【エニアグラム相性編(恋愛・人間関係)】タイプ1(あなた)&タイプ1(相手)
2017年5月を本格的に学び、2年目を記念して、人間関係の記事でも書きます。やっぱり、エニアグラムを通じていちばん頂く相談が人間関係に関する悩みですから。
エニアグラムを学ぶと、自分もわかるし、相手のこともわかる、究極的にはお互いの関係もわかってきます。それはエニアグラムならではの財産です。
そんなわけで、エニアグラムの人間関係について記事を書いてみました
目指せ81記事!
今回はあなたがタイプ1で、相手がタイプ2の記事です。
タイプ1とタイプ2の関係
▼あなた(タイプ1)
▼相手 (タイプ2)
エニアグラム上では隣り合ったタイプであるため、お互い分かり合える部分がたくさんあります。感覚が共有しやすいんですね。
ただ、自分のこだわりや価値観を身体でとらえているタイプ1と相手の感情や気持ちを汲み取りすぎるタイプ2との違いにより、衝突をすることもあります。
ビジネス-仕事・職場での相性
タイプ1は仕事では高い精度や完璧さを求める一方で、タイプ2はどこまで行っても人間関係優先です。
PM論などでも言われるように、タイプ1のリーダーは成果重視であり、タイプ2のリーダーは人間関係重視になります。
タイプ1の中にも、人間関係を重視する方もいますが、タイプ2との違いは「愛されたい」という欲求よりも、人間関係は良好じゃないとダメだ!という考えによるものです。
ここにタイプ2とのギャップが生まれます。
タイプ2は、タイプ1との人間関係を壊したくないから、タイプ1に合わせると思いますが、どこかで感情が爆発するときがあります。
また、「あ、この人は苦手かも、、、」と心の中で思ったら距離をとるようになります。そんな、タイプ2の態度に対して腹を立てることもあるでしょう。
2人の理想な関係は、目指しているところは一緒だという意識合わせですね。仕事で成果を上げることも、人間関係をよくすることも、チームの向上に大切だから、という視点を持ち続けることが大切になってきます。
プライベート-異性・パートナー
タイプ2がタイプ1から愛情を得るために、タイプ1に合わせることが多いです。そんなタイプ2をみて、タイプ1はタイプ2のことを好きになります。
これは男女に限らずです。
主導権はタイプ1であるあなたが握ることが多くなりますが、必ずしもタイプ2は順応ではないので、ここは注意が必要です。
どこかで我慢できなくなったり、自分が与えた以上の期待以上の愛情が得られないと思ったら、タイプ2はプッツンする可能性もあります。
また、タイプ2は、より強烈な愛情や存在価値が欲しくて、他の人のところにそういった感情を求めに行くかもしれません。
タイプ1は世間一般で言われている「正しい」を大事にしますが、タイプ2は自分の感情を満たしてくれる人たちを求めます。
よい関係であるために
高い基準やあるべき論をもちながらも、自分の考えを相手に一方的に押し付けるのではなく、あえて相手の基準で物事を考えるようにしてみると、関係は改善します。
特に、タイプ1同士は、お互いが正義のバリヤーをしている状態なので、その壁を壊すこと。
いちばん大切なのは、現在の価値観や自我を守るよりも、近い未来を見据えて、どうしていきたい?と話し合えるような関係ですね。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