16タイプ ESFP型(外向、五感、感情、柔軟)

この記事では、そんなESFPの性格や傾向、適職からMBTIのモデルについて解説をしていきます。
まずは目次を参照ください
ESFP型の性格/特徴
もしも、このような傾向があればESFPかも・・・
- 自然体で活発。誰ともでもすぐに仲良くなれる。楽しいこと好き
- 正しいより楽しいがモットー(自分にも人にも寛容)
- 正しいより楽しいがモットー(自分にも人にも寛容)
- 状況には臨機応変に対応するが、行き当たりばったり
ESFPは、ワクワクする「こと」に目がないです。基本、フットワークが軽く、次々と新しい事に挑戦する自由人気質です。ESFPの強みや、その抜群の適応力です。誰とでも積極的に関わり、すぐに仲良くなれます。みんなとワチャワチャとやっているときがいちばん幸せです。

でた!フクロウ君とは真逆のパリピータイプ

本当じゃが余計じゃ
ESFP型は、人生は200%楽しんでなんぼ!という価値観です。独りでいてつまらないと感じたら、スグに外に出てお友達や仲間と会うでしょう。もちろん、独りの時間も大事にしますが、その時間すらもSNSやチャットで知人・友人に連絡を取ることで頭がいっぱいです。何かしたことに対して相手が好意的な反応を示してくれれば、ウキウキすることでしょう。

これって普通じゃないの?ねぇねぇねぇねぇ!

ねぇ!が多すぎ!鬱陶しいわ
ESFP型のキーワードは「いま、この瞬間」です。想像や空想の世界に浸るぐらいだったら、もっとこの瞬間を楽しもうと考えています。今この瞬間の出来事に意識が向いています。もしも、その場に適応できずに「つまらないなぁ」と感じたら、いち早くその場を去り、もっと楽しめる場所に移るります。フットワークがよいのです。
ESFP型は、独りになると「今をもっと楽しまねば!」「もっと満たすためには何をしたらいいのか?」と空想に老けたりしますが、ひとりで長時間考えこむのは苦手です。動いているときに肌で感じる「うひょー!楽しい」という感覚のほうが大事なのです。
そんなESFPですが、意外にも自分からアイディアを出すのは苦手です。既にある波にいち早く乗って独走することは得意ですが、波そのものを創り出すことはあまり得意ではありません。その結果、誰かが作った「楽しいそう」に踊らされて、心の底から楽しい!と感じられるものに出会うのに時間がかかります。

フクロウ君は300年も木の上で考え事をしていて楽しかったの?

楽しかったぞい。もう300年ほど木の上で考え込んでいたいわ
また、ESFP型は、ひとつの事を辛抱強く続けて、そこから楽しさを見出すことも得意ではありません。その傾向は読書に現れます。一冊の本をゆっくり×じっくりと読んで深いところまで理解をして自分の糧にしていくのも楽しさのひとつです。そんなことよりも、ESFP型は、短時間で一冊でも多くの本を読む派です。次から次へと他の「楽しい」に目が移り、その瞬間は目の前の事に集中しているのですが、関心ごとがコロコロ変わります。
「きょうは色々とやったけれど、具体的に何を成し遂げたっけ?」と思うことが多くなるでしょう。
そんな感じで次から次へとワクワクを見つけて走り回りますが、意外にも体調管理や気持ちのコントロールには長けています。ESFP型にとって、「今この瞬間が楽しい!」「もっともっと楽しみたい」「この気持ちをみんなと共有したい」は必須ではなく当たり前。だから、舞台の上では常に全力疾走しています。
時々、心身ともに消耗するまで走り続けますが、身体の疲労やストレスがたまると、キチンと休みます。

