16タイプ診断:INTPのシャドウ(影の人格タイプ)とは?

今回のシャドウ診断の結果、
あなたの基本タイプはINTP
シャドウタイプはENTJになりました。

シャドウは、私たちの影の部分を表します。今回のシャドウタイプが、あなたのタイプにどのように影響するのかを、心理機能をベースに見ていきましょう。

INTPのシャドウはENTJ

INTPの皆さん、ストレス時に自分を見失ったことはありませんか?

いつもの冷静で論理的な自分が影を潜め、感情的になってしまうあの状態。

それは「シャドウタイプ」が現れているサインかもしれません。

例えば、普段はじっくり考えて行動するあなたが、急に短絡的になったり、人を強引に引っ張ったりするのはシャドウタイプの影響。

周りから「いつもと違う」と言われたら、要注意です。

シャドウタイプを理解することで、ストレス時の自分をコントロールできるようになります。自分らしい知的な人生を送るためにも、ぜひシャドウについて学んでいきましょう。

INTPがストレスを感じると…

ENTJのような行動をとるようになります。

IxxPのタイプは外向的で判断的なExxJに変化するのです(無意識に)。

普段のINTPは、自分の頭の中で論理を組み立てながら、自由に探求することを楽しむタイプ。

でもシャドウ状態になると、外の世界での成果を強く意識するようになり、思考の深さを失ってしまいます。

例えば、いつも自分のペースで研究を進めているあなたが、他人の評価ばかり気にして、独創的なアイデアを出せなくなるのは、シャドウタイプが現れている証拠かもしれません。

ENTJの影の人格(ペルソナ)にコントロールされてしまうのです。

他人の目が気になるあまり、知的好奇心が満たされず、生きていて楽しくない状態が続くと、本来の創造性を発揮できません。

ただ人から嫌われないように生きる人生になりでしょう。

ポイント
– INTPのシャドウタイプはENTJ
– IxxPは、ストレス下ではExxJに変化する(無意識に)
– 自分の探求心より外の評価を優先するようになる
– ENTJの影の人格(ペルソナ)にコントロールされてしまう
– 他人の目を気にするあまり、本来の創造性を発揮できなくなる危険性がある

第五機能(対立者):外向思考が内向思考を攻撃する

INTPがENTJになると、外向思考の影響を受けて、内向思考を抑圧していきます。その時の、INTPは、じっくり考える余地を奪われ、即断即決を迫られるように感じるのです。

普段のINTPは、自分の中でアイデアを練り上げ、論理の整合性を確かめることを得意とします。

でもストレス下では、「考えるな、決めろ、動け、結果を出せ!」と急き立てられ、思考の深みにはまる隙を与えられません。

結果として、思考を深めるよりも、一般的に正しい判断を優先するようになります。

例えば、理屈を大切にしているあなたが、表面的な判断ばかりするようになる。これは外向思考に振り回された状態だと言えるでしょう。頭が働かなくなり、本来の知性を発揮できなくなるのです。

ポイント
– 外向思考が優位になり、内向思考が抑圧される
– 考える暇を与えられず、即断即決を迫られる世界に置かれる
– 表面的な判断ばかりするようになり、頭が働かなくなる
– 本来の知性を発揮できなくなってしまう

第六機能(毒親):内向直観が外向直観を攻撃する

ENTJのシャドウ状態では、内向直観が強まる一方で、外向直観が制限されます。新しい可能性を直観的に感じ取る力を奪われ、視野が狭くなるのです。

この時のINTPは無能な冷笑主義者へと変貌します。

INTPは通常、未知なる領域に想像力を馳せ、斬新な発想を生み出していきます。しかしシャドウ状態では、閃きを信じる勇気を失い、ありきたりな答えを人に強要します。

毒親のように…。どれだけ時間を使っても、考えは深まらず、そんな自分を投影させます。人々の考えを否定するだけの態度が目立ち、どこかで考える人たちを冷笑するだけの何も考えない人にになります

例えば、独自の着眼点を持っているあなたが、凡庸なアイデアしか出せなくなっているときは、これは内向直観が支配している状態だと言えます。毒親のように人のアイディアを可能性を否定して、何も生み出せない非生産的な人物へと落ちていくのです

