です。

そんなタイプ5とって、自分の世界観を構築するのは、自身の根源的恐れを回避して、根源的欲求を満たす方法なのかもしれませんね。

ひよ子くん
まぁ、でも、本人たちはそんな難しいことを考えずに人生を楽しんでいるよね♪
フクロウくん
そうじゃな。ワシは楽しんでおるぞい

Don’t worry Don’t worry My Soul
Don’t worry Don’t worry My Friend
命を懸けて手に入れたはずの自由

Glay:ひとひらの自由

お城を持つために

klimkin / Pixabay

某エニアグラム本によると、自己保存のタイプ5は9つのタイプの中で最も内向的であり、自己保存は3つのタイプの中で最も意識が自分に向いています。

ただし、内側に意識が向く分だけのパワーがあります。そのパワーをどう使っていくかがお城を作れるかのカギですね。

今の活動が将来のお城になるのか、知識をため込むだけの物置になるのかは本人次第ないところがあります。

できれば前者を目指して堅牢なお城を築いてほしいというのが、エニアグラマー&ブロガーとしての私からの願いです。

こちらのページではお力になれることはあるのでよろしければご連絡ください。

→ 木村専門研究所

もっと知りたい方へ!

自分のタイプを決めたい

4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。

このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。

2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!

講座案内

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

タイポロジースクール

エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催

タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。

そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?

もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?

✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる

そんな自分になれることが想像できますか?

【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。

Profile Picture