【エニアグラム】トライタイプ:135技術者(エンジニア)
エニアグアムトライタイプです。国内・海外のネット記事を参考にしながら、これまでの自身の視点を交えて書いています。マメに更新していきます。
トライタイプ135の概要
トライタイプ135のキーワードは「優れた人」です。エンジニア、デザイナー、士業などの専門職にトライタイプ135は多いでしょう。
トライタイプ135のキーワード:有能
- タイプ1:有能でありたい
- タイプ3:有能だと認められたい
- タイプ5:有能になりたい
タイプ1の完璧主義、タイプ3の達成欲、タイプ5の論理が組み合わさり、システマチックに物事を解決することを好みます。
「合理的」「解決的」だが、、、
135の組み合わせなのです。あらゆることに対して合理的に対応して、問題に対しては解決する姿勢を選びます。
例えば、知人や友人から悩み相談や人生相談をされたときに、まず先に考えるのは「解決案」です。
「こうすればいいじゃん!」とアドバイスをします。
このトライタイプにとって大事なのは、有能である事。それに加えて、何かに集中できて、知識を活用することです。常に倫理的であり、能率的であり、賢いと自分に言い聞かせたいのです。そのため、答えのない複雑なことがあらよりも、Yes/Noがはっきりと決められるアプローチを好みます。
手順ややるべきことが明確であり、問題をキチンと掘り下げることができて、なおかつ必ず正解にたどり着けるアプローチを好むのです。
基本タイプとトライタイプ
何事においても、このタイプが求めるのは「有能」であることです。
- タイプ1:有能でありたい
- タイプ3:有能だと認められたい
- タイプ5:有能になりたい
3つのうちであなたが普段からどう考えているか?です。
基本タイプが1
有能でありたい
135・153は努力家な人が多いです。目標を定めて、知識や技能を獲得しようとします。物事を解決させるための手順を最重要視して、タイプ5が得意とするロジカルシンキングを使いこなして、物事を詳細まで落とし込もうとします。数学的な問題解決法に長けています。
まさに、その姿はエンジニアです。物事をシステマチックに無駄なく解決することに情熱と意欲をささげることができます。
ここらへんは生得本能が大きく影響します。
- 自己保存型:あるプログラミング言語のエキスパートになる
- セクシャル:好きな分野ではワクワクと仕事に打ち込む
- ソーシャル:自分が所属している場でナンバーワンを目指す
一方で、トライタイプ135は、世渡り上手さでコミュ力だけで勝負をして、スキルを高めることに関心がない人たちに対して少なからずの怒りを感じます。
基本タイプが3
有能だと認められたい
基本タイプ3は、やっぱり他者からの承認がいちばん大事です。
タイプ1と比べて、自分の専門性を選ぶときに、
- 他者から承認を獲得できる
- ライバルよりも優位になれる
と戦略的です。トライタイプ135、153が職人・エンジニア気質ナノに対して、トライタイプ315と351はデザイナーやクリエーターに多いです。
3w2は外向的でスターを目指すのに対して、3w4は内向的でスキル志向になります。ウィングに従って、315と351でも以下の違いが現れます。
- 3w2×315:同じ分野で活動をしている仲間を集める。サークルやサロンを作って、みんなでワチャワチャするのが好き
- 3w2×351:同じ分野で活動する仲間を集めるが、不特定多数よりも趣向と気の合う相手を選ぶ。あと、教えるのが好き
- 3w4×315:基本はひとり作業。目標を設定して、スキル向上の努力を惜しまない。達成しやすいが、挫折もしやすい
- 3w4×351:スキルの有無に関わらず、野心と自信が錯綜する。自分の強みを活かす具体的な方法を求めがち
3優位は自分のことを3と思っていない人が多いかもしれません。自分のことを1、4、5と自認している人は多くいますが、モチベーションの根源が人から認められたい!その手段として圧倒的な専門性がほしいと思ったから、タイプ3かもしれません。
基本タイプが5
有能になりたい
タイプ1がエンジニア・技術者、タイプ3がデザイナー・クリエーター気質だとすると、タイプ5は学者・研究者気質の人が多いです。2つのタイプと比べて、自分の世界に引きこもり、調べごとや研究します。
手よりも頭を動かしている人が多いですね。
ソーシャルタイプ5なら、専門家や権威者とは着実にネットワークを持とうとしますが、人付き合いが苦手です。
各タイプの中で最も機械的になりがちなのがこのタイプです。精密性や完璧さや知識、達成欲もあり、仕事人としては理想なタイプですね。
トライタイプ135のあとがき
2021年からはじめたエニアグラムオンラインセッションでトラタイプ135の方にはたくさん出会いましたが、このトライタイプの方の関心ごとは「仕事」「就職活動」「転職」でした。自分の専門性や技能を発揮することで会社に貢献をして、またお客様に喜んでもらい、そこに自己満足を感じたいと考えている方が多かったです。
その一方で、組織やチームの人間関係を維持することに対しては重要と感じておらず、よい意味で個人主義な方が多かったです。スタッフやお客様との関係で悩んでいる方もいましたが、トライタイプ135は気にするべきではないです。
むしろ、専門性や職能を極めて、高いパフォーマンスを出して貢献するほうが、結果としてよい人間関係を作ることができます。下手によい人間関係を作ろうと思っても逆にストレスに感じますから。
人間関係の維持や感情交流的なところは、それが得意な人にお任せをして、自分の専門技能を高めて、高いパフォーマンスを出すことをお勧めしています
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
性格タイプ決めませんか?
