<タイプ1>ベジータの精神構造をABC理論で考察してみたからわかる

zulahacker123 / Pixabay

ベジータの性格タイプについては、エニアグラマーさんの間では様々な議論がされていると思いますが、今回はタイプ1と判定しました。

ひよ子くん
 へー、ベジータっててっきり<タイプ8>だと思っていたー。
フクロウくん
そうじゃな。その理由については、あとから説明するぞい

さて、今回はそんなベジーターの精神構造を心理学のフレームワークABC理論を使って解説していきたいと思います。

ベジータって誰?

ドラゴンボールの主人公・孫悟空のライバルキャラです。

悟空は、サイヤ人という戦闘民族です。但し、サイヤ人の階級は下級戦士。

対して、ベジータはサイヤ人の王子というエリートのポジションに立っています。そのため、王子はサイヤ人に負けてはならないと考えており、尋常じゃないほどプライドが高いです。

それでも悟空はベジータよりも一歩前に進んでしまいます。

そんな悟空を超えるべく、日々ストイックに努力を重ねる。そんな苦悩に満ちたキャラです。

ABC理論とは?

これです。画像をクリックすると大きくなります。

ベジータの精神構造-ベジータがどのようなBeliefを持っているかです。

ベジータのBについて検証していきましょう。

ベジータのBelief-考え方-とは?

図するとこんな感じです。

ドラゴンボールのベジータの精神構造を例に

上図では、サイヤ人の王子であるベジータは、主人公の悟空-カカロット-にいつも先を越されていました。ベジータは、そんな自分が許せません。

だから、サイヤ人の王子であるために、孫悟空に勝つべく日々努力をしております。孤島の戦士としてストイックの自分の理想に進んでいるわけです。

これこそがタイプ1<改革する人>がもつ、「こうでなければならない」という考え方なのでしょう。

ひよ子くん
なるほど!でも、<タイプ8>ではない理由は?
フクロウくん
ベジータには、相手をコントロールしたい。支配したい!という野心があるようでないんじゃよ

<タイプ8>と<タイプ1>の決定的な違いは、自分と向き合っているか、人と向き合っているかです。エネルギーのベクトルですね。

タイプ1は内側に向かい、タイプ8は外側に向かいます。

ここら辺は賛否両論かもしれませんが、ベジータはライバルである悟空に意識が向いているようで、案外と孫悟空に勝てない自分自身に意識が向いています。

ベジータの怒りのベクトルは、自分を脅かす「悟空の存在」よりも「サイヤ人の王子」としての自分の内面です。ここら辺が、イチローとそっくりだなと判断して、ベジータをタイプ1と判定しました。

ベジータタイプにアドバイスできることは?

私たちの身の回りにもベジータタイプの人はいるかと思います。

自身の「あるべき姿」に向かって頑張っている人。妥協しない人。ストイックな日々を送っている人。

そんなタイプ1-べじたーたタイプに対して、

「頑張らなくていいんだよ」
「なんでそんなにトップにこだわるの?」
「エリートのポジションって重要?」

と思うかもしれません。

特に、コーチングやカウンセリングをしていると、その傾向は顕著だと思います。

ですが、実際のベジータを見たら、やっぱり「頑張れ!悟空を倒してみろ」と言いたくなるかもしれません。

変なことを言って怒らせでもしたら、ファイナルフラッシュを食らうかもしれないので。

以上、どうでもいいネタでした。

 

もっと知りたい方へ!

自分のタイプを決めたい

4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。

このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・本能・トライタイプ・健全度」を動員。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。

2025年8月まで、16性格診断とソシオニクス連携キャンペーン!

講座案内

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

タイポロジースクール

エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催

タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。

そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?

もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?

✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる

そんな自分になれることが想像できますか?

【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。

Profile Picture