EIIノーマライザー
「人間関係の不和や誤解を見るとなんとかして解決したいと感じることはありませんか?」「周囲の人が心地よく過ごせるように、目立たない場所から支えたいと思うことはありませんか?」
EII(INFj)は、ソシオニクスにおいて「倫理直観内向型」と呼ばれるタイプです。彼らは内なる倫理的価値観を重視し、人々の可能性や成長の方向性を直観的に感じ取る能力を持っています。EIIノーマライザーは、内向倫理(Fi)と外向直観(Ne)のバランスが取れたサブタイプであり、人間関係の調和と秩序の維持に特に長けています。
本質的特徴
EIIノーマライザーの人は、人と人との関係性を深く掘り下げていくことに関心を持ちます。対人関係における対立や誤解を許さず、状況を客観的に理解し、争っている当事者それぞれに何が問題だったのかを説明しようとします。忠誠心が非常に揺るぎなく、親密な絆で結ばれた人を心から愛し、その人のためなら重大な犠牲を払うこともいとわない献身的な一面を持っています。
EIIドミナントが倫理的原則と精神的成長への献身を強調し、EIIクリエイティブが哲学的探究と概念的理解に重点を置き、EIIハーモナイザーが感情的な共感と情緒的サポートに焦点を当てるのに対して、ノーマライザーは人間関係の調和と実践的なケアのバランスを取ることに長けています。人々に対して反応がよく、気配りができ、状況や人を整えることで調和をもたらす能力に優れています。
日常生活での表れ
日々のルーティン
EIIノーマライザーは自分の周りに快適さと秩序を作り出すために、たゆまぬ努力を続けます。細心の注意を払って仕事に取り組み、時間を守ることに長けています。約束したことは必ず果たそうと努力し、時間を無駄にしません。控えめな性格で、他人に負担をかけることを嫌い、注目されることよりも、確実に役割を果たすことを重視します。周囲が忙しくしていると、自分も休むことができないという特徴があります。
職場での振る舞い
職場では良心的な仕事人として知られ、任された仕事をやり遂げられないと強く落ち込みます。細かいことにとらわれがちで、しばしば無理をしてしまうことがあります。人をまとめる際には、状況や出来事があらかじめ準備されていることを好み、計画性を重視します。自尊心が低いため、自分の仕事の量や質を過小評価し、成果を軽視することが多いという特徴があります。賄賂を受け取ることがほとんど不可能なほど、原則を重んじます。
人間関係
人間関係においては多感で傷つきやすい一面がありますが、正義感も強く、時には間違った行動をする人を厳しく叱責することもあります。ただし、それを長く続けることはできません。小さな子供が大好きですが、教育問題では厳しさと誠実さを発揮します。無私無欲で、他人に贈り物をしたり、様々なサービスを提供したりして喜ばせようとします。自分が価値があると思う人のためには、自分の時間や利益を犠牲にすることも厭いません。
ストレス下での反応
何事にも一喜一憂し、些細なことでも心配しがちなため、ストレス下では不安感が増大することがあります。そのため、楽観的でエネルギッシュなパートナーの存在が心強いサポートとなります。人にうんざりすることもありますが、同時に人間関係の問題に強い関心を持ち続けます。他人を慰めようとし、説明や的確なアドバイスを提供しますが、それでもうまくいかない場合は、その人が落ち着くまで辛抱強く待つ忍耐力も持ち合わせています。
認知スタイル
グレンコの二分法に基づくと、EIIノーマライザーは以下のような特徴を持ちます:
- 接触/距離:バランスを取る傾向がありますが、やや距離型で、状況を客観的に観察し、内面から判断することを好みます。ただし、人間関係の調和のためには接触モードに切り替えることができます。
- 開始/完了:完了に重きを置き、始めたことを確実に終わらせ、約束を果たすことを重視します。
- 接続/断絶:接続型の傾向があり、人々の間の調和的な関係性を重視し、分断よりも統合を好みます。
強みと成長領域
際立つ強み
- 人間関係の調和を促進する能力
- 忠誠心と献身的な姿勢
- 細部への注意力と時間管理能力
- 対人関係の対立を解決する洞察力
- 実践的なケアと支援の提供能力
成長の機会
- 自己評価の向上と自信の構築
- 過度の心配や不安の管理
- 自分自身のニーズも大切にすること
- 完璧主義や細部へのこだわりのバランス
- ストレス管理と自己ケアの改善
キャリア適性
EIIノーマライザーは以下のようなキャリアに適性があります:
- 調停者、コンフリクト・レゾリューション専門家
- カウンセラー、セラピスト
- 教育者、特に幼児教育
- ソーシャルワーカー
- 組織内の人事・福利厚生担当者
EIIドミナントが精神的指導者として、EIIクリエイティブが哲学的探究者として活躍するのに対し、ノーマライザーはより実践的な人間関係の調整や日常的なケア提供の役割に向いています。彼らは組織内の潤滑油として、チームの調和を維持することに貢献します。
有名人・キャラクター例
- テレサ・メイ(元イギリス首相)
- ダライ・ラマ14世
- 日野原重明(医師、聖路加国際病院名誉院長)
- 赤毛のアン(小説『赤毛のアン』の主人公)
- サミュワイズ・ギャムジー(小説・映画『指輪物語』のキャラクター)
成長の道
若いうちの特徴
若い頃のEIIノーマライザーは、他者のニーズに過度に焦点を当て、自分自身のニーズを無視しがちです。細部にこだわりすぎて全体像を見失うことがあり、完璧主義的な傾向から自己批判的になりやすいです。些細なことでも心配しすぎる傾向があり、不安や緊張を抱えやすいことも特徴です。また、自分の価値や貢献を過小評価し、周囲からの承認を求めることがあります。
成熟した段階での特徴
成熟すると、他者へのケアと自己ケアのバランスを取れるようになります。細部への注意を保ちながらも、より大きな視点から状況を捉える能力が発達します。心配事に対して冷静に対処できるようになり、不安管理のスキルを身につけます。自分の価値と貢献を適切に評価できるようになり、内面からの自信を培うことができます。また、人間関係の調和を維持しながらも、必要な場合には自分の境界線を設定する勇気を持つようになります。
関わり方のヒント
EIIノーマライザーと効果的に関わるためのアドバイス:
- 約束は必ず守り、時間や約束事に対する彼らの価値観を尊重する
- 彼らの貢献や細やかな気配りを具体的に認め、感謝を伝える
- 急な変更や予測不能な状況をできるだけ避け、事前に準備する時間を与える
- 対立や不和を感じたら、オープンに話し合い、解決策を一緒に探る
- 彼らが「ノー」と言うことを支持し、過度の自己犠牲を避けるよう励ます
- 楽観的で前向きな雰囲気を創り出し、彼らの不安を和らげる
まとめ
EIIノーマライザーは、親密な絆の守護者として、人間関係の調和と秩序の維持に重要な役割を果たします。彼らの忠誠心と献身的な姿勢、細部への配慮と時間管理能力は、周囲の人々に安心感と信頼をもたらします。表面的には控えめで目立たない存在かもしれませんが、その内面には人々の幸福と調和を願う深い思いやりがあります。EIIノーマライザーとの関わりを通じて、私たちは人間関係における誠実さと調和の大切さ、そして日々の小さな気配りが生み出す大きな安心感について学ぶことができるでしょう。彼らの丁寧な心の仲介者としての役割は、私たちの人間関係をより豊かで意義あるものにしてくれます。
16personalities/MBTIから
ソシオニクスに移りたい方へ
ソシオニクス基礎講座
ソシオニクス診断診断