やっぱり今を生きているんだね

そうじゃな。今しか生きてない。
ESFPの長所・短所
長所
- 些細なことは気にしない楽天家
- 人付き合いは抜群・友達が多い
- 人に対して寛容
- 根っからポジティブ
短所
- 衝動的に行動しがち
- 本当に相談できる友人は少ない
- 自分に甘い
- 内省的にはなれない
ESFPの有名人・創作キャラクター
海外(芸能人、政治家、組織のリーダーなど)
ジェシカシンプソン(歌手)、エルトンジョーンズ(歌手)
日本 (芸能人、政治家、組織のリーダーなど)
明石家さんまさん(お笑いタレント)
アニメ・漫画キャラ
モンキー・D・ルフィ(ワンピース)、太公望(封神演義)
有名人・創作キャラクターについてはネット記事と当方の主観によるものです。
ESFPの適職
仲間たちと交流を通して、みんなでのびのびと働くことを好みます。人との交流が多ければ多いほど、本領を発揮します。半面、ひとりで目標に向かってコツコツと作業をするのは苦手です。
プロデューサー・監督・芸能人・芸人、エンターテイナー、コミュニティのリーダーなど
MBTIの考察
心理機能:主機能、補助機能、第三機能、劣等機能
主機能:外向感覚(Se)
色々な人の出会いや新しいことへの体験を通して刺激や楽しみを見つけ出します。今この瞬間を生きています。
補助機能:内向思考(Fi)
様々な経験を通して、「何が楽しかったか?」「どうすれば満たされるか?」を内側の価値観に基づいて判断を下します。
第三機能:外向思考(Te)
自身の感覚や感情を論理的に説明するのにストレスを感じる。結果、人に理解してもらえずに独りよがりな話し方になる
劣等機能:内向感情(Ni)
いま、「この瞬間」にしか目を向けられず、後先の事を考えられなくなる。この瞬間の快楽は得ても、数年後の幸せは逃す
補助機能:内向感情が発達していないと
- 何が好き/嫌い、楽しい/つまらないかの判断ができず、目先の楽しそうなことに意識を奪われる
- 表面的に楽しさだけを追い求め、熱しやすく冷めやすくなる(長続きしない)
- あれもこれも…と欲張りになる(注意散漫になる)
など…色々なことに挑戦したいはずが、何もかも中途半端になってしまいます。結局、何をしても満たされず、次々と他の楽しみを模索する人生になります。
補足:当記事の内容について
当記事で取り扱っている16タイプは、一般社団法人日本MBTI協会(Japan MBTI Association)の認定に基づいた者ではございません。
一部、MBTIの書籍を参考にしておりますが、日本MBTI協会が指摘する「MBTIもどき」「似て非となる者」になります。16の性格タイプに関連する書籍・インターネット記事を参考に独自の調査を行い、個人様が楽しんでもらうために、まとめております。
エニアグラムと16タイプの相関図
パーソナルデーターベースより集計(2023年1月31日までの結果)
タイプ | ESTJ | ESFJ | ISFJ | ISTJ | ISFP | ISTP | ESFP | ESTP | ENTP | ENTJ | INTP | INTJ | INFP | INFJ | ENFP | ENFJ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | 164 | 17 | 55 | 230 | 6 | 13 | 3 | 1 | 40 | 81 | 11 | 158 | 16 | 187 | 21 | 41 | 489 |
タイプ2 | 5 | 259 | 139 | 4 | 11 | 7 | 43 | 4 | 40 | 4 | 19 | 11 | 65 | 123 | 86 | 266 | 472 |
タイプ3 | 91 | 40 | 6 | 28 | 9 | 9 | 35 | 29 | 89 | 450 | 15 | 97 | 6 | 39 | 86 | 124 | 247 |
タイプ4 | 10 | 4 | 14 | 3 | 258 | 25 | 26 | 14 | 74 | 15 | 111 | 64 | 908 | 397 | 280 | 29 | 354 |
タイプ5 | 3 | 22 | 10 | 53 | 21 | 238 | 9 | 3 | 160 | 19 | 1255 | 973 | 116 | 306 | 7 | 3 | 359 |
タイプ6 | 19 | 34 | 134 | 117 | 111 | 112 | 19 | 9 | 68 | 15 | 108 | 88 | 163 | 309 | 64 | 31 | 555 |
タイプ7 | 3 | 18 | 18 | 11 | 24 | 31 | 344 | 268 | 690 | 19 | 20 | 18 | 26 | 9 | 572 | 35 | 717 |
タイプ8 | 88 | 0 | 6 | 10 | 17 | 142 | 50 | 296 | 192 | 431 | 15 | 89 | 27 | 23 | 29 | 27 | 609 |
タイプ9 | 4 | 54 | 209 | 31 | 268 | 281 | 17 | 24 | 72 | 1 | 134 | 12 | 376 | 378 | 88 | 34 | 888 |
回答者数 | 387 | 448 | 591 | 487 | 725 | 858 | 546 | 648 | 1425 | 1035 | 1688 | 1510 | 1703 | 1771 | 1233 | 590 | 4690 |
16タイプ一覧
4×4で全てのタイプについて解説しております