SLIクリエイティブ
「予想外の問題が発生したとき、まず自分の手で解決策を探りたくなりませんか?」「理論よりも実践、計画よりも即興のほうが力を発揮できると感じることはありませんか?」
SLI(ISTp)は、ソシオニクスにおいて「感覚論理内向型」と呼ばれるタイプです。彼らは現実的な感覚と論理的思考を組み合わせ、実用的な解決策を見出すことを得意とします。SLIクリエイティブは、その第二機能である「外向論理(Te)」が特に発達したサブタイプであり、臨機応変に状況に適応し、実践的な創意工夫を発揮する特徴を持っています。
本質的特徴
SLIクリエイティブの人は、突発的に発生する技術的な問題や日常の課題に対して、創意工夫を凝らし柔軟に対応する能力に長けています。これまで経験したことのない新しい仕事に魅力を感じ、好奇心旺盛な一面を持っていますが、純粋に理論的なテーマについては深入りせず、自分の時間とリソースを実践的な事柄に集中させる傾向があります。
SLIドミナントが秩序と安定性、長期的な効率を重視するのに対し、クリエイティブは変化に対する適応力、即興的な問題解決、そして新しい状況からの刺激を求める傾向があります。彼らは手にした製品やサービスの品質をテストし、検証することに喜びを感じ、実用的な価値を見出します。
日常生活での表れ
日々のルーティン
SLIクリエイティブは、新しい興味や状況の変化によって活力を得るため、ルーティンに変化をつけることを好みます。原則的に物事を急ぐことを好まないものの、行動すべき時が来たと感じれば、自分も周囲も状況に素早く適応させることができます。日常生活に小さな冒険や挑戦を取り入れることで、時折感じる無気力を克服します。
職場での振る舞い
職場では、金銭的なインセンティブや非日常的な体験を約束するような、ある程度リスクを伴う仕事にも興味を示します。監視されずに一人で指示を実行することに長け、自律的に働くことを好みます。早く目に見える報酬に刺激され、成果が明確な任務に意欲的に取り組みます。
人間関係
有能で才能ある人を心から尊敬し、自らも幅広い分野に関心を持ち、新しい技術や知識を容易に習得します。自己皮肉を含んだ特別なユーモアのセンスを持ち、自分の経験談を気軽に他人と分かち合うことで関係を築きます。他者との交流において、自由で率直なコミュニケーションを好みます。
ストレス下での反応
ストレスや刺激を求めて、時に危険を冒し、目まぐるしく変化する状況の中で自分を試すことがありますが、正気を失ったり危険な一線を越えたりすることはありません。困難な状況では臨機応変さと機知によって問題を乗り越え、それが自己肯定感の向上につながります。
認知スタイル
グレンコの二分法に基づくと、SLIクリエイティブは以下のような特徴を持ちます:
- 接触/距離:状況に応じて柔軟に切り替えることができますが、やや接触型の傾向があり、直接的な体験から学ぶことを好みます。
- 開始/完了:開始に重きを置く傾向があり、新しいプロジェクトや挑戦に興味を示し、状況に応じて方向転換することを厭いません。
- 接続/断絶:接続型の特徴を持ち、異なる状況や経験の間につながりを見出し、それらを活用する能力に長けています。
強みと成長領域
際立つ強み
- 実践的な問題解決能力と創意工夫
- 変化する状況への素早い適応力
- 技術的な知識と実用的なスキルの習得能力
- 危機的状況での冷静さと機転
成長の機会
- 長期的な計画と忍耐力の向上
- 理論的な基盤の強化
- 感情的な深さと人間関係の継続性の発展
- エネルギーの効果的な管理と持続可能なペースの確立
キャリア適性
SLIクリエイティブは以下のようなキャリアに適性があります:
- テクニカルトラブルシューター、修理技術者
- エマージェンシーレスポンダー(消防士、救急医療技術者など)
- アウトドアガイド、冒険ツアーリーダー
- 実践的な技術トレーナー
- 独立系エンジニア、フリーランス技術者
SLIドミナントが経営管理や長期的な品質管理に向いているのに対し、クリエイティブはより技術的な問題解決、現場での適応的な対応、革新的な実践的アプローチに長けています。
有名人・キャラクター例
- ベア・グリルス(冒険家、サバイバリスト)
- アダム・サヴェッジ(『神話破壊者』共同司会者、特殊効果技術者)
- 緒方貞子(元国連難民高等弁務官)
- マクガイバー(テレビドラマ『マクガイバー』の主人公)
- トニー・スターク/アイアンマン(マーベル・コミックのキャラクター)
成長の道
若いうちの特徴
若い頃のSLIクリエイティブは、新しい刺激を求めて落ち着きなく、リスクを過度に冒すことがあります。短期的な満足を優先し、長期的な計画や理論的な基盤づくりを軽視する傾向があります。また、自分の自由を過度に重視するあまり、人間関係や責任に対する継続的なコミットメントが難しいことがあります。
成熟した段階での特徴
成熟すると、冒険心と安定のバランスを取れるようになり、リスクを計算した上で挑戦することを学びます。実践的な知恵を蓄積し、それを体系化して他者に伝えることができるようになります。また、自分の自由を保ちながらも、重要な人間関係に対する責任と継続性の価値を理解できるようになります。
関わり方のヒント
SLIクリエイティブと効果的に関わるためのアドバイス:
- 実践的で具体的な話題を中心に対話する
- 彼らの自由と自律性を尊重する
- 理論的な議論よりも実践的な解決策を優先する
- 新しい体験や挑戦の機会を共有する
- 彼らの技術的なスキルと創意工夫を認め、評価する
まとめ
SLIクリエイティブは、実践的な革新性と臨機応変の適応力を持つ、現代社会に欠かせない存在です。彼らの創意工夫に富んだ問題解決能力と、変化する状況に素早く対応する柔軟性は、予測不可能な課題が次々と現れる今日の世界において大きな強みとなります。表面的には淡々としているように見えるかもしれませんが、彼らの内には冒険心と創造的なエネルギーが秘められており、そのユニークな視点から生まれる実践的なアイデアは、私たちの日常をより豊かで効率的なものにしてくれるでしょう。
16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ
ソシオニクス基礎講座
ソシオニクス診断診断

ソシオニクス診断
君たちはどこで生きるか?
ソシオスクール×診断サービス

ソシオスクール
毎月第2木曜21:00~23:00オンライン(Zoom)にて開講中
23:00~はオフ会(Q&Aタイム)
ソシオスクール

2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。
筆者紹介

木村なおき
ソシオニクスを研究し始めて5年。本業はフリーランスのウェブデザイナーとして、IT・デザイン業界の現場でソシオニクスを実践的に活用 しながら活動。MBTI®にも関心を持つが、権利的な制約を踏まえ、より体系的で実践的なソシオニクスの探究へとシフト。2021年には、国内のソシオニクスの第一人者から直接学び、理論と実践の両面を深める。
現在は エニアグラム×ソシオニクスのハイブリッド診断 を強みに、タイプ論を統合的に扱う専門家として活動。これまでに 200名以上のソシオニクスのタイプ診断を実施。
現在、日本で最も体系的にソシオニクス診断の専門家として、現場での実践を重視した診断・教育・研究 に取り組んでいる。(もし同じ分野で活動されている方がいれば、ぜひ情報交換しましょう!)
ソシオニクス記事一覧
ソシオタイプ
モデルA/心理機能
メンタルブロック
バイタルブロック
情報要素
合理機能
非合理機能