ソシオニクス診断
君たちはどこで生きるか?
ソシオスクール×診断サービス

ソシオスクール
毎月第2木曜21:00~23:00オンライン(Zoom)にて開講中
23:00~はオフ会(Q&Aタイム)
ソシオスクール

2024年5月から、主催者:ヤマセミさんのソシオニクススクールでソシオニクスを学ばせてもらっています。また、個人でソシオニクスのテキストを作っています。無料で配布しているので、是非ともLINEオープンチャットにお越しください。
筆者紹介

木村なおき
ソシオニクスを研究し始めて5年。本業はフリーランスのウェブデザイナーとして、IT・デザイン業界の現場でソシオニクスを実践的に活用 しながら活動。MBTI®にも関心を持つが、権利的な制約を踏まえ、より体系的で実践的なソシオニクスの探究へとシフト。2021年には、国内のソシオニクスの第一人者から直接学び、理論と実践の両面を深める。
現在は エニアグラム×ソシオニクスのハイブリッド診断 を強みに、タイプ論を統合的に扱う専門家として活動。これまでに 200名以上のソシオニクスのタイプ診断を実施。
現在、日本で最も体系的にソシオニクス診断の専門家として、現場での実践を重視した診断・教育・研究 に取り組んでいる。(もし同じ分野で活動されている方がいれば、ぜひ情報交換しましょう!)
ソシオニクス記事一覧
ソシオタイプ
モデルA/心理機能
メンタルブロック
バイタルブロック
情報要素
合理機能
非合理機能