運営者情報:木村なおき

本ページは、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラムサイトの中で最もどうでもいいページです。

ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座のページに訪問頂きましてありがとうございます。

当サイトを運営している木村なおきと申します。

フリーランスのウェブデザイナーとして活動をしているものです。ウェブのスキルや技術を活かしてエニアグラム専門のメディア:ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を運営しております。

事業所名 木村専門研究所
販売事業者所在 〒192-0084東京都八王子市三崎町4-11 トーネンビル5F
運営統括責任者 木村真基(なおき)
ホームページ 公式サイト:木村専門研究所
ITサポート事業部
ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座※本サイト
即興ディベートワークショップ:べしゃり塾
連絡先 080-4201-4777

ひよこくんとフクロウくんのエニアグラム講座がヒットしたことで、性格タイプ界隈ではそこそこ名前が売れて、エニアグラム専門のカウンセラーとして活動することができました。

エニアグラムオンラインセッションはこちらから

木村の性格タイプ

エニアグラムや16タイプ(MBTI・ソシオニクス)のほかにストレングスファインダー・ウェルスダイナミックスから数秘術などにも手を出しています。

現在のお仕事※2023年版

  • WordPress専門のWebデザイナー
  • 個人事業主専門のITコンサルタント
  • エニアグラム専門カウンセラー

一応、本業はウェブデザイナーです。事業者様からのホームページ制作の依頼を受けて、制作から運用まで一通り行なっております。

他、事業者様のビジネスやマーケティングの相談業なども承っております。こちらのほうがお金になっています。理由は聞かないでください。

エニアグラムに出会って人生が変わった

  • 元IT土方。30歳のときに会社を追い出されニートになる。IT業界に絶望し、30代からWebデザイナーを目指す。
  • Webサイト制作の実績を作るため、ディベートやビジネス系のホームページをWordPressで作りまくる。
  • その中で「即興ディベート」と「エニアグラム」のサイトがヒットした(セミナーに集客ができた)
  • エニアグラムに可能性を感じて、本サイト:ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を本気で作りこむ
  • サブタイプ:ウィング、生得本能、トライタイプ、健全度に力を入れてエニアグラムについて本気で勉強する

30代前半、ウェブデザインやブログ、講師業と色々とチャレンジをしてきましたが、失敗の連続。

2017年に一般社団法人コーチング心理学協会が開催するエニアグラム心理学コーチングのワークショップに参加をしてエニアグラムを知りました。その後、エニアグラム心理コーチの認定資格をとり、3ヶ月後にエニアグラム心理コーチとして活動するようになりました。

コーチング心理学協会では、私たちは色々なタイプを持っていると教わりました。何気に2017年は、自分は3−7−4の混合だと思っていました。加えて、コーチング心理学協会のエニアグラムでは、タイプ7かタイプ10:希望がある者になることが望ましいと知り、本気でタイプ7を目指す決意をしていました。

その後、ドン・リチャード・リソ&ラスハドソンのエニアグラム基礎編に出会いリソ式のエニアグラムにシフト。その内容をブログにまとめようと思い、当サイト:ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座を開設しました。

エニアグラムの本

ドンリチャードリソとラスハドソンのエニアグラムを深めているうちに、サブタイプ(ウィングや生得本能)があることを知りました。

9つの性格タイプについて解説しているサイトはあるけれどサブタイプはない!と知り、ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム講座をサブタイプに特化させました。

すると、予想以上にサイトがヒット。

2018年~2019年はエニアグラムのワークショップを企画開催しておりました。

2020年からはコロナ渦でセミナーができなくなりましたが、2021年からエニアグラムオンラインセッションで活動をすることができました。

続きは、また今度書きます。

運営者情報:木村なおき”へ1件のコメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.