エニアグラムの9つのレベル-具体例(ドラえもんをネタに)
エニアグラムの9つのレベルについては具体例があるとわかりやすいと思ったので、ドラえもんネタを用意しました。
健全度はこれですね。
ドラえもんのキャラの9つのレベル
取り急ぎ、のび太とジャイアンだけ書いておきます。スネ夫やしずかちゃんについてはちょっと調べてみるので時間をください。
タイプ6:野比のび太
のび太くんは、タイプ6。安全や保身を求める忠実化ですね。そんなのび太くん、普段はおどおどしたり、周りの顔ばかり伺い、ドラえもんにべったりです。
これが普段ののび太くん。
ですが、映画になるとどうでしょうか?
自分の安全よりも仲間や友達のことを第一に考えて、果敢に戦います。
そんなのび太くんを見て、タイプ6ぽくないと思ってしまうかもしれません。ですが、健全なタイプ6になっただけです。
他にも悩み事や心配事がなくなると、色々といたずらを始めるのび太くん。そんなのび太くんを見て、私たち読者はのび太くんをタイプ7と間違えるかもしれません。
確かにのび太くんは、タイプ7的なところがありますが、のび太くんが頑張ってくれないとドラえもんが作品として盛り上がらないので、それは藤子不二雄&制作側の意図でしょう。
とはいっても、のび太くんの言動を見る限り、タイプ7の潜在意識、根源的恐れと根源的欲求があまり見当たらないので、タイプ7ではないと判定しています。
潜在意識 人に頼るのはよくない
根源的恐れ 奪われること、痛みを恐れる
根源的欲求 幸福でありたい(必死の現実逃避に陥る)
まぁ、のび太といえば、しずかちゃんパパのお墨付きの、人の幸せを自分の幸せのように思える、ですかね。
あれも健全度が高いタイプ6にある傾向です。
これですね。
タイプ8:ジャイアン
映画ではかっこいいジャイアンです。タイプ8のカッコよさや勇ましさを感じさせてくれます。ですが、アニメ版のジャイアンはただの自己主張をするキャラです。物事が思い通りにいかないと、人のことを一切考えずに力でねじ伏せようとします。
一方、そんなジャイアンも弱気になるときがあります。すごくマニアックなネタで恐縮ですが、こんなシーンがありました。
- 誕生会を開いたが誰も心から祝ってくれずにブチ切れる。その夜に、ドラえもんに相談をする。おまけに泣きつく。「1年に一度の誕生日くらい・・・」と
- スネ夫と二人でドリンクにアルコール成分が入るような飲み物を飲んでいて、酔っぱらったら泣き上戸になった。おまけにネカマになった
と、こんなひとつのタイプにも色々な心理状態があるんですね。この状態を9つに分けたのが、エニアグラムの発達段階のレベルです。
一方で、ジャイアンは自分の「我」を前面に出すよりも、誰かを守ろうとするときに健全度が上がります。そこらへんはタイプ2の良さが出ていますね。
ねぇ、フクロウくん。質問なんだけれど・・・
まとめ
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