ソシオニクスのガンマクアドラとは?
ガンマクアドラ
SEE、ILI、LIE、ESI
みなさんは、少人数の仲間と深い話をするのが好きですか?
例えば、仕事の近状報告や今後の展望について真剣に意見を交わし、個人レベルの挑戦やいまの課題について悩みを打ち明けたりするのは、とても有意義な時間になりますよね。
個人の自由と自律性を尊重しながらも、決して仲良しごっこで終わらないのが、ガンマクアドラです。
ガンマクアドラの人は、小規模なグループでの交流を好み、多くても6人程度までが心地よいと感じます。他のクアドラからみたら、一匹狼の集まりに見えるかもしれませんが、見方を変えれば、独立心旺盛な人々の集団なのです。
ガンマクアドラの住人
ガンマクアドラは、Se(外向感覚)、Fi(内向倫理)、Te(外向論理)、Ni(内向直観)を優先価値とするタイプで構成されています。
Profile09
外交官
SEEは、瞬発力と対人関係力に長け、物事を円滑に進めるのが得意です。人々の感情を本能で察知して、すぐさま合意形成を取りながら、自分のペースで物事を進めていく胆力があります。いつの間にかチーム・顧客を自分の味方に惹きつけています。
ガンマクアドラの交渉担当です。
Profile10
分析家
ILIは、将来の予測を立て、最短最速で結果を手にするためのシナリオを描く戦略的思考の持ち主です。複雑な状況を分析するに長け、市場の変化や競合の動きを把握して、戦略-戦術-実行計画を緻密に練り上げます。
ガンマクアドラでは、戦略家としてその役割を担います。
Profile11
経営者
LIEは、論理的思考と胆力を兼ねそろえ、チームの目標を達成していきます。全体を俯瞰しながら、現在のリソース(ヒト、モノ、カネ、情報、時間)を最適に配分して、必ず結果を残していきます。
ガンマクアドラの組織・チーム統括担当です。
Profile12
守護神
ESIは、個人の価値観と社会的倫理を重んじます。自分の信念や正義に基づいて判断を下しながらも、チーム全員から納得を頂けるように水面下で動きます。ひとりひとりの気持ちに配慮して、各々が目的や意義を見失わないように導くんですね。
ガンマクアドラのコンプライアンス担当です。
ガンマクアドラについて学ぶことで、個人の自由と自律性を尊重しながら、深い絆で結ばれた関係を築くことの大切さを実感しました。
自分の価値観を大切にしつつ、他者の考えにも耳を傾ける姿勢が、より良いコミュニケーションにつながるのだと思います。
一人ひとりの個性を認め合い、お互いを高め合える関係を築くことで、社会はもっと豊かになるのではないでしょうか。
ガンマクアドラの特徴を理解し、自分らしさを発揮しながら、周りの人とのつながりを深めていくことが大切ですね。
ガンマクアドラの属性
民主的
ガンマクアドラは、メンバー間の平等性を大切にします。
上下関係にとらわれず、一人ひとりの意見を公平に扱うことを心がけるのです。
例えば、会議では全員に発言の機会を与え、少数意見も尊重しながら、合意形成を図るような姿勢が見られます。
ポイント: メンバー間の平等性を大切にし、公平に意見を扱う
決断型
ガンマクアドラは、迅速な意思決定を好みます。
必要な情報を収集し、適切なタイミングで判断を下すことを得意とするのです。
例えば、市場の変化に素早く対応し、新たな戦略を立てて実行に移すような場面で、その決断力の高さが発揮されるでしょう。
ポイント: 迅速な意思決定と行動力を発揮する
客観主義
ガンマクアドラは、客観的な事実を重視します。
主観的な印象よりも、データや論理に基づいて物事を判断することを大切にするのです。
例えば、プロジェクトの評価において、数値化された結果を冷静に分析し、改善策を導き出すような姿勢に、その客観主義の性質が表れています。
ポイント: 客観的な事実とデータを重視する
クアドラコンプレックス
束縛される恐怖
ガンマクアドラの人々は、自由や自律性を制限されることを嫌います。
他者から行動を制約されたり、選択肢を狭められたりすることに、強い抵抗を感じるのです。
実例1
上司から細かな指示を受け、自分の裁量権を奪われたLIEの男性は、大きなストレスを感じました。
自律的に仕事を進められないことが、彼にとって耐え難かったのです。
実例2
チームの方針に従うことを強いられ、自分の意見を言えなくなったESIの女性は、徐々に疲弊していきました。
個人の価値観を抑え込まれる状況が、彼女の心を蝕んでいったのです。
実例3
画一的なルールを押し付けられ、創意工夫の余地を奪われたSEEの男性は、仕事へのやる気を失っていきました。
自由な発想が認められない環境に、窮屈さを感じていたのです。
ポイント: 自由や自律性を制限されることを嫌う
束縛する前に束縛する
ガンマクアドラの人々は、自分の自由が脅かされる前に、相手の自由を制限してしまうことがあります。
自律性を守るために、時には他者の行動を束縛することも辞さないのです。
例えば、チームメンバーの行動を過剰に管理したり、自分の意見を強制したりするような態度に、その束縛する姿勢が表れています。
ポイント: 自分の自由を守るために、他者を束縛することも
ガンマクアドラのまとめ
ガンマクアドラは、個人の価値観を尊重し、効率的に物事を進める集団です。
現実的な行動力と戦略的思考、論理的判断力と倫理性を兼ね備え、自律的な協働を実現します。
一方で、自由や自律性を制限されることを強く嫌い、時には他者の行動を束縛してしまうこともあるのです。
ガンマクアドラの特徴を理解することは、個性を生かした柔軟な協調を図る上で重要な意味を持つでしょう。
筆者の見解
ガンマクアドラの特徴は、現代社会で求められる自律型の人材像と重なる部分が多いと感じます。
個人の能力を最大限に発揮し、状況に応じて柔軟に対応できる彼らのスタイルは、変化の激しい時代に適したものと言えるでしょう。
ただし、自由を追求するあまり、他者への配慮を忘れてはならないはずです。
個性を尊重しつつ、互いに歩み寄る姿勢を大切にすることが、ガンマクアドラにとっての課題ではないでしょうか。
16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ
ソシオニクス基礎講座
ソシオニクス診断診断
ソシオニクス診断
28問でわかるあなたの本当のソシオタイプ
ソシオスクールAI
ソシオスクール
2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。
ソシオニクス記事一覧
ソシオタイプ
モデルA/心理機能
メンタルブロック
バイタルブロック
情報要素
合理機能
非合理機能
筆者紹介
木村なおき
ソシオニクス歴4年。本業エニアグラムでMBTI®に興味を持つが、権利的な事情で断念。2020年にソシオニクスに出会い独学で勉強。2021年にソシオニクス専門のブロガーさんからソシオニクスの理論を教わり、その後すぐにエニアグラム×ソシオニクスの二刀流でタイプ診断に臨む。
診断実績は200を超える(エニアグラムとセット)
2024年4月に16タイプ相性論の講座を開講したときに、「これ…ソシオニクスでやったほうがよくね!」と気づき、本格的にソシオニクスを取り入れる。
クアドラ診断、タイプ診断、タイプ関係論をセットにすると、日本でいちばんソシオニクスを診断をしてきたい人(他に誰かいたら教えてください)