エニアグラム-本能、フィーリング、思考-3つのグループとは?
ヘッド(頭)、ハート(心)、ガッツ(腹)とは、エニアグラムの性格タイプを決めるときに論じられるひとつの指標です。
- 本能が働くタイプ
- 心ので感じるタイプ
- 頭で考えるタイプ
の3つのグループがあります。その中でさらに3つに細分化されています。
こちらの記事の「応用編」でサッと解説はしました。
↓
本記事では、もっと詳しくこの性格タイプ-3つのグループについて紹介していきます。
ガッツ、ハート、ヘッド-3つのグループとは?
- 本能センター=ガッツセンター
- フィーリングセンター=ハートセンター
- 思考センター=ヘッドセンター
今回は、この後にご紹介するエニアグラムのサブタイプ3つの本能との混在を避けるため、少し言い方を変えます。
この3つセンターは、プラス面とマイナス面を共通にもっています。例えば、タイプ4は、9つのタイプの中で感受性が強いため、人の気持ちに共鳴できるプラス面があります。一方で、人の感情に影響されやすいマイナス面をもっています。
もちろん、9つのタイプには、このヘッド、ハート、ガッツを働かせることはできますが、タイプによって受ける影響と反応の仕方が異なります。
それが性格タイプを分類する決定要因になっております。
ガッツセンター:タイプ8、1、9
ガッツセンターでは、現実(リアリティー)に対して抵抗するエネルギーをもっています。
例えば、納得いかないことがあれば、それが態度にでます。
「物事はこうあるべきだ!」
「絶対そうに違いない!」
と。
ガッツセンターにいるタイプ8、9、1は、理屈や感情抜きに、OKかNGを腹の中で判定しています。自我は、「怒り」の感覚をもっています。
タイプ8:怒りの感覚を表に出す
一番わかりやすいのは、タイプ8だと思います。
怒りのエネルギーを直接、言葉や態度で表出します。それが自己主張の強さや断定的な性格として表現されます。
タイプ1:怒りの感覚を内側でコントロールする
同じガッツセンターでも1は、タイプ8のように怒りのエネルギーを表に出さず、自分の内側で処理しようとします。それは、「高潔でありたい」「感情を表に出すべきではない」と自分子抑制しているからでしょう。ですが、風船のように怒りのエネルギーがたまり、イライラした態度を見せています。
タイプ9:怒りの感覚を遠ざける
では、タイプ9はどうなのかというと、怒りの感覚から自分を遠ざけようとします。「え?私、怒っているの?そんなわけないですよ」という態度を見せるのは、そのためです。
タイプ9にとって、「怒る」「感情をむき出す」という動作は、精神的なエネルギーを消耗するため、面倒なのです。この後に紹介しますが、タイプ3やタイプ6も自分が最も持っているはずのエネルギーから自身の感覚を遠ざけようとしています。
ハートセンター:タイプ2、4、3
ハートセンターの人々は、常々、「自分ってどういう風にみられているんだろう?」という心の中のイメージの感覚です。ありのままの自分は何の価値もない人間だという恐れを持ち、必死に自分のイメージを作り上げています。これを「恥」の感覚と呼んでいます。
そして、自分の恥の感覚を呼び起こす人間を誰であれ拒絶します。タイプ2、3、4が、「好き」「嫌い」の感情で動くのも、内面によいイメージを作り上げたいからです。
タイプ2:感情を表に出す
他者を支援することで、自分はよい人間なんだという感覚を得ようとします。「本来の自分には何もない」という感覚をもっているタイプ2は、人と愛や感謝の感情を得ることで、自己を確立します。
タイプ4:感情を内側に閉じ込める
同じ状況でも、タイプ4は、自己の内面に浸ることで、自身が望んだ価値やイメージを作り上げようとします。タイプ4は、独自性のある特別な人間になることにより、そこに価値があるという感覚を求めます。そして、無意識に人々から関心を集めることで、自身が価値ある存在であると思い込みます。
タイプ3:感情を遠ざける
タイプ3は、自身が望んでいるイメージを作ることで、本当の自分の感情から身を遠ざけます。結果、理想の自分を追い求めるあまり、自分の内面について最も無頓着なタイプになります。
タイプ9と同様で、価値のない自分について考えたくないのです。
ヘッドセンター:タイプ7、5、6
ヘッドセンターでは、将来の「不安」に対しての感覚をもっています。
タイプ5:不安を内側に閉じ込める
タイプ5は、外の世界と積極的に関わることを恐れています。無装備で外の世界に出て傷つくことを何よりも恐れるため、知識と論理で自分を武装しようとします。
タイプ7:不安を表に出す
逆に、タイプ7は、自らの不安を表に出します。タイプ7=明るいキャラ/楽観的だと思われがちですが、内面にあるのは将来の可能性が狭まってくる恐怖と不安です。
タイプ7は時間の経過と共に内面が空になることを恐れています。その恐怖に抵抗するため、新しい可能性にしがみつき、結果として行動的になります。
タイプ6:不安から遠ざける
タイプ6は、タイプ5よりも不安の感覚が強いのですが、不安に身を支配されないように、忠実・フレンドリーになることで、自分の中にある不安と向き合うことを極端に嫌います。
タイプ6の忠実な態度や依存心を作り上げます。
そして、本人すらもこの心理に気づいていない場合が多いです。
9つの性格タイプ一覧
サブタイプ一覧
有料タイプ診断
LINE公式アカウント
木村真基
ウェブデザイナー/エニアグラム講師
プロフィール
「ひよこ君とフクロウ君のエニアグラム( 9つの性格 )講座」の運営者。性格タイプ判定専門のエニアグラム×16タイプ講師。自身も講師として働きながら、お客様のセミナー集客特化型のホームページを作ることが得意。
本業:ウェブデザイナー(フリーランス)/副業:性格タイプ講師×デザイン講師
エニアグラム/16タイプ/ストレングスファインダーを武器に自分のタイプで生きている人。
・エニアグラム:3w4sp-sx-so&Tritype386
・16の性格:ENTP(討論者)&ILE(発明家)
・ストレングスファインダー:着想、戦略性、学習欲、達成欲、自我
ウェブデザインだけではなく性格もデザインします♪