ポイント
– 内向直観が優位になり、外向直観が抑圧される
– 直観的な閃きを信じる力を失い、与えられた答えに縛られる
– 自分には何もできないと感じ、無能感にさいなまれる
– 毒親のように自分の可能性を否定し、意欲を削いでいく

第七機能(トリックスター):外向感覚が内向感覚を攻撃する

ENTJのシャドウでは、外向感覚が暴走し、内向感覚を圧倒します。現実を直視する力を失い、自分の経験則が役に対して信頼ができなくなります。

INTPは普段、自分の中に蓄積された知識を頼りに、着実に世界を理解していきます。

でもストレス下では、目の前の状況に流されながらも、五感から得られる情報をキャッチできなくなり、机上の空論へと逃げ込みます。

大切な事実を無視して、強引に頭で考えて理解している人にありがちな傾向です。

それは、ただの頭でっかち×頑固おやじな状態です。自分の思考体系を信じすぎるあまり、目の前の情報を積極的に収集できなくなります。

INTP気質の人で活字を読むのが苦手なのは、そのためかもしれません。

ポイント
– 外向感覚が暴走し、内向感覚が抑圧される
– 現実を直視する力を失い、自分の経験則が役に立たなくなる
– 大切な事実を無視して、頭だけで理解しようとする
– 本来吸収すべき情報を取り込めず、頭でっかちになる
– INTP気質の人で読書が苦手になる(情報に集中しない)

第八機能:内向感情に怯える(悪魔/守護神)

ENTJのシャドウ状態では、最も苦手な内向感情が暴走します。自分の感情に正直に向き合うことが恐ろしくなるのです。論理武装をして、自分を守っているときに、この傾向は顕著に現れます。

INTPは通常、冷静に物事を見つめ、論理的に判断することを何よりも大切にします。

しかしシャドウ状態では、揺れ動く感情の影響を受けてしまい、支離滅裂な事をいいます。理屈に感情が入り乱れ、筋道の通らない議論を展開して、秒速で論破されます。

この時の、INTPは進次郎構文を多用するでしょう

大切な決断を迫られた時、「自分はこう思う。なぜなら自分がそう思うから」を繰り返しているかもしれません。

感情に振り回され、冷静さを失ってしまうことを恐れるあまり、自らその状況を引き寄せています。

ポイント
– 最も苦手な内向感情が暴走する
– 自分の揺れ動く感情に正直に向き合うことが恐ろしくなる
– 感情に流されて客観的に考えられなくなり、支離滅裂な論理を展開する
– 「自分はこう思う。なぜなら自分がそう思うから」といった反復論理に陥る

劣等機能(アニマ/アニムス)の克服

INTPの皆さん、ストレス時のシャドウ状態から抜け出すには、普段使わない外向感情を意識的に鍛えることが大切です。

自分の無力さを認め、世界と真摯に向き合う姿勢を養いましょう。

人との絆を通して学びを得ること。自分に足りないものは、誰かが教えてくれるはず。外の世界に心を開くことで、自然と思考は深まります。

そうして周りの人たちと協力し合えるようになった時、本当の意味で、あなたの知性が花開きます。人類の英知を結集して、素晴らしい発見や発明を成し遂げていってください。

ポイント
– 劣等機能の外向感情を意識的に鍛える
– 自分の無力さを認め、世界と真摯に向き合う姿勢を養う
– 人との絆を通して学びを得て、視野を広げる
– 自分に足りないものは、周りの人が教えてくれることを知る
– 人々と協力し合えるようになった時、真の知性が花開く

INTPのシャドウタイプについて、理解を深められたでしょうか。

ストレス時は、自分の強みを発揮できずに苦しむことが多いかもしれません。でもそこには、きっと成長のヒントが隠れているはず。未熟な自分を受け入れつつ、謙虚に学び続けること。

信頼できる仲間と共に、一歩ずつ前に進んでいきましょう。あなたの輝かしい才能が、世界を変える日が必ずやって来ます。

普通の診断に飽きた方へ

少し斜め上の診断テストをご用意しました

タイプを決めたい方へ

無料×有料のオンラインセッションを提供中

Webサービス

エニアや16タイプに理解ある方向けにWebサービスを展開中

期間限定で当サイトの訪問者様向けにホームページ制作のサービスを開始しました。内側で悶々としているアイディアをカタチにしませんか?

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.