16タイプ ESTP型(外向、五感、思考、柔軟)

この記事では、そんなESTPの性格や傾向、適職からMBTIのモデルについて解説をしていきます。

まずは目次を参照ください

ESTP型の性格/特徴

もしも、このような傾向があればESTJかも・・・

  • おおらかでのびのびとしている。豪快で大胆な行動がとれる
  • いま、この瞬間を全力で楽しむ。エネルギーの塊
  • 損得勘定第一だけれど、細かいことは気にしない
  • 優先順位や計画を立てずに次々と行動する(いつも忙しい)

ESTP型は、エネルギッシュで行動的です。好き嫌いがハッキリとしていて、おおらかな態度が印象的です。

組織やグループのルールや規則に従って動くよりは、その場の感性に従いのびのびと動きたいと思います。自由な環境でガンガンとチャレンジができるときに、ESTP型はイキイキします。

自分の道を自力で切り開こうとします。

ESTP

自分の道は自分で切り開くぜ!

ひよこくん

うんじゃ、僕はマイペースにやるね

ESTPは、あれこれと考えるよりも、先に行動するタイプです。その明るさと大らかさから自然と人を束ねることができるリーダーシップの持ち主です。某野球チームのビックボスがそうですね。選手よりも目立っています。

新しい事を学んだり挑戦することを楽しく感じますが、ひとりで学習することは好みません。現場に出て、五感をフルに使いながら体感するスタイルを選びがちです。

そんなESTPの特徴を8点にまとめてお話をします。

1.常に全身の姿勢/勢いは止まらない

ESTP型は活力にあふれ、どんな状況でも精力的に動き、目の前の問題をどんどんと対処していきます。ルールや空気こそ読みますが、本音はどんどんと前に進んでいく意思があります。

ひよこくん

みんなそうなの?

ESTP

さぁ、ESTPの世界は弱肉強食の世界だからな!

ESTPの第一印象はタフで強そう!です。問題や障害が目の前にあっても知恵と力技で切り抜けます。中には、ESTP型の人で一人行動が多く、自分を内向的だと認識している人もいるようですが、本音をいうと周りと足並みを合わせるのが面倒なだけです

実際にESTPは社交的です。もしも、あなたが根暗だと思ったら、それは環境に原因があるのかもしれません。

ESTP型は、何かを体験することで、経験値をため、次のステージに進んでいきます。

2.けっこう考える/頭はキレる

意外にもESTPの行動力を促進させるのは、内側からあふれんばかりの知性です。

ESTPは脳筋タイプに間違えられがちですが、よく考える人でもあります。注意深く状況を確認しながら、何が必要かを見極めて、適切な行動を選んでいます。

ひよこくん

へ~脳みそ筋肉だと思っていた

ESTP

若いときはそうだったかもしれんよ

どんな状況でも、何がベストなのかを知り、理論に当てはめます。特に勝負事では、頭がキレます。野生の感と理論を融合させて、適切な判断を下し、確実に勝ちに行きます。

INTP型やINTJ型からすると、ESTPは熟考が苦手に映るかもしれません。が、ESTP型にとっての関心ごとは、その場の行動に直結して、スグに結果を残せる方法です。逆に、本題から外れたことに頭のリソースは先ません。

同じ思考型でも頭の使い方はだいぶ違います。

3.感化させてくれる人は歓迎

ESTP型が密かに求めるのは、創造性やインスピレーションです。ESTP型はどうしても行動過多になる一方で、面白いアイディアや自分をワクワクさせてくれる対象物を探し求めています。

一方で、目の前の事に集中するあまり、時間の経過とともに物事がどう変化するか?アイディアを実践したらどうなるか?など先の先を考えるのは得意とは思っていません。

よって、自分にはないアイディアや新しい視点を与えてくれる人を味方に引き入れようとします。但し、口ばっかりの人はNGです。何事も貪欲に楽しみたいのです。

4.人間関係は「あるワナ」にハマる

良くも悪くもESTP型は短気な人が多いです。人との関わり合いにおいて、なれ合いや仲良しごっこは苦手です。実際にパーティーや集まりで、その行動は顕著に現れます。

  • 自分が話しているときは楽しそう
  • 人の話をずっと聞いているのは苦手
  • ワクワクするような話題を提供してほしい
  • 結論が見えない話はイライラする

など忍耐に欠ける面があります。ESTP自身、自分と馬が合う人とだけ仲良くしていればいいと想いがちですが、そこにはひとつの罠があります。

5.広い視点は持てない

ESTP型は、物事を長い目で捉えるのは苦手です。例えば、目の前に鶏がいるとします。その鶏に卵をたくさん産ませて養殖させるよりも、その場で焼いて食べたいのです。数年後の富よりも数時間後のメシなのです。

ひよこくん

おい、おっさん!このネタはやめい

ESTP

あー、わりーわりー。ネタで話した

実際に、ESTPは、先の未来がどうなっているのか?過去の事例はどうだったか?などについてわかりやすく教えてくれる人を歓迎します。

漠然としたテーマを振られても、自分を主人公に置き換えて「どうやってその未来を実現しようか!」と行動計画を練り、現場の課題に置き換えるからです。

6.感情の起伏は激しい

ESTP型は、いわゆる陽キャです。明るいし気さくです。

本人はいつも笑っていたいし、その場を豪快に楽しみたいと願っていますが、自分の思い通りにいかないと態度に出ます。

ひよこくん

退屈な時はムスッとしているよね笑

ESTP

いやー、あれは癖だな

ESFJ、ENFJのように、自分の事を後回しにしてまで周りを楽しませようとは思いません。どちらかというと、自分が楽しければみんな楽しいと考える傾向があります。

感情のコントロールはESTP自身の永遠の課題になるかもしれません。

この手の相談は受けますが、ESTPの場合、人間関係のケアや自身のフォローは他のタイプに任せて、ガンガンと攻める系のキャラに吹っ切ったほうが楽しく生きれるかもしれませんね。

現場レベルでは最強のタイプですが、本人があまり意識できないのはあれですね(笑)

7.全力で動き、全力で休む

ESTP型=常に攻めるイメージがありますが、意外と休むときは休みます。例えば、金曜日の夜から飲み会、二次会、朝までカラオケとハシゴをしたら、翌日は夕方まで寝ているかも知れません。

暴飲暴食をした翌日はしっかりと体のケアもします。

ひよこくん

オールした後は何をしているの?

ESTP

朝帰りして午後まで寝る。昼はメシを作って、食べて、部屋掃除。夜になったら爆睡する

優れたESTP型ほど無意識に自己抑制を効かせて、オンとオフの境界線をハッキリさせています。

8.常に毅然とした態度

ESTPの魅力は、誰に対しても自分の考えや意思をハッキリと示せることです。どんな状況でも、何が正しいのかを瞬時に判断をして、意見を求められれば、その場で受け答えをすることができます。

ひよこくん

確かに話すのは上手だよね。

ESTP

そうか?普通じゃね!?

ESTP自身、自分がコミュ力が高いことは気づいていませんが、他のタイプから見たらやっぱり話し上手で、周囲を引っ張っていくリーダーシップがあります。実際に、仕事はテキパキこなしますし、トラブル対応で果敢に力を発揮するし、混沌とした状況下でも適切な判断を下します。

ESTPの長所・短所

長所

  • 場を盛り上げるのが上手
  • 気さくで面倒見がよい
  • アイディアを売り込むが得意
  • 愛想がいい

短所

  • ひとりひとりの感情に疎い
  • おせっかい(がすぎる)
  • ごり押ししすぎる
  • 軽薄、図々しい

ESTPの有名人・創作キャラクター

海外(芸能人、政治家、組織のリーダーなど)

???

日本 (芸能人、政治家、組織のリーダーなど)

中田翔選手(野球選手)、大島優子(元AKB)

アニメ・漫画キャラ

孫悟空(ドラゴンボール)、嘴平 伊之助(鬼滅の刃)、両津勘吉(こちかめ)

有名人・創作キャラクターについてはネット記事と当方の主観によるものです。

ESTPの適職

理論よりも実践が試されるお仕事。臨機応変に行動ができて、自分の意見や考えをはっきり言える環境・職場で能力が発揮する。あと程よいオフ会などあると喜ぶ(ESTP的にも、その方が楽しめる)

スポーツ選手、芸能人、営業(飛び込み、リテール)、講師(主にプレゼン)

MBTIの考察

心理機能:主機能、補助機能、第三機能、劣等機能

主機能:外向感覚(Se)

新しいことに自信をもって、自ら飛び込んでいく。積極的でリスクを恐れずに臨機応変に対応していく。

補助機能:内向思考(Ti)

予想外の事態でも動じず、身の回りで何が起こっているのかを考えて、適切に破断を下すことができる

第三機能:外向感覚(Fe)

信頼関係や相互関係を深めるに時間を使えない。ついつい自分の感情や気持ちを前田氏にしすぎて、相手が話す機会を奪ってしまう

劣等機能:内向感情(Ni)

自分の決断や行動の成り行きが予測できない。いま、この瞬間に囚われてしまう。(イラっとしたらスグに怒鳴るなど)

補助機能:内向思考が発達していないと

  • 物事に優先順位をつけずに、楽しいことから手を付けてしまう
  • 情報が多くなればなるほど、判断が雑になる
  • 複雑な問題もシンプルイズベスト!で片づける(全然ベストじゃない)

などESTP型の豪快さや力強さが裏目に出てしまい、何事も力任せでごり押しします。ブレーキがぶっ壊れたトラックのようなるかもしれません。

補足:当記事の内容について

当記事で取り扱っている16タイプは、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)の認定に基づいた者ではございません。

一部、MBTIの書籍を参考にしておりますが、日本MBTI協会が指摘する「MBTIもどき」「似て非となる者」になります。16の性格タイプに関連する書籍・インターネット記事を参考に独自の調査を行い、個人様が楽しんでもらうために、まとめております。

参考書籍/参照元

  • 16の性格―性格タイプを知って獲得する充実した人生と人間関係/ポール・D. ティーガー (著), バーバラ バロン‐ティーガー
  • 図解 あなたの天職がわかる16の性格 単行本/ポール・D・ティーガー (著), バーバラ・バロン
  • 短所を伸ばそう性格分析ナビ―自分と相手がよくわかるアニマル16タイプ /飯塚 正雄
  • 世界一わかりやすい!気軽に学べるMBTI基礎編/予月
  • MBTIへのいざない―ユングの「タイプ論」の日常への応用/ロジャー・R.ペアマン, サラ・C.アルブリット
  • MBTIタイプ入門(第6版)/ 園田 由紀
  • MBTIタイプ入門 コミュニケーション編 / 園田 由紀
  • ユング心理学でわかる「8つの性格」/ 福島 哲夫
  • Understanding the People around You: An Introduction to Socionics (English Edition) / Ekaterina Filatova
  • Psychological Types: Why Are People So Different?: 64 Portraits in Socionics. How each of the 16 Jungian types varies in 4 main ways/ Victor Gulenko,I J Goldman

インターネット記事

エニアグラムと16タイプの相関図

パーソナルデーターベースより集計(2023年1月31日までの結果)

タイプ ESTJ ESFJ ISFJ ISTJ ISFP ISTP ESFP ESTP ENTP ENTJ INTP INTJ INFP INFJ ENFP ENFJ 合計
タイプ1 164 17 55 230 6 13 3 1 40 81 11 158 16 187 21 41 489
タイプ2 5 259 139 4 11 7 43 4 40 4 19 11 65 123 86 266 472
タイプ3 91 40 6 28 9 9 35 29 89 450 15 97 6 39 86 124 247
タイプ4 10 4 14 3 258 25 26 14 74 15 111 64 908 397 280 29 354
タイプ5 3 22 10 53 21 238 9 3 160 19 1255 973 116 306 7 3 359
タイプ6 19 34 134 117 111 112 19 9 68 15 108 88 163 309 64 31 555
タイプ7 3 18 18 11 24 31 344 268 690 19 20 18 26 9 572 35 717
タイプ8 88 0 6 10 17 142 50 296 192 431 15 89 27 23 29 27 609
タイプ9 4 54 209 31 268 281 17 24 72 1 134 12 376 378 88 34 888
回答者数 387 448 591 487 725 858 546 648 1425 1035 1688 1510 1703 1771 1233 590 4690

16タイプ一覧

4×4で全てのタイプについて解説しております

EJ:外向×計画グループ

 

 

EP:外向×柔軟グループ

 

 

IJ:内向×計画グループ

 

 

IP:内向×柔軟グループ