[URIS id=3224]

東京エニアグラムワークショップ

自分を知ること、他者を知ること、社会を知ること

エニアグラムの9つのタイプから自分のタイプを知ることで、あなたの価値観・世界観、そして他者との関係の取り方など、あらゆることが理解できます。自分らしさに知り、自分をデザインするための道しるべとしてエニアグラムを学んでみませんか?

エニアグラムとは?

エニアグラムとは?・・ 4500年以上前から伝わる類型学の一つです。

イスラム教のスーフィ派の中で、指導者がリーダーを育成するために、エニアグラム理論を使っていました。

1990年代に入り、スタンフォード大学がその効果を検証し、MBAのカルキュラムに使ったことで有名になりました。

その後は、有名グローバル企業が、リーダーシップ開発や人材育成を目的にエニアグラムを使ったといわれています。

エニアグラムを採用実績がある企業

  

    

9つの性格

タイプ1タイプ2タイプ3タイプ4タイプ5タイプ6タイプ7タイプ8タイプ9

タイプ1:改革する人


■タイプ1の特徴
高い理想や基準を持ち、確信を持ち「~であるべき」と考える。責任感が強く、キチンとしている。誤った現実を理想に近づけるため妥協できない完璧主義者気質
■タイプ1の傾向
良い状態:キチンとしている、マジメ・公正
悪い状態:イライラしている、批判をする

タイプ2:助ける人


■タイプ2の特徴
人間関係を大事にするフレンドリー&献身的な博愛主義者。自分の事よりも相手に意識が行きがちで、相手から喜ばれ、感謝されることが自分の喜びにもなっている
■タイプ2の傾向
良い状態:親切、優しい、なんでもやってくれる
悪い状態:超おせっかい、感情をぶちまける

タイプ3:達成する人


■タイプ3の特徴
常に目標を掲げて達成していく達成主義者。自分磨きが大好きで、自分の価値を高めて、周囲から評価されることをモットーとしている。人を動機づけるのも得意
■タイプ3の傾向
良い状態:よく働く、有能、自信がある
悪い状態:自己顕示欲の塊、マウントをとる

タイプ4:個性的な人


■タイプ4の特徴
平凡や普通をさけ、自分らしさを大事にする個性主義者。繊細で感性が鋭く、深く美しいもを求める芸術家気質なところがある。自分の感情を表現するのが好き
■タイプ4の傾向
良い状態:素直、繊細、表現力がある
悪い状態:メンヘラ、排他的、気分屋

タイプ5:調べる人


■タイプ5の特徴
典型的な学者気質。知識や情報に高い関心を持ち、物事の渦に入らず一歩引いて観察・分析をすることを好む。一つの分野に秀でたり、斬新な発想をする傾向がある
■タイプ5の傾向
良い状態:革新的、論理的、理性的
悪い状態:頭でっかち、何もしない

タイプ6:忠実な人


■タイプ6の特徴
自分の責任を果たし、周囲の期待に応えていく安定志向タイプ。問題やリスクには敏感で先を読んで行動できる堅実家。典型的な日本人気質ともいわれている
■タイプ6の傾向
良い状態:仲間想い、期待に応える
悪い状態:疑い深い、心配性、自己保身的

タイプ7:熱中する人


■タイプ7の特徴
明るくエネルギッシュで、常に何かに熱中する楽観主義者。自由を好み、思いついたら即行動。多芸・多彩なところがあり、複数のことを同時並行でこなす
■タイプ7の傾向
良い状態:元気・自然体、多芸多才
悪い状態:衝動的、注意散漫、飽き性

タイプ8:挑戦する人


■タイプ8の特徴
力強く頼りがいがあり自信に満ちているリーダータイプ。意志が強く、何事に対してもハッキリと主張する。強者に対しては果敢と戦い弱者を守る親分・姉御肌気質
■タイプ8の傾向
良い状態:英雄、自信がある、頼れる
悪い状態:高圧的、強引、支配的

タイプ9:平和をもたらす人


■タイプ9の特徴
穏やかな平和主義者。争いや葛藤を避けて、心身ともに心地よさを求める。周囲がいい感じであれば自分も幸せと考えて、慣れ親しんだやり方やペースを守る
■タイプ9の傾向
良い状態:安心感があり、人当たりバツグン
悪い状態:無気力、ソフトガンコ、怠惰

エニアグラムでわかること

  • あなたの性格(恐れ・欲求・自分に課したルール)
  • 他者(友人、恋人・夫婦、同僚・上司・顧客)の性格
  • 仕事上の強み・得意なコミュニケーションスタイル
  • 苦手な人との付き合い方や接し方(相手の怒りに触れない方法)
  • 気分が安定している時と不安定な時の変化とその傾向
  • メンタルを上手にコントロールする方法

    

  

エニアグラムを学ぶメリット

自己理解

何を避けて、何を求めてきたのかがわかる

コミュニケーションのスタイルがわかる

会社やグループなどでの好む行動傾向がわかる

ストレス・成長時の変化に気づく

他にもたくさんあります。

5つのエニアグラム-サブタイプを取り入れた

エニアグラムは非常に優れたツールだと思いますが、

詳細

日程・カルキュラム講師参加費・割引案内受講者の声その他・備考

9つの性格

ウィング

生得本能

トライタイプ

タブコンテンツ

木村なおき
本業:ウェブデザイナー
副業:ワンオペ講師ウェブ制作と講師ができる以外は至って普通の人。20代のときに過労で倒れて自宅療養。そのままニートになる。30代からウェブデザイナーを目指し、転職を7回する。32歳のときに転職をした会社で人間関係に悩み、コーチング心理学協会のエニアグラム心理学コーチングに参加。

その後、自身でもエニアグラムコーチを目指す。

エニアグラムを学べば、コーチング・カウンセリングは必要ないと気づき、そのままエニアグラム講師になる。

タブコンテンツ
2019年に頂いた受講者様からの声をそのまま紹介します

お客様A
おはようございます。
改めまして先日はありがとうございました。木村さんからあのように質問を重ねていただいたおかげでより一層理解が深められました。何より楽しい時間でしたので、あれから友人にもエニアグラムを勧めております。

エニアグラムを通して自分の行動に納得してしまいました。

いただいた資料拝見させていただき、勉強させていただきます。また是非よろしくお願いいたします。

タブコンテンツ
目次に戻る

col-sm-4