生得本能タイプ-優位・サブ・盲点の法則

Alexas_Fotos / Pixabay

3つの本能タイプ:自己保存、セクシャル、ソーシャルとは?の記事で紹介をした生得本能の実践版です。自己保存・セクシャル・ソーシャルの3つの本能は誰もが持っていますが、優先順位というものがあります。それが、この記事でお伝えする、優位サブ盲点の枠組みです。

この記事ではエニアグラムに絡めてお伝え石ていきますね。

優位とは?

優位とは、あなたの中にもっとある部分です。優位については説明が不要だと思うので、豪快に割愛します。

優位の部分は健全度に影響する

そして、この「優位」は、エニアグラムの健全度に大きく影響しています。

ひよ子くん
身体は正直!ってことだね。
フクロウくん
表現は微妙だがそうじゃ。

生得本能的なニーズが満たされていなければ、たちまちそれはエニアグラムの「心」の部分にも影響します。これは健全な肉体には健全の心が宿る!考えと一緒ですね。話を戻すと、優位な本能が脅かされると、その反動は各タイプの健全度にまで悪影響を及ぼします。

タイプ8、9、1を例

タイプ8ソーシャル

グループやコミュニティーでボス的な存在になり、強い影響力と自由を求め明日。半面、それが達成されなかったり、自分の立場が脅かされると感じると、激しいストレスを抱えてします。

その結果、周囲から遠ざかり、自分の世界に閉じこもり、次の作戦を考えはじめます。そして、残念なことにタイプ8ソーシャルは、相手から遠ざかれば遠ざかるほど、感覚が鈍くなります。その時は死亡フラグが立っています。

タイプ9セクシャル

セクシャルタイプ9は、自分の中の「空」を満たすために、誰かと強くつながりたいと願っています。それは恋人・指導者など敬愛する人ですね。

一方で、その相手と肌感覚が合わず、相手の世界に自分が球種れるのでは?という恐怖を覚えると、激しいストレスを感じます。その不安が、タイプ9をタイプ6に後退させます。

タイプ1自己保存

何事(幸福の追求、お金の管理、健康や仕事)に対しても完璧であろうとする。半面、自我を抑圧しすぎて、ストレスを抱える。抑うつ症状が出る。

自分に課した約束を守れず、自分に対して自信を失い、内面の世界に籠ります。結果、タイプ4になります。

このようにエニアグラムの感情的なストレスと本能タイプの優位の喪失は、奥が深いところで紐づいています。C+F様のエニアグラム講座では、この優位が最も強く出て、次にサブ。

そして、盲点は自分でも気づきにくい部分だと教わりました。

盲点とは何か?

次に盲点です。盲点とは、元々見えていない部分です。そして、この盲点が見えないことで私たちは問題を抱えていると考えられています。

【例】盲点を克服できない?

タイプ3を例に説明するとわかりやすいです。(私がタイプ3なので・・・)

  • 例1.自己保存+セクシャル:ソーシャル盲点
    みんなから認めてもらうために働き、高い技能を身につける。外見にも気を使い、どこから見ても輝ている。そんな自分の成長日記を日々SNSでアピールしている。しかし、SNSの空気や文化を理解できないため、どこかでズレた投稿をする
  • 例2.セクシャル+ソーシャル:自己保存盲点
    公私混同で自分磨きをして、色々な人から注目される存在になった。地位、お金、名誉、幸せな家庭、みんなの賞賛など欲しいものは全て手に入れた。しかし、身体を壊してしまい、寝たきり生活になってしまった
  • 例3.ソーシャル+自己保存:セクシャル盲点
    そつなく仕事をこなし、出世をする。人生の成功者になれた。テレビや雑誌で紹介される人になり、現在はロールモデル(お手本)にしたい人に選ばれた。ところが、自分の人生には面白みがなかったと感じることが多い

例1は、ソーシャルが盲点だったため、必死になって残念なPRをしている人になります。例2は、欲しいものは得たけれど、健康を疎かにしてしまった本末転倒なパターンです。例3は、他人からうらやましがられる人生なのかもしれませんが、いまいち満足を感じられないパターンです。

もしも思い当たる節があるなら、一緒に考えていきたいのですが、私たちが人生のどこかで躓くとしたら、そこには必ず盲点があるからかもしれません。

ひよ子くん
え?本当なの?
フクロウくん
検証中じゃ(木の上におるが)

言い換えるなら、この盲点とは、私たちがこれまでに見えていなかった部分なのかもしれませんね。

盲点を克服する方法

まずは、自分の盲点に気づくことですかね。

いちばん手っ取り早い方法が、この3つの生得本能を理解して、自分の盲点が何かを突き止めるとよいかもしれません。エニアグラムとは逆のロジックですが、自分のタイプを選定するより、そうでない逆のタイプを選定する視点をもてると楽でしょう。

また、エニアグラムの9つの性格タイプと生得本能を組み合わせることで、よい助けになります。最後に、自分がセクシャルだと思わないことも大事になってきますね。

 

9つの性格タイプ一覧

https://seikaku-type.com/type1/reformer-basic

サブタイプ一覧

有料タイプ診断

LINE公式アカウント

木村真基

Kimura Naoki

ウェブデザイナー/エニアグラム講師

プロフィール

「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。

本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師

エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。

・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我

ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪

Profile Picture

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください