【エニアグラム】トライタイプ:358 ザ・問題解決者
エニアグアムトライタイプです。国内・海外のネット記事を参考にしながら、これまでの自身の視点を交えて書いています。マメに更新していきます。
トライタイプ358の概要
トライタイプ358の印象は、
- 生意気:口が達者で議論に強く、
- 自信に満ちている:相手を言いくるめることができる
- 成功を求める達成者:タフな人物
です。
キャサリン氏によると、トライタイプ358は「School of Hard Knocks」を信条としています。
何それ?まずそう
School of Hard Knocksとは「人生経験」「実務経験」「社会経験」です。アメリカのビジネススクール(大学院)で教わる「ビジネスは実践を通じて本当の知恵が得られる」という心構えです。要は、頭でっかちになるな!という教えでしょう。
よって、トライタイプ358は現実的な問題を解決することに情熱を注ぎます。
タイプ7のように羽目を外さず、スキがない言動が印象的です。加えて、石頭で無神経な人物に見えることもあるでしょう。
- 問題を見つけて、
- 問題の原因を分析して、
- 問題を解決する方法を考えて、
- 問題解決を実行する
この4つのサイクルを楽しんでいます。自発的に問題を抱えて、ひとりで苦しみながら、心の底でその状況を楽しんでいます。ドMといえばそれまで。
コンサルタントなどの仕事には向いていますね。無理難題をふっかけられると、どうしても解決したくなります。
反面、助け合いや支え合いといった緩い関係にはあまり興味を示しません。組織・チームがひとつになって「みんなで頑張ろー!おー!」と叫んでいるとときでも「具体的に何をするんだよ!?」と腹の中では相当イラついています。
トライタイプ358は、問題を見つけてはそれを解決していくのが好きなだけの人だと考えれば、非常にわかりやすいと思います。これは男女関係ありませんね。
基本タイプとトライタイプ
問題解決をしていくスタイルに各々の違いが現れますね。
基本タイプが3:358、385
トライタイプ358、385は、知的でスマートな雰囲気がありますね。自分を何らかの専門家のように演じて、時には救世主のように振る舞います。
例「起業したんだけれど、集客や販売をする自信がなくて・・・」
3「よし!それなら、まずはあなたの強みを明確にして、ライバルを分析して、一番勝てる市場を見つけて・・・ウンタラカンタラ」
一方で、相手の話にじっくりと耳を傾けたり、共感を示したり、需要できない相手を受容するのは苦手です。「別に問題を解決してほしいのではなく、話を聞いてほしいだけなのに・・・」って人は相談しないほうが良いでしょう。
たぶん、真剣に聴いていません。
トライタイプ358・385は、真剣にあなたのために問題を解決したいと思っているし、それこそあなたが本当に今の悩みを解決したいと願っているのなら、真剣に考えて動いてくれます。
だからこそ、逆に、悩んでいるようで実は悩んでいない人達を見ると、自分の時間とエネルギーを奪われたような気になり落胆するのです。
そこら辺はタイプ5や8の影響をモロに受けていますね。
基本タイプが5:538、583
トライタイプ538、583の関心ごとは、
- 問題を解決する方法
- 絶対に負けない戦略
- 戦術が実行される過程
です。
タイプ5がメインってだけでそこは想像しやすいですね。問題そのものを鋭く観察して、原因まで掘り下げて、最適な解決案とそれがなぜ解決するか?などのロジックを示してくれます。
例えば、「会社で人間関係が上手くいかずに、業務が円滑に回らないんだよね~」と相談をされると、「社会学的には・・・」「組織論的には・・・」「日本経営的には・・・」と色々な分野から問題を鋭く分析して、いくつかのオプションを用意してくれます。
色々と一緒に考えてくれるわけですが、一緒になって実行するところまではコミットしてくれません。
ここら辺がタイプ5ですね。(笑)
タイプ5にしては積極的な方だと思います。3と8の影響を受けていますからね。
基本タイプが8:835、853
トライタイプ835、853は、問題そのものを「敵」とみなし、果敢に戦います。
自分の問題のみならず、部下や仲間の問題にしても、自分の問題と同一視して徹底抗戦モードに入ります。
例えば、あなたが「会社で上司からパワハラを受けた!」と訴えれば、あなた以上に怒るかもしれません。もしかしたら、そのパワハラ上司に報復する何かを企てることもあります。
但し、通常のタイプ8とは異なり、トライタイプ835、853は、怒りを態度に合わらすことなく、合理的かつ実務的に問題を解決する方法を好みます。決して負けないために必要な手続きはとるし、情報収集も徹底的に行います。そういう意味ではタイプ1と間違えてしまうことも多いでしょう。
タイプ1は勝ち負けにこだわりませんが、タイプ8は勝ち負け、強者・弱者、やるかやられるか?についてはトコトンこだわります。少なくとも、このタイプに「追従型」「融和型」の傾向はないでしょう。
逆に、途中で諦めたり、やる気のない態度を見せると、彼らの怒りの矛先はあなたに向かいます!
一方で、このタイプは、現実に問題を解決する力がないことに悩んでいます。通常の8よりも、不安定になり、知識や論理武装を行います。
参考記事
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