「頭ではわかっているのに、なぜかできない!!」
——そんな経験はありませんか? やったほうがいいことも、やめたいクセも、すべて理解している。けれど、なぜかブレーキがかかってしまう。行動に移せない自分に、もどかしさを感じたことはないでしょうか?
そのブレーキの正体こそが、“根源的な恐れ”です。エニアグラムは、ただの性格診断ではなく、あなたの行動や選択に影響を与えている「心の深層」に焦点を当てています。
もし、MBTIやストレングスファインダー、占い、コーチング…いろいろ試したけれど、「これだ」と言えるものに出会えていなければ、エニアグラムの出番かもしれません。
エニアグラムは、私たちの表面的な行動や態度ではなく、その背景にある恐れや欲求に焦点を当て、どの診断よりも深いところから「なぜそう感じ、そう動くのか」を読み解いていきます。
今回のエニアグラムセッションでは、5つのエニアグラム構造を使って、あなたという人を立体的に映し出します。
- 9つの性格:根源的な恐れと欲求、そして超自我のメッセージを明らかにする
- ウィング:エニアグラムをベースに、行動の癖や態度を意識化する
- 生得本能:他者との関係性やコミュニケーションのパターンを知る
- トライタイプ:タイプに合わせた資質や才能の活かし方を深める
- 健全度:各タイプの恐れに囚われたときの心の動きを可視化する
エニアグラムセッションでは、あなたの性格タイプ判定にコミットします。意識×無意識の双方から、自分の性格の“解像度”があげて、なぜ人生がうまくいかなかったのか、どんなときに自分がつまずくのかが、はっきり見えてきます。過去のパターンを意識化し、未来の選択肢を増やすために。あなたを動かす「怖れ」の正体を知ることで、人生は確実に変えられます。
タイポロジースクール
エニアグラム/16性格診断/ソシオニクスのオンライン会

エニアグラム、16性格診断、ソシオニクスに分けて随時開催
タイプ論を中途半端に学んでいませんか?
診断を繰り返し、動画や投稿を見漁って、「これはゴミ情報かも…」と感じつつも、自分の中に、整っていない知識だけが溜まっていく。
そして、いざ人間関係や仕事で活かそうと思っても、どれもパッと使えない。言語化できない。結局、前と変わらない。そんな状態になっていませんか?
もし、エニアグラム・16性格診断・ソシオニクスを、ちゃんと全部“体得”できたとしたら?
✔ 自分の葛藤やクセを「構造」で理解できて
✔ 他人の反応や価値観の違いにも、冷静に対応できて
✔ 相手がどんなタイプであろうとも、無理なくつながれる
そんな自分になれることが想像できますか?
【タイポロジースクール】は、性格タイプを“現実で活かす力”に変える、唯一の学びの場です。遊びじゃなく、本気で学びたい人たちが質の高い議論をしています。
木村真基
Kimura Naoki
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。本業はホームページ制作。ホームページの効果を実証するために、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を始めたところ、そのまんまお仕事になった。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
などの性格類型を活用して、自分らしく生きる方法を提唱中。
