エニアグラム:トライタイプ126:責任感のある理想主義者
みなさん、自分のことを「正しいことをして、みんなの役に立ちたいけど、同時に安全性も確保したい」と思ったことはありませんか?もしくは「完璧なサポートをしたいけど、もしかしたら間違っているかも…」なんて不安になった経験はないでしょうか。そんなあなたは、エニアグラムでいうトライタイプ126かもしれません。
トライタイプ126の特徴
このタイプは、物事を正しく行いたいという思い(タイプ1)、人を助けたい気持ち(タイプ2)、そして安全と確実性を求める傾向(タイプ6)が混ざった、ちょっと複雑な性格です。一緒に、このタイプの特徴や成長のヒントを見ていきましょう。
プライマリー:タイプ1:理想を追求する完璧主義者
トライタイプ126の核心は、「正しいこと」や「あるべき姿」を追求する傾向にあります。タイプ1の基本的な特徴として、以下のような傾向が強く現れます:
- 高い倫理観を持ち、常に正しいことを行おうとします。
- 物事を改善したり、より良い方法を見つけ出そうとします。
- 自分自身にも他人にも高い基準を求めがちです。
- 細部にこだわり、完璧を追求する傾向があります。
- 責任感が強く、約束したことは必ず守ろうとします。
- 時として自己批判的になり、小さな間違いも気になってしまいます。
例えば、仕事のプレゼン資料を作成するとき、何度も推敲を重ね、できる限り正確で完璧な内容にしようと努力するかもしれません。
また、友人との約束時間に遅れそうになると、たとえ数分の遅刻でも非常に申し訳なく感じ、必死に時間通りに到着しようとするでしょう。
しかし、この傾向が強すぎると、自分や周りの人に過度のプレッシャーをかけてしまう可能性があります。時には「十分良い」というレベルで満足することも大切です。
セカンダリー:タイプ2:思いやり深い助言者
正しいことを追求する一方で、人々を助けたい、サポートしたいという気持ちも強く持っています。他者のニーズに敏感で、自分の能力や知識を使って周りの人をサポートしようとします。
例えば、職場で同僚が困っているのを見かけたら、自分の仕事が忙しくても手を差し伸べようとするかもしれません。また、友人が悩みを相談してきたときは、最善のアドバイスを提供しようと、真剣に考え抜くでしょう。
テルシャリー:タイプ6:忠実な協調者
普段はあまり意識していませんが、行動を起こす前に安全性や確実性を確認したいという傾向があります。信頼できる人や組織と協力することで、自信を得ようとします。
例えば、新しいプロジェクトを始める前に、可能な限りリスクを洗い出し、対策を考えようとするかもしれません。また、重要な決定を下す際は、信頼できる人々の意見を聞いて、自分の判断が正しいかどうか確認しようとすることもあるでしょう。
トライタイプ126を活かす方法
トライタイプ126の長所と課題
長所:
- 高い倫理観と責任感を持っている
- 思いやりがあり、人々のニーズに敏感
- 信頼性が高く、約束を守る
課題:
- 完璧主義のために自分や他人にストレスを与えることがある
- 人を助けすぎて自分のニーズを無視してしまうことも
- 不安や懸念が行動の妨げになることがある
成長のためのアドバイス
- 完璧主義を緩める:100%を目指すのではなく、80%でOKと思えるようになろう。小さな間違いも成長の機会だと考えてみては?
- 自己受容を練習する:自分の欠点も含めて、あるがままの自分を受け入れる練習をしよう。完璧である必要はないんだ。
- 境界線を設定する:他人を助けることも大切だけど、自分のニーズも同様に重要。時には「ノー」と言うことも必要だよ。
- 不安と向き合う:すべてのリスクをなくすことは不可能。時には不確実性を受け入れ、前に進む勇気を持とう。
- 自己信頼を高める:他人の意見も大切だけど、最終的には自分の判断を信じよう。あなたの直感も大切な指針になるはずだ。
社会での活躍の場
あなたの特徴を活かせる仕事や活動には、こんなものがあります:
- 教育者やメンター:高い倫理観と思いやりを持って、人々の成長をサポートできる。
- 品質管理や監査の専門家:細部への注意と高い基準を活かし、プロセスの改善に貢献できる。
- カウンセラーや社会福祉士:人々のニーズに敏感に反応し、適切なサポートを提供できる。
- プロジェクトマネージャー:責任感と協調性を活かし、チームを効果的にリードできる。
まとめ
トライタイプ126のあなたは、高い理想と思いやり、そして責任感を持ち合わせた、とてもユニークな存在です。時には完璧を求めすぎて疲れてしまったり、人のために頑張りすぎて自分を見失ったりすることもあるかもしれません。でも、あなたの正義感と他者への配慮、そして信頼性の高さは、きっと周りの人たちに良い影響を与えているはずです。
これからは、完璧を目指すだけでなく、時には「これで十分」と自分を認めることも大切です。他人のニーズだけでなく、自分自身のニーズにも目を向けてみてください。そして、すべてをコントロールしようとするのではなく、時には不確実性を受け入れる勇気を持つことで、もっとバランスの取れた、充実した毎日を送れるようになるでしょう。
あなたの特徴を理解し、少しずつ成長していくことで、職場でも、友人関係でも、恋愛でも、もっと自分らしく、いきいきと過ごせるはずです。理想と思いやりと信頼性のバランスを大切に、あなたらしい人生を歩んでいってくださいね。
自分のタイプを決めたい
自分のタイプを決めたい
4時間で、自分のすべてがわかる!
行動のクセ、人間関係のパターン、なぜ動けないのか。その答えは、エニアグラムのタイプでわかります。
このセッションでは、エニアグラムの5つの視点
──「9の性格タイプ・ウイング・生得本能・フロイトモデル・健全度」をひとつに統合。
海外のエニアグラムの理論を通じて根源から紐解いていきます。
無料講座
お客様限定|タイプ論の月例会
タイポロジースクール
エニアグラム生得本能の会
2025.11.19
水
21:00
23:00
リソ×ラスのエニアグラム実践編を通じて、健全度が通常になったとき、どの生得本能が現れるかを見ていきます。 健全なときは、3つの生得本能をバランスよく使えますが、健全度が落ちると優位と盲点がハッキリとでます。 その状態を可視化していきましょう!
対象
エニアグラムオンライン【コミット】参加者様
上記のお客様の紹介者様
形式
グループ講座
日時
2025年11月19日(水)21~23時
場所
Zoom
料金
無料
定員
5〜8名
備考
開始60分前にご参加いただければ、個別でフォローアップを致します。
当日の流れ
20:00 受付
フォローアップセッション。エニアグラム×16性格診断のご質問にお答えします。
21:00 1部の開始
自己紹介や本日のテーマや理論の紹介を行います。
21:30 グループワーク
数人のグループに分けて学んだ内容の共有や意見交換を行います(人数によってはやらない場合もございます)
22:00 2部の開始
1部の内容を反映して、二部の内容について共有します。
22:20 グループワーク
30分ほどグループワークを行います。23:00にいったん終了します
23:00 Q&Aの会
ご希望のお客様に限り残り、エニアグラムオンラインの質問についてお答えします。
講座案内
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開始。気づけば、エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスのタイプ判定を生業にしている。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(ENTp)(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。















