16タイプ:ENFP型(外向、直感、感情、柔軟)とは?

ENFP型
外向、直感、感情、柔軟
討論者/発明家
フレンドリーで気前が良く、みんなといるのが大好きなムードメーカー。漫画の主人公。
この記事では、そんなENFPの性格や傾向、適職からMBTIのモデルについて解説をしていきます。
まずは目次を参照ください
ENFP型の性格/特徴
もしも、このような傾向があればENFPかも・・・
- 自然体で活発。誰ともでもすぐに仲良くなれる。楽しいと感じると気持ちが高揚する
- いま、この瞬間を全力で楽しむ(あまり、後先は考えない)
- 正しいより楽しいがモットー(自分にも人にも寛容)
- 状況には臨機応変に対応するが、行き当たりばったり。
ENFP型は天真爛漫で自由奔放です。非常に子供ぽい性格の持ち主です。実際に子供ぽく、ENFP自身も人懐っこく、純粋なままでありたいと願っています。ワクワク感が高まり、自分の気持ちを誰かと共有したいと願っています。この気持ちが大人になっても続きます。

僕、このタイプだよね?はい か Yesで答えて

NOと言わせないんかい!
INFP型は漫画の主人公のようなタイプが多く、常に新しいワクワクするような体験を追い求めています。ENFPの外向直観機能が先行して、目先のワクワクに反応してしまいます。色々な事柄にアンテナを張り、目に映る一つ一つの出来事に対して、自分が好きか嫌いかなどを選び抜き判断を下しています。
最終的には自分の気持ち優先になります。
ENFP型にとって「正しいより楽しいを選ぶ」は正義です。もちろん、どこかで大人にならなければ!と自己抑制的になりますが、複雑なことを考えれば考えるほど気分が沈んできます。

まぁ、言いたいことが言えない世の中はポイズンだしね

お主は言いたい事しか言っていないだろ!
ENTP型と同じように、ENFP型はアイディアが報復であり、何か新しいことを始めることには長けていますが、同じことを続けるのは苦手です。何事に対しても熱しやすく冷めやすいタイプともいえるでしょう。ISTJ型のように自身の役割を全うしたり、ISTP型のように一つの事に夢中になるよりは、もっと外界に羽を伸ばしてフラフラとどこかに飛んでいくようなイメージです。

フクロウ君!翼が欲しい!
レッ●ブルを買ってくれない

もうどっか飛んで行ってくれ!
ENFP型にとって、自分の気持ちや感情を自由に表現しているときが最も幸せだり、理に適った意見や考えを示すことはストレスに感じますが、本人はさほどそこに気づいていません。難しい説明や資料作成は他の人にお願いをしたいのが本音です。
そんな天真爛漫なENFPですが、ピンチになると一気にスイッチが入ることもあります。これは夏休みの宿題を8月30日に一気に片づけるときですね。意外にも、ENFP型は追い込まれれば追い込まれるほど、頭が冴えて、段取りが良くなります。

ピンチはクリエイティブに解決しなきゃ!

そこは尊敬する!(マジで)
天真爛漫+自由するぎるキャラですが、どこかで憎めないところがあります。普段から社交的で、自分から積極的に人に相談やお願いができるのも強みです。普段は注意、ツッコミばかり受けていますが、意外にも普段から明るく振舞っている人柄が好転して、人から支援を頂けることが多いです。
これはENFP型が自然と兼ね備えている人徳によるものかもしれません。

というわけでフクロウ君。色々とありがとう。
これからもよろしく!
返事はうぇーい♪で

う・・うぇーい♪
ENTPの長所・短所
長所
- 感情表現が豊か
- 閃きや勘が鋭い
- ひとつの事に過集中できる
- 友人を大切にする
短所
- 好き嫌いが激しい(態度に出る)
- 熱しやすく冷めやすい
- 物事に優先順位をつけられない
- 心の闇は隠す
ENTPの有名人・創作キャラクター
海外(芸能人、政治家、組織のリーダーなど)
ウォルトディズニー(アニメーター)、アンネフランク
日本 (芸能人、政治家、組織のリーダーなど)
西野亮廣(キングコング)、*ローラ(タレント)、吉高由里子
アニメ・漫画キャラ
野原しんのすけ(くれよんしんちゃん)、竈門 炭彦(鬼滅の刃)
有名人・創作キャラクターについてはネット記事と当方の主観によるものです。
ENTPの適職
ひとりで黙々と作業をするよりも、仲間たちと交流を通して、みんなでのびのびと働くことを好みます。ひとりで目標に向かってコツコツと作業をするのは苦手です。
経営コンサルティング、営業、プランナー、マーケター、エンターテイナー、クリエーター
MBTIの考察
心理機能:主機能、補助機能、第三機能、劣等機能
主機能:外向感覚(Ne)
常にワクワクするような創造性を求めて、子供のように自由+無邪気に遊びまわる。
補助機能:内向思考(Fi)
内側の「好き/嫌い」を大切にする。自分の価値観に基づいて判断。みんなが楽しいよりも自分が楽しいほうが優先!
第三機能:外向感覚(Te)
閃きやアイディアはあるけれど、人に伝わるよう説明するのが苦手(受け入れてもらえないと、ストレスを感じる)
劣等機能:内向感情(Si)
何かを実現させるための定量業務をさぼる。同じことを繰り返すのが本当に苦手(つい楽しいほうに意識が飛ぶ)
補助機能:内向感情が発達していないと
- 自分がどんなことが好きか、嫌いかがわからずに色々なところにアンテナを張ってしまい、心身ともに消耗してしまう
- 無理をしてどんな時も明るく振舞おうとして、逆に気分が暗くなる
- 誰からも好かれようとして、人間関係に疲れてしまう
など内向感情をコントロールできないと、気分にムラに支配されて、ENFP型の主機能である外向直観を活かせなくなります。意外にも仕事で優れた成果を出し、良好な人間関係を育み、誰からも愛されて、最高の人生を謳歌しているENFP型は、自分の気持ちや価値観を上手にコントロールしています。

だよね!EQが高くないと、ENFP型は厳しいよね!

まさかEmotion Inteligenceが登場するとは・・・