INFP×エニアグラムのトライタイプ495とは?
エニアグラム×16タイプを連携させて、INFPの価値観を深めたい方へ…
16タイプ×トライタイプ連携記事を読んでくださりありがとうございます。
この記事では、INFP×エニアグラムのトライタイプ495の人物像について紹介をしております。
INFP×トライタイプ495は、独自性を守りたい気持ちと、平和と調和を求める思いの間で、常に内面的な葛藤を抱える人物です。
タイプ4の自己の個性や特別さを守りたい欲求と、タイプ9の対立を避け、平穏な関係を築きたいという願望が交錯するため、どちらを優先すべきか迷うことがあります。
トライタイプ495×INFPの全体像
このトライタイプのINFPは、タイプ4が強く働いており、自分らしさや独自の視点を大切にする人物です。
本体はタイプ4ですが、セカンダリータイプにタイプ9:平和をもたらす人の影響が作用するため、自己表現は弱めに抑えて、人と関わることで平和や調和を得ようとする姿勢が見られます。独りでいるときは、自分の内側に入り込んで、自分の世界を作っていますが、人と接していると、無意識に周りに合わせがちです。
INFPは、基本的に争いを避け、静かで穏やかな環境を好むことが影響していますね。
タイプ4の影響を受けると…自分の個性や独自の生き方を追求したい願望が強く出てしまいます。
外から見ると、穏やかな態度の裏に秘められた自己表現への強い欲求を態度にして醸し出しています。
エニアグラムからみる健全度
健全な状態では、トライタイプ495のINFPは、自分らしい生き方を大切にしながらも、他者との調和を保つことに成功します。
内面的なバランスを見つけることで、自分の独自性を表現しつつ、周囲との関係を調和させ、平和で満たされた生活を送ることができます。
自己表現と調和の両立がうまくできている状態では、非常にハツラツとしています。
しかし、不健全な状態では、タイプ9の影響が強く出すぎてしまい、自分の個性を抑えてまで平穏を保とうとするため、次第に自分らしさを見失うことがあります。
この結果、内面的な不満が蓄積され、自分を表現できないことへのフラストレーションを抱えるようになります。逆に、タイプ4が強く出すぎると、周囲との関わりを避け、独自性にこだわりすぎることで孤立感を感じることもあります。
トライタイプ×INFPを実践
- 超自我×タイプ4:自分らしさや独自性を重視し、内面的な深さを追求する。
- 自我×タイプ9:平和を求め、調和を大切にし、対立を避けようとする。
- イド×タイプ5:知識や洞察を求め、内面的な世界での探求を深める。
INFP×トライタイプ495は、自分らしい生き方を体現しているかどうかが、健全度向上のカギとなります。
基本タイプがタイプ4:個性的な人である以上、独自性を守りつつ、周囲との調和を図るバランスを見つけることが重要です。
このバランスが取れている時には、自己実現と平和的な関係を同時に手に入れることができます。
普通の診断に飽きた方へ
少し斜め上の診断テストをご用意しました
タイプを決めたい方へ
無料×有料のオンラインセッションを提供中
Webサービス
エニアや16タイプに理解ある方向けにWebサービスを展開中
期間限定で当サイトの訪問者様向けにホームページ制作のサービスを開始しました。内側で悶々としているアイディアをカタチにしませんか?