16タイプ ESTPの特徴と心理機能
この記事では、そんなESTPの性格や傾向、適職から心理機能について解説をしていきます。
まずは目次を参照ください
ESTP型の性格/特徴
ESTPタイプの人々は、行動力があり、現実的で、冒険を楽しむ性格として知られています。
このブログでは、ESTPの4つの主要な特徴である外向性、感覚、思考、知覚について詳しく解説します。
あなたやあなたの周りの人がESTPタイプかもしれないと思ったら、ぜひ最後までお読みください。
外向 (E: Extraversion)
ESTPの外向性は、その活発で社交的な性格の基盤となっています。
以下の特徴が顕著に表れます:
- 人々との交流やアクティビティから活力を得ます。
- 行動を通じて考え、経験することを好みます。
- グループでの活動や社交的な場面で生き生きとします。
外部との積極的な関わりを通じて、ESTPは新しい経験を積み、刺激を得ることができます。
感覚 (S: Sensing)
ESTPの感覚機能は、現実世界への鋭い観察力と実践的な approach の源です。次のような特徴が見られます:
- 五感を通じて得られる具体的な情報を重視します。
- 現在の事実や詳細に注目し、それに基づいて行動します。
- 実践的で現実的なソリューションを好みます。
現実的な状況把握と実践的な問題解決能力は、緊急時の対応や実務的なタスクの遂行に大きく貢献します。
思考 (T: Thinking)
ESTPの思考機能は、その論理的な判断と客観的な決断の基盤となります。
主な特徴は以下の通りです:
- 論理的な分析に基づいて意思決定を行います。
- 数字で判断する。実用性を重視します。
- 感情よりも事実や数字に基づいて判断する傾向があります。
客観的な分析と効率重視の姿勢は、ビジネスや技術的な問題解決に強みを発揮します。
知覚 (P: Perceiving)
ESTPの知覚機能は、その柔軟性と適応力をもたらします。
以下のような特徴があります:
- 固定的な計画よりも、状況に応じて即興的に対応することを好みます。
- 新しい経験や変化を楽しみ、冒険を恐れません。
- 締め切りぎりぎりまで 選択肢を開けておくことを好みます。
柔軟な姿勢と即興的な対応力は、変化の激しい環境や予期せぬ状況での対応に力を発揮します。
自分の道は自分で切り開くぜ!
うんじゃ、僕はマイペースにやるね
ESTP は、活力に満ち、冒険を愛する性格タイプとして知られています。
しかし、このタイプに分類される人々の日常的な行動には、どのような特徴があるのでしょうか?
ESTP の行動パターンを探ることで、このタイプの本質に迫ります。
ESTPは計画よりも即興を好み、突然の予定変更や行き当たりばったりの活動を楽しむ傾向があります。
例えば…
- 仕事帰りにいきなり友人を誘って飲みに行ったり、週末に思いつきで旅行に出かけたりすることがよくある
- 仕事や個人生活でも適度なリスクを好み、新しい事には率先して取り組む。まずはやってみるの精神
- 人々との交流を通じてエネルギーを得ることが多く、パーティーや社交イベントで中心的
- 独りで過激なスポーツに挑戦して、興奮と刺激を得る、美味しい食事、スポーツ、旅行など、感覚的な喜びを与えてくれる活動に時間を費やす
などが特徴的です。
ESTPは学術的な理論よりも実践を重視し、問題が発生しても、すぐに行動を起こします。
例えば…機械が故障した時、マニュアルを読むよりも直接触って修理しようとするかもしれません。
未来の計画よりも現在の瞬間を重視するESTP は、「今」を最大限に生きようとする姿勢が顕著です。
ESTPは長期的な結果よりも即座の満足を得られる行動を選択することが多いでしょう。また、環境の変化に強く、新しい状況にも迅速に適応する能力を持っています。職場の異動や引っ越しなど、大きな変化にも柔軟に対応する姿が見られます。
これらの行動パターンは、ESTP の活動的で冒険好きな性格を反映しています。
しかし、すべてのESTP がこれらの特徴を同じように示すわけではありません。
必ず個人差や状況によって行動は変化する可能性はあります。
実際には、より内向的で控えめな性格のESTPも存在します。このタイプのESTPは、上記で示した特徴を内面に持ちつつも、自分がESTPであることを外部に表現する度合いが少ないです。以下は、DarioNardi氏のESTPのサブタイプです。ESTPにも様々なバリエーションがあることを教えてくれます。
- Dominant(起業家)タイプのESTP
このタイプのESTPは、エネルギッシュで目立つ存在です。リスクを恐れず、新しいビジネスチャンスに果敢に挑戦します。ドミナントタイプのESTPは周囲を巻き込む力強いリーダーシップを発揮し、競争的な環境で活き活きと行動します。おそらく、皆さんが真っ先にイメージするESTPです。 - Creative(パフォーマー)タイプのESTP
このタイプのESTPは、人々の注目を集める華やかな存在です。優れた即興性と表現力を持ち、エンターテイメントの場で輝きます。社交的で魅力的な性格を持ち、人々を楽しませることに喜びを感じます。ドミナントと比べると柔らかいですが、鋭い感覚を持ち、その場の体験を重視し、論理的な判断を好みます。この基盤の上に何かを創造・創作・実演活動します。 - Normalizer(職人)タイプのESTP
このタイプのESTPは、上記のESTPと比べても、控えめな印象があります。但し、実践的なスキルと技術的な専門知識を静かに磨き、いっきに膨大な情報を取りに行きます。目立つことは好みませんが、情報を獲得する感度が高く、論理的な分析を好みます。ISTPと間違えられやすいESTPと言えるでしょう。 - Harmonizer(鋭い観察者)タイプのESTP
このタイプのESTPは、穏やかな外見の下に鋭い観察力を秘めています。周囲の状況を静かに、しかし正確に把握し、迅速かつ適切に対応します。派手な行動は控えめですが、チーム内での調和を保つために、裏でテキパキと動きます。感覚的な情報を敏感に捉え、論理的に分析して、バランスの取れた判断を下します。テキパキ働く秘書に多いタイプと言えるでしょう。
全てのESTPサブタイプに共通するのは、感覚的な情報を重視し、論理的な判断を好む点です。
もしもあなたが、ESTPは具体的な事実や経験を通じて世界を認識して、実用的な解決策を見出すことに関心が高ければ、ESTPの可能性は高いです。
興味深いことに、自分を消極的な性格と思っている人ほど、自分をESTPと自認しにくい傾向があります。
これは、一般的なESTPの描写が非常に活動的で外向的なイメージを強調しているため、自身の行動がそれに合致しないと感じるからです。
自分の内面にある冒険心や即興性を認識しつつも、それを外部に表現することに躊躇を感じる可能性があります。
特に日本では、この傾向がより顕著に見られます。
日本の文化は集団の調和を重視し、個人の突出した行動をあまり奨励しない傾向があります。
そのため、ESTPの特性を持ちながらも、社会的な期待に応えるために自己抑制的な行動を取る人がたくさんいます。
これらの人々は、自分の本来の性格と社会的な期待の間でジレンマを感じ、結果として自身をESTPとして認識することを困難に感じるかもしれません。
このような現象は、性格タイプの自己認識と文化的背景の関連性を示唆しています。ESTPの特性を持ちながらも、それを表現する方法や程度は個人や文化によって大きく異なる可能性があるのです。
したがって、ESTPか否かを判断する際には、外面的な行動だけでなく、内面的な傾向や欲求にも注目することが重要です。
ESTPの長所・短所
長所
- 場を盛り上げるのが上手
- 気さくで面倒見がよい
- アイディアを売り込むが得意
- 愛想がいい
短所
- ひとりひとりの感情に疎い
- おせっかい(がすぎる)
- ごり押ししすぎる
- 軽薄、図々しい
ESTPの有名人・創作キャラクター
海外(芸能人、政治家、組織のリーダーなど)
???
日本 (芸能人、政治家、組織のリーダーなど)
中田翔選手(野球選手)、大島優子(元AKB)
アニメ・漫画キャラ
孫悟空(ドラゴンボール)、嘴平 伊之助(鬼滅の刃)、両津勘吉(こちかめ)
有名人・創作キャラクターについてはネット記事と当方の主観によるものです。
ESTPの適職
理論よりも実践が試されるお仕事。臨機応変に行動ができて、自分の意見や考えをはっきり言える環境・職場で能力が発揮する。あと程よいオフ会などあると喜ぶ(ESTP的にも、その方が楽しめる)
スポーツ選手、芸能人、営業(飛び込み、リテール)、講師(主にプレゼン)
ESTPの心理機能
ESTPは、ユング心理学の4つの心理機能を通じて、現実の瞬間に敏感に反応し、直接的な行動を通じて生きています。主機能は幼少期から自然に発揮され、ESTPの判断や行動の基盤となります。補助機能は青年期に発達し、第三機能は意識すれば使えるものの、得意ではありません。
劣等機能は主機能を制限することもあり、人生を通じての大きな課題として浮上します。ESTPの心理機能を整理しながら見ていきましょう。
Se:外向感覚
ESTPの主機能であるSe(外向感覚)は、幼い頃から自然に発揮されていた機能です。Seは、五感を通じて現実の瞬間に集中し、周囲の変化に即座に反応する能力に関連します。ESTPは、常に目の前の状況を鋭く把握し、行動することができるため、スピーディーでダイナミックな生き方が特徴です。
- 幼少期から、遊びや活動で素早く反応し、周りの子どもたちの中でリーダーシップを発揮。
- 瞬間的な判断と行動力で、どんな状況にも即応。
- 日常の中で、現実の動きや変化に敏感に反応し、行動を起こす。
Ti:内向思考
Ti(内向思考)は、ESTPが青年期を通じて発達させた補助的な機能です。Tiは、Seで捉えた情報を内側で分析し、理論的に整理するための機能です。ESTPは、この機能を使って、直感的に得た知識や経験を内面的に理解し、自分なりの理論にまとめます。
- 物事を論理的に分析し、Seで得た情報を整理する。
- 判断を下す際、合理性を重視する。
- 課題や問題に直面した時、内面的に深く考えることで解決策を見つける。
Te:外向感情
Fe(外向感情)は、ESTPにとって現在の課題となる機能です。Feは、他者との調和を大切にし、感情を通じてコミュニケーションを取る能力を指します。ESTPは、普段は自分の感覚に集中して行動しますが、必要なときにはFeを使って他者の感情に配慮しようとします。ただし、この機能は自然には使いこなせず、時にぎこちなく感じることもあります。
- 必要な場面では、他者との調和や感情に注意を向ける。
- 感情的なやり取りや、他者の感情に配慮するのが課題。
- 周囲の感情や状況に対応するため、意識して使う必要がある。
Ni:内向直観
Ni(内向直観)は、ESTPにとって最も意識しづらい劣等機能です。Niは、長期的な未来や隠された意味を洞察する力で、ESTPが目の前の現実から離れて深く考えるとき、この機能が関与します。しかし、ESTPは通常、瞬間的な現実に強く集中しているため、未来を見通すこの機能を使うとき、主機能のSeが制限されることがあります。
- 苦手な理由: ESTPは瞬間の行動に集中するため、未来や見えない可能性に意識を向けることが難しい。
- 制限: Niを使うと、ESTPはSeの自然な流れを妨げられ、判断力や反応力が鈍ることがあります。
- 将来や内面的な意味を考えすぎると、自分らしさを見失い、不安やストレスを感じる。
- 内面的な成長や自己理解のためには、この機能を少しずつ意識的に使っていく必要がある。
シャドウファンクション
ENFPは、自分の得意なNeを中心に生きながら、青年期に育てたFiを活用して感情的なつながりを大切にします。Teは苦手ながらも必要なときには使うことができ、Siは人生の永遠の課題として、無理に取り組むとストレスを感じる機能です。
普通の診断に飽きた方へ
少し斜め上の診断テストをご用意しました
タイプを決めたい方へ
無料×有料のオンラインセッションを提供中
Webサービス
エニアや16タイプに理解ある方向けにWebサービスを展開中
期間限定で当サイトの訪問者様向けにホームページ制作のサービスを開始しました。内側で悶々としているアイディアをカタチにしませんか?